タグ

2020年10月5日のブックマーク (9件)

  • 明治時代のアイヌの暮らしを描いた浮世絵を紹介します|太田記念美術館

    2020年7月、北海道白老郡白老町において、アイヌ民族博物館(1984年開館)を発展させたウポポイ(民族共生象徴空間)が設立されました。また、アイヌ文化を取り扱った漫画ゴールデンカムイ』も話題となり、2024年1月には実写映画化もされました。 そこで、浮世絵ではほとんど描かれることのない北海道、なかでもアイヌ民族の暮らしを描いた浮世絵を紹介いたします。 明治3年(1870)、浄土真宗の僧侶である大谷光瑩(こうえい)、法名「現如(げんにょ)」は、明治新政府からの命を受け、北海道の開拓事業と布教を行いました。 その様子を伝えたものが、翌明治4年(1871)頃、浮世絵となって刊行された「現如上人北海道巡錫絵図」です。点数は、大判錦絵15点、大判錦絵3枚続1点。絵師は、二代国輝、三代広重、二代国貞、小林永濯といった、当時の人気絵師たちが分担して制作しています。 今回は、その中から3点の浮世絵をご

    明治時代のアイヌの暮らしを描いた浮世絵を紹介します|太田記念美術館
  • 長寿社会のリアル〜住宅ローン、定年後に遠のく完済への道

    定年退職後も住宅ローンを返済し続ける高齢者が増えそうだ。日経済新聞が住宅金融支援機構のデータを調べたところ、2020年度の利用者が完済を計画する年齢は平均73歳と、この20年で5歳上がった。借入時の年齢や金額が上昇しているためだ。70歳まで雇用が継続されても年金生活は不安定になりかねない。貸し手も借り手も老後リスクを吟味する必要がある。 「返済計画に無理があった」 神奈川県相模原市に住む岡田望さん(仮名、68)は悔やむ。高齢で持ち家がないのは不安との思いで、1993年に3000万円を借りて住宅を買った。ところが、定年時にあてにしていた退職金が出ず、見通しが狂う。年金だけでは返済資金と生活費をまかなえないのでアルバイトを始めた。それでも収入は現役時代の半分以下のため、生活は日々苦しくなる。「もう限界だ」と、今は持ち家の売り先を探す日々が続く。 老年期に返済リスクを先送り いまは低金利とはい

    長寿社会のリアル〜住宅ローン、定年後に遠のく完済への道
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/05
    みやすくてよい。それはともかく事実上孫子の世代が引き継ぐんでない限り50代ではもう住宅ローンからあがってないとキツイと思う。
  • 「絹マスク生産、提供」でCF、届いたのは化繊製輸入品 業者「だました認識ない」 | 毎日新聞

    クラウドファンディングで購入したマスクを手に取る女性。「シルク」と表記されていたが、絹製ではなかった=神奈川県内で2020年9月13日午後3時4分、榊原愛実撮影 インターネットで資金を募るクラウドファンディング(CF)を巡り、出資の見返りに提供されるはずの商品が届かなかったり、事前の説明と異なる粗悪品だったりするトラブルが相次いでいる。ある業者は「シルク(絹)生地のマスク」を生産するとうたって全国から5000万円以上を集めたが、消費者に届いたのは色も素材も異なる輸入品だった。CFはコロナ禍で苦しむ事業者支援などの名目で急増しているが、専門家は「悪質商法に気をつけて」と注意を呼びかけている。

    「絹マスク生産、提供」でCF、届いたのは化繊製輸入品 業者「だました認識ない」 | 毎日新聞
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/05
    以前映画にクラウドファンディングしたけどこういう詐欺や悪質サイトのせいでクラウドファンディングそのものの印象や信用度が下がってしまうのが悲しい。
  • 中学受験の是非は「成功者」ではなく「潰れてしまう人」も見て語るべきだと思った。

    医大に入って驚いた事の一つに、入学者のほとんどが有名中高一貫校出身者だったという事がある。 話を聞けば、誰も彼もが中学受験経験者。 その圧倒的現実をみて、僕は心の底からこう思った。 「自分に子供ができたら、絶対に中学受験をさせよう」 そうすれば、自分のように受験で苦労をする事はなかろうと思ったのである。 気がついたら小学校の同級生と仕事をしていた 身の周りにいる人間のほとんどが有名中高一貫校出身… これは何も医大に限った話ではないようで、上場企業でも似たような話が結構あるのだという。 ある有名な商社に入った友人の話だ。 彼は都内の有名塾出身なのだが、会社に入ってしばらくした後、小学校の頃に塾でみた事がある人間がそこかしこにいる事に気がつき、当に驚いたのだという。 人は自分と共通の経歴を持つ人間に何らかの愛着を覚える。 彼らは懐かしさもあってか再び緩い繋がりを持ち始め、気がつくと仕事におけ

    中学受験の是非は「成功者」ではなく「潰れてしまう人」も見て語るべきだと思った。
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/05
    逆にその昔、超有名企業に入社したら同期に高校の同級生が何人かいて驚いたのを思い出した。大学はバラバラだったし特に進学率も高くないような場末の公立高校だったのに。
  • ぶっちゃけITエンジニアで稼げるかどうかなんて運

