タグ

2018年5月10日のブックマーク (12件)

  • 麻生財務相「セクハラ罪はない」発言、小林よしのり「間違ってるか?」と擁護

    麻生太郎財務相が「セクハラ罪という罪はない」と繰り返したことが物議を醸すなか、漫画家の小林よしのり氏はこの発言について「間違っているのか?」とブログで擁護した。 反政権的な思想で知られる小林氏だが、麻生氏のこうした話しぶりを「個性」と表現。「そのくらい一般庶民なら分かってるんじゃないか?」と投げかけた。 「麻生太郎は事実を言っただけじゃないか!」 小林氏は2018年5月8日更新のブログで、 「麻生太郎が『セクハラ罪はない』と言ったらしいが、間違っているのか? 日の法律にセクハラを違法として裁いて罰を与える条文があったか? 麻生太郎は事実を言っただけじゃないか!」 と擁護。さらに、 「セクハラが『モラル』としてダメということ、『マナー』として美しくないということくらい、麻生大臣も知っているんじゃないのか? 大雑把な喋り方は麻生太郎の個性であって、そのくらい一般庶民なら分かってるんじゃないか

    麻生財務相「セクハラ罪はない」発言、小林よしのり「間違ってるか?」と擁護
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/10
    この件に関しては、小林よしのりは正しい。麻生さんは単に事実を言っているだけなのに、セクハラがモラルとして悪くないと思っているように曲解する野党やマスコミに問題がある。
  • 内田樹が語る雇用問題――やりたいことをやりなさい 仕事なんて無数にある | 文春オンライン

    人口減少は私たちの雇用環境をどう変化させるのだろうか。「これまでの大人たちの経験則は使い物にならなくなる」時代を前に、内田樹さんは、「仕事はやりたいことをやりなさい」とアドバイスする。世の中に広がる無数の仕事の可能性について目を見開かされる、「人口減少社会」を考えるインタビュー最終回。 前回「内田樹が語る貧困問題」より続く ◆◆◆ AI導入ですべての企業が人件費カットに成功したら ――今後、人口減少により既存のビジネスは再編や転換を余儀なくされる分野も多数出てくるでしょうし、なかでもAIがもたらす雇用へのインパクトは大きく、2030年には日の雇用者数は240万人減るとの予測(三菱総合研究所)もあります。 内田 AI導入は、少子化以上に社会に直接的な打撃をもたらす可能性があります。アメリカではすでにいろいろなシミュレーションが行われていますが、いつ、どの分野で、どれほどの規模の雇用の変動が

    内田樹が語る雇用問題――やりたいことをやりなさい 仕事なんて無数にある | 文春オンライン
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/10
    この人はパヨクなんで嫌いだけど、これには少しだけ同意する。でも、ほんとうに好きなことをやると妥協しなきゃならないことがストレスになるんだよ。むしろ、嫌いなことをやらないかすぐやめることのほうが重要。
  • まじめな人ほど「仕事が終わらない」根本理由

    ビジネスパーソンなら、「仕事を速くしたい」「効率よく仕事をこなしたい」と思っている方が大半だと思います。私もその気持ちはとてもよくわかります。 「仕事を楽しく、効率よくこなすことができるのであれば、ぼくは何百万円でも払う!」と、心の底から思っていました。 このようなある意味まっすぐな気持ちを持っている、まじめで責任感が強い人は、過去の筆者のようにしばしば間違った解決策を選んでしまいます。 そう、「自分は要領が悪く効率を上げることはできないから、とにかく長い時間一生懸命働いて結果を出そう」というものです。 いくら労働時間を増やしても追いつくことは不可能 長く働けば、もちろんその分少し成果は増えます。1時間当たり1の成果を出し、毎日8時間働いているとしたら、その人の1日当たりの成果は8となります。これを12時間に増やすことができれば、成果は12となります。 しかし、職種にもよりますが、生産性の

    まじめな人ほど「仕事が終わらない」根本理由
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/10
    まじめな人は最初から細かい所に気づいてしまうんで、大雑把にざっくりつくってこんなもんかなって妥協できないから終わんないんだよね。
  • 「我慢する人生」より「好きなことだけしてる人生」に価値があるのか? | 文春オンライン

