タグ

2018年5月4日のブックマーク (11件)

  • ある数が「○の倍数か」を見分けるための“万能”な方法

    ある数が割り切れるかどうか、つまりnの倍数であるかどうかを知りたい場面は結構たくさんある。分数を約分するときや、身近なところだと割り勘を計算するときなどだ。 場面の多さに比して、ふつう倍数の判定は難しい。例えば「64811は11の倍数か?」に瞬時に答えられる人はそう多くないはずだ。 ただし、いくつかの小さい整数に対しては、その倍数に関する法則が広く知られていて簡単に見分けられることがある。 例えば、2の倍数なら必ず一の位は2の倍数(偶数)になる。3の倍数であれば、各桁の数字を足し合わせると和が3の倍数になる(例:357→3+5+7=15は3の倍数)。特に3の倍数の判定法は簡単なので知っておくと便利だ。 ほかのいくつかの素数に対しても、簡単な判定法があるので以下の画像にまとめてみた。また、合成数の判定はこれらを組み合わせて行えばよい(例えば6の倍数は2と3どちらの倍数でもあることを判定するこ

    ある数が「○の倍数か」を見分けるための“万能”な方法
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/04
    どっちにしても憶えられない。
  • ひとつの本屋で起きたこと。

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた丸善キャンパスショップを退職しました。

    ひとつの本屋で起きたこと。
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/04
    これだけで一方的に丸善を批判するのはどうかなと。この店舗そのものになんらかの問題があったんで、人員の刷新を図ろうとしたとかはないのかな。大学という自治力の高い環境だとなにかと独善的にもなりがちだし。
  • ブクマカアピールする馬鹿な就活生に告ぐ

    今日(昨日)、エントリシートに「特技は自分の意見を簡潔かつ的確に述べられることです。これは、インターネット上のあらゆる記事にブックマークという形でコメントすることのできるWebサービスを長年利用しており、様々なジャンルの記事に対して100文字以内で自分の考えや意見、時には批判を織り交ぜた感想を投稿するという行為を毎日欠かすことなく行なってきたために培われたものです。」といったことを書いてきた馬鹿がいた。 学歴や能力は問題ないどころか内定レベルには優秀であったとは思うが、「人事がはてなー」という僅かな可能性に付け込んで、確実に内定を取ろうとする露骨な野心は見るに堪えなかったので即刻落選させた。 自分で言うのも何だがそこそこの有名企業なだけに残念だ。 追記 ESの内容の一部と、「今日」というのは嘘だがそれ以外は紛れもない事実である。 はてな知らなさそうな先輩でさえも笑ってましたよ、君。

    ブクマカアピールする馬鹿な就活生に告ぐ
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/04
    そんなことを堂々といえる就活生ならidきいてからのほうがよかったんじゃないかな。模範解答みたいなつまんないのばかりとか会社の思想に合わないのばかりなら落とせばいいんであって。
  • 東京新聞 望月衣塑子記者が後藤田正晴デマツイートをバズらせるまでの軌跡 フェイクはこうして作られる

    「安倍晋三だけは首相にしてはいけない。あいつには岸の血が流れている」という血統差別を含んだデマは、ネットにおけるフェイク、デマの拡散モデルとして、教科書に載せてもらいたいほどです。 現役の新聞記者が捏造RTした後藤田正晴の言葉「安倍晋三だけは首相にしてはいけない。人としての情がない。恥を知らない」ネットでフェイクニュース、デマが生産される、とよく言われます。 確かにそのとおりなんですが、そのフェイクニュースが多くの人に拡散されるには、インフルエンサーの介在が不可欠です。 現在拡散中の「後藤田正晴さんの言葉」というデマツイートが拡散されていく軌跡について検証してみました。 すでに凍結されているアカウントのツイート2017年11月26日のツイート フォロワー6675人だったこのアカウントは凍結されていて現在このツイートを見ることは出来ません。 同じアイコンのアカウントは、似たIDで存在していま

    東京新聞 望月衣塑子記者が後藤田正晴デマツイートをバズらせるまでの軌跡 フェイクはこうして作られる
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/04
    いつもはほとんど相対化しないサヨクってこういうときだけは相対化して謎の擁護するんだよね。
  • 公務員に限ったことではなく、出入りの人間に優しくすると業務に支障が出..

    公務員に限ったことではなく、出入りの人間に優しくすると業務に支障が出る側面があるからです。 例えば掃除のおばちゃんに親しくすると余計な雑談などを降ってきたりします、表面的に優しい人間はそういうのにも付き合っちゃうんですね。そうすると業務が滞る。 そして増田さんは感じが良いけど上司さんは感じが悪いなどうわさ話を立てられ職場の雰囲気を悪くします。 周りに良い顔して回るのは気持ちいいですが、忙しい人などはその余裕がなく愛想の悪いやつだとレッテルを貼られてしまいます。 結局立場が違うのだから一線を引いておくのが業務が円滑に回るという部分は否定出来ないと思います。 くだらない付き合いに否定的なはてなで先輩の考え方に理解を示さない人ばかりというのは意外でした。