    よく「我慢」ってのは下積みや修業を長年やってる人ってイメージで捉えられることが多いんですよね。徒弟制度的に、ある年齢までは皿洗いしかさせてもらえないとか、野球部でも一年生はボールに触れないとか。まあ、下積みは足切りという話のある通り、昔のやりたい奴はいっぱいいる、っていう人余りの時代では、どの世界でも当たり前にありました。そう簡単に技術を教えて渡してしまったら、自分の身が危ないということもあるでしょう。また、テレビマン、広告業界、ゲーム制作、アニメなど、安い給料で残業徹夜当たり前の世界で頭一つ出るために「下働きや修業が必要」という我慢を働く人に強いる仕組みが選抜の仕組みの代わりになっていたのかもしれません。 我慢というのは何なのか 世の中、一定の割合で「どうしても我慢することができない人」や「欲を抑えられない人」ってのがいます。以前収監されてた人が「何年も下積みしている寿司職人は馬鹿」とか

    「我慢する人生」より「好きなことだけしてる人生」に価値があるのか? | 文春オンライン
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/10
    いやむしろ、好きなことを仕事にしてしまうといろいろと妥協したり我慢しなきゃならないことばかりだから、ほんとうに好きなことは仕事にしないほうが妥協も苦にならないし、辞めるにしても我慢しないですむんだよ。
  • 24時間絶食で腸の幹細胞の再生能力が向上することがマウス実験で判明(米研究) : カラパイア

    24時間の絶で腸幹細胞機能の年齢に起因する現象が逆転することが明らかになった。 『Cell Stem Cell』に掲載された論文によると、絶によってマウスの幹細胞の再生能力が劇的に高まったという。

    24時間絶食で腸の幹細胞の再生能力が向上することがマウス実験で判明(米研究) : カラパイア
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/10
    普段は単性生殖なのに環境が悪くなると有性生殖になるような仕組みと基本的にはいっしょなんじゃないかな。
  • 「残業が多い人は頑張っている人」平成生まれの6割が回答 昭和世代よりも社畜という結果に | キャリコネニュース

    ソニー生命保険は5月8日、「平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査」の結果を発表した。調査は今年3月にインターネットで実施し、20~28歳の「平成生まれ」500人と52~59歳の「昭和生まれ」500人、計1000人から回答を得た。 有職者(平成生まれ208人、昭和生まれ293人)に「理想な仕事」について聞くと、平成生まれは「給料が高い仕事」(56.7%)が多数派となった。一方、昭和生まれは「やりがいがある仕事」(61.8%)が多い結果となった。 昭和生まれの7割「勤務先のイベントよりプライベートを大切にしたい」 残業=頑張っている? 残業が多い人への印象を聞くと「頑張っている人だと思う」と回答した人は、昭和生まれ(52.5%)より平成生まれ(60.1%)の方が多かった。働き方改革を掲げ、業務の効率改善や残業時間の削減などを打ち出す企業は増えているものの、「残業が多い=頑張っている」と考えてい

    「残業が多い人は頑張っている人」平成生まれの6割が回答 昭和世代よりも社畜という結果に | キャリコネニュース
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/10
    そりゃ大変そうだから「頑張ってる」とは思うでしょ。でもブラックだから仕方なくやってるとか仕事ができないからやってる、と思うんだったら社畜じゃないと思うけど。
  • クレジットカードで払った後、わざわざ署名するのが、面倒臭い

    ドン・キホーテやイオンで、買い物した後、クレジットカードで払って、紙に署名するのですが、レジ前に行列が出来てて、混雑してる状態で、わざわざ署名させて、無駄な時間を浪費させないで欲しい ちなみに、私は、楽天カードですが、これって、私だけでしょうか? 別の場所での買い物では、例えば、西友とかスーパーのライフでは、クレカで払っても、署名を要求されなかったので、全てのお店で必須ではないと思う もう、うんざりしたのでスイカで、払ってるよ

    クレジットカードで払った後、わざわざ署名するのが、面倒臭い
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/10
    iDとかQUICPay作ればいいのに。
  • すごい深海魚が釣れたので、魚をさばけるようになった友人(小林銅蟲)に調理させてみた<寄稿:茸本朗> - ソレドコ

    「ユメカサゴ」と筆者「深海釣り」というジャンルの釣りがあります。 ざっくり説明すると「船に乗って沖に出て、水深200メートルよりも深いところに釣り糸を垂らして行う釣り」のことです。 (もう少し細かく「水深350mより深いところの魚を釣るのが深海釣り、それより浅いのは中深場釣り」だと主張する方もいます。ほか「超深海釣り」という、水深800m以深を攻める釣りもあります) これらの釣りはいずれも専用の道具、専用の竿、専用の仕掛け、専門の船宿(もしくはプレジャーボートと操船してくれる船長)が必要となります。 時間も手間も、そして少なからぬ費用もかかる深海釣りですが、ここ数年ハマりこんでしまい、機会があるごとに友人のボートオーナーの金魚のフンとなりついて行っています。 なぜそんなものにハマっているのかというと、普段はべることができない魚たちが手に入るからです。 深海釣りにハマるわけ あらためまして