    公務員に限ったことではなく、出入りの人間に優しくすると業務に支障が出..
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/04
    ちょっとした雑談もできないほど一分一秒を争う職場ってなんなんだ? 大袈裟すぎるしそんな職場はブラックでしかないよ。
  • 生理用ナプキンの『ウィスパー』が日本国内で販売している全製品の販売を終了していた「ショック」「現代の生理用ナプキンの革命児だった」

    リンク www.myrepi.com 生理用品・ナプキンのブランド【ウィスパー(whisper)】 生理用品・ナプキンのブランド、【ウィスパー(whisper)】のオフィシャルサイトです。各製品の詳細や最新情報のほか、女性のライフステージ別に生理に関するお悩みにお答えするコンテンツをお届けしています。

    生理用ナプキンの『ウィスパー』が日本国内で販売している全製品の販売を終了していた「ショック」「現代の生理用ナプキンの革命児だった」
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/04
    そうだったか。「ウィスパーコスモ」発売時はけっこう気合い入れてマーケティングしてたのに。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/04
    とりあえず国民性って意味では外国人じゃなくて○○人的にすればよかったんじゃないかな。大阪府民はどうのこうのってネタといっしょで「全員そうだ」なんて誰も思ってないのにカリカリしてる人はなんなのかと。
  • TBS #ブラックペアン での治験コーディネーター(CRC)の描写に医療現場から総ツッコミ→日本臨床薬理学会が抗議文を送付する事態に

    【公式】TBS「ブラックペアン」💉11月28日ブルーレイDVD発売✨💉 @blackpean_tbs 【#ブラックペアン 豆知識🔎】 知っておきたい超重要ワードをご紹介😃✂️ 加藤綾子さん演じる「治験コーディネーター」という職業についてご紹介しています👨‍🏫✨ https://t.co/eAyxx7KHWA #ブラックペアン豆知識 #2話は4月29日放送 #tbs pic.twitter.com/V9yM8ZWKXo 2018-04-23 19:48:02

    TBS #ブラックペアン での治験コーディネーター(CRC)の描写に医療現場から総ツッコミ→日本臨床薬理学会が抗議文を送付する事態に
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/04
    原作にないところだから「じゃあ盛っちゃえ! 」って感じだったんだろうな。
  • プロムにチャイナドレスを着た米高校生 「中国文化を軽視か」と物議醸す(2018年5月2日)|BIGLOBEニュース

    プロムにチャイナドレスを着て批判を受けた女子高生(画像は『Keziah 2018年4月22日付Twitter「PROM」』のスクリーンショット) 写真を拡大 欧米では高校生活の最後を飾るプロムはまさに一大イベントであり、その衣装選びも大切といえよう。このほど米ユタ州の高校生が選んだドレスがネット上で話題になり、物議を醸している。『news.com.au』『The Sun』などが伝えた。 ユタ州のキザイア・ダウムさんが、自身のツイッターに投稿したプロムのドレスが思わぬ物議を醸すことになった。というのも彼女はプロムの衣装に、中国の伝統的な衣装であるチャイナドレス(チイパオ)を着たからだ。 4月22日のツイッターには、深いスリットの入った赤、黒、金の豪華なチャイナドレスを着たキザイアさんが、プロムへ向かう途中で友人たちと撮った写真が公開されている。チャイナドレスに身を包んだキザイアさんは仲間たち

    プロムにチャイナドレスを着た米高校生 「中国文化を軽視か」と物議醸す(2018年5月2日)|BIGLOBEニュース
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/04
    ほんと意味不明。むしろ「文化の盗用」などという意識をもつほうが自国の文化を世界に冠たるものとして捉えて、他国の文化をそっと保護しなければならないものとするような差別意識を感じるんだけど。
  • いい年したおっさんが「僕」って恥ずかしくないのかね。

    いい年したおっさんが「僕」って恥ずかしくないのかね。

    いい年したおっさんが「僕」って恥ずかしくないのかね。
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/04
    「俺」おじさんが苦手だ。
  • デブでブサイクな男子大学生が女子店員よりもレディース服を売れるようになった話。|うすい よしき|note

    注)女性の方はそのままお読み下さい。男性の方は女性になったと仮定してこのnoteを読んで頂けるとよりお楽しみ頂ける作品となっております。なかなかの長編仕立てになっております。休憩しながらゆっくり読んでいただけたらうれしいです。 さて、まずはじめに皆様に1つだけ質問があります。 あなたは女性です。 洋服を買いに行った時、デブでブサイクの男性店員に接客をされたらはたしてどう思うでしょうか。みなさん、どう思いますでしょうか?人間は中身だよねという意見もあるかと思いますが、ぼくならこう思います。 「絶対に話しかけるな」と。 しかし大学生の頃、デブでブサイクな僕は※ユニセックスのアパレル店でアルバイトをしてしまいました。理由は簡単です。モテたかったんです。アルバイトはアパレルで店員してるよ。って大学の友達に言いたかったんです。承認欲求を満たしたかったんです。そうです、僕は大学デビュー組です。 ※ユニ

    デブでブサイクな男子大学生が女子店員よりもレディース服を売れるようになった話。|うすい よしき|note
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/04
    売りたいものを売るお仕着せのコーディネートじゃなくて、こういう接客してくれる店員さんがいる店は嬉しい。押し付けがましい店は逃げ出したくなるし。でも修学旅行の客にハイヒールすすめるかな。