    すごい深海魚が釣れたので、魚をさばけるようになった友人(小林銅蟲)に調理させてみた<寄稿:茸本朗> - ソレドコ
  • ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった

    編集長の渡辺がマネーの賢者の「お金の話」に切り込んでいくインタビュー連載『マネ凸(トツ)』。 お金といえばやっぱりこの人にも話を聞いておきたい!ということで、第5回は新R25でもすっかりおなじみ(?)の堀江さんが登場です。 今回も「返り討ちに合うことを前提とした突撃スタイル」でインタビューに臨みました。

    ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/10
    自分がお金もってなくても動かせるお金があればこまんないだろうな。
  • 「日本のペン12色セットを買ったら…赤だけメイド・イン・ジャパンじゃなかった!」→意外な理由が判明する : らばQ

    「日のペン12色セットを買ったら…赤だけメイド・イン・ジャパンじゃなかった!」→意外な理由が判明する 日製の文房具は品ぞろえや品質に定評がありますが、ある外国人が“ぺんてる”の12色ペンを購入したところ、ある点に気がつきました。 なんと赤だけがメイド・イン・ジャパンではなかったのです。 1色だけ違うのも不思議ですが、それには理由がありました。 All of my pens are made in Japan except the red one. きれいに並ぶカラーインクペン“エナージェル”の12色セット。 海外仕様なのですが、“Made In Japan”の表示がずらーっと並んでいます。 ところが赤だけ……。 ん? なんと、“Made In Mexico”! 他の色は全て日製なのに、なぜか赤だけがメキシコ製。 なぜなのでしょうか。 海外掲示板のコメントをご紹介します ●間違ってるか

    「日本のペン12色セットを買ったら…赤だけメイド・イン・ジャパンじゃなかった!」→意外な理由が判明する : らばQ
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/10
    奥が深い。
  • 「アメリカ50州の特徴をそれぞれ1行で説明して…」残酷なほど正直なアメリカ人の回答いろいろ : らばQ

    アメリカ50州の特徴をそれぞれ1行で説明して…」残酷なほど正直なアメリカ人の回答いろいろ アメリカ合衆国は50州から成り立っていますが、それぞれの州にどんな特徴があるかと言われると難しいものです。 かなりのアメリカ通でもなければ、「ロードアイランド州は?」「ワイオミング州は?」「サウスダコタ州は?」と尋ねられても、ちんぷんかんぷんではないでしょうか。 地元の人々に聞いてみた「各州の残酷なまでに正直な説明」をご紹介します。 Americans Share Brutally Honest Descriptions Of The States They Live In, And The Result Is Hilarious 1.ミネソタ州 「USA版のカナダへようこそ」 2.ニューヨーク州 「ニューヨーク市はニューヨークの全てではない」 3.メイン州 「エリートサラリーマンが2分の1、田舎

    「アメリカ50州の特徴をそれぞれ1行で説明して…」残酷なほど正直なアメリカ人の回答いろいろ : らばQ
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/10
    秘密のシュウミンSHOWって感じのノリかな。サウスカロライナ州の州旗がアメリカっぽくない。
  • 文春の記事でいちばん衝撃的だったのは「農業とか面倒くさい。正直だりぃよ」と愚痴っていたエピソード←農家は飲んでる時全員それ言ってます

    吉田光雄 @WORLDJAPAN 『週刊文春』の山口達也告発記事でいちばん衝撃的だったのは、酔っ払って15歳少女に「DASH村とか、農業とか面倒くさい。正直だりぃよ」と愚痴っていたというエピソード。 2018-05-09 13:08:31

    文春の記事でいちばん衝撃的だったのは「農業とか面倒くさい。正直だりぃよ」と愚痴っていたエピソード←農家は飲んでる時全員それ言ってます
    aceraceae
    aceraceae 2018/05/10
    そもそも仕事ってだりぃし面倒くさいんだよね。趣味でやってるわけじゃないって意味では、山口氏にとってはリアルに仕事って感じで生半可な気持ちでやってるわけじゃないよってことなんだろうな。