    バリバリの情報工学の大学出てすげえ技術持ってるのに、狂った炎上案件に突っ込まされて脳みそあうあうあーにされて廃人になったり、職場で基地外に絡まれて職歴あうあうあーにされて💩製造機と化して 末は電車に飛び込んで異世界転生キメるか、狂って女子高生や幼女に淫行しようとして警察に捕まり、懲役中で拘禁反応によりさらに狂って集団ストーカーガーとか煽り運転基地外に進化するという人間もたくさんいれば 狂った案件や職場の中を映画ミザリーやSAWよろしく機転で乗り切って、IT業界の現実を知って慎重に立ち回りそれなりのポジションに入れたり、頑張っていっぱしのエンジニアになれるという人間もたくさんいるし 勢いだけで飛び込んだ結果、奇跡的なあたりを引きまくって一流どころしかいない職場ばっかりで働かせてもらって、気が付けば一流の仲間入りしててハッピーハッピーやんケっていうエンジニアだっている ただ、色んなエンジニア

    ぶっちゃけITエンジニアで稼げるかどうかなんて運
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/05
    いわゆる日本の「ITエンジニア」になるために「バリバリの情報工学の大学」出ようと思う時点で間違っている。多くの日本のITエンジニアは労働者扱いであって科学者扱いではないし必要なのは面従腹背能力だけ。
  • 「これからどんどん変わっていくんだろな」amazonで2万円の棺桶を販売…レビューを読んだらそこには新しい葬式の形があった

    浮間あい @ukimacloset Amazonで21000円で売ってるの棺桶のレビューがとてもためになった。こうやって葬式のかたち、これからどんどん変わっていくんだろな。 pic.twitter.com/mldOsHf3Eu 2020-10-03 22:50:42

    「これからどんどん変わっていくんだろな」amazonで2万円の棺桶を販売…レビューを読んだらそこには新しい葬式の形があった
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/05
    両親とも直葬でいいというかしてくれといっているのでそのつもりだけど祖母のときにあれよあれよといううちに焼かれたんでいくら Amazon 速いといっても間に合うのかな。
  • 最新研究からわかる 学習効率の高め方 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    書は、Amazon総合1位(無料)となった科学的学習法ののWeb版です。 12万部のベストセラーとなった前著と同様、図とイラストを使って分かりやすく解説しています。 英語学習者・教師・受験生・小学生~高校生の親御さんに読んでいただきたいです。 全5巻(派生巻も含めると全8巻)構成で、これは第1巻です。 それでは、さっそく、サイエンス誌に掲載された論文を解説します。 (サイエンス誌は、ネイチャー誌と双璧をなす、世界最高峰の学術誌です) この論文からは、学習効率に関する重要ポイントをいくつも学べます。 書は、基的には中学生でも読めるように書いてあります。 実際、書をある中学3年生の女の子に読んでいただいたところ、たいへん好評でした。 実際に期末試験の成績も上がり、志望校にも合格し、ご両親も喜んでおられました。 では、以下、論文の解説をどうぞ。 ■カーピキー2008実験 たとえば、英語

    最新研究からわかる 学習効率の高め方 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/05
    単語力の問題だと実際の文章を読んでいてROI的な意味ではなぜかいつも調べてしまう単語の傾向とかはなんとなく認識してるのでそこから弱点勉強はしてるし結果的に全テストもやってる感じかな。
  • 【お詫び】東京都町田市が「神奈川県」となる不具合について

    '); var TaglistRoadKotsu = document.getElementById('Tag_RoadKotsu'); var TagsRoadOther = TaglistRoadKotsu.getElementsByTagName('abbr'); var TagsRoadKanren = TaglistRoadKotsu.getElementsByTagName('b'); //var TagsRoadTest = TaglistRoadKotsu.getElementsByTagName('blink'); var TagsBus0 = TaglistRoadKotsu.getElementsByTagName('dd'); var TagsBus1 = TaglistRoadKotsu.getElementsByTagName('del'); var TagsB

    【お詫び】東京都町田市が「神奈川県」となる不具合について
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/05
    町田が戻れば神奈川県の背中が埋まってスッキリするのにな。
  • 手首に線を刻むより、フランス料理を食べていく - トイアンナのぐだぐだ

    10年以上前。首を吊った。生還した。数日寝込んだ。頭痛がひどかった。視界はぼやけていた。吐しゃ物で臭う寝床。自分の身体にかろうじて残っていた「死ぬ気」まで使いつくし、寝床で呻くしかなかった。 2日後。私は「山軒」という店名からして厄介そうな店にいた。シェフは当時、強烈な反原発主義者で、脱原発論を聞かないと皿が出てこなかった。 自家製のからすみ。 のれそれ、ポン酢。 パルミジャーノ・レッジャーノ。 木の実のパン。 ポート・エレン 数時間後、私はべたものを全部吐いた。自殺未遂から2日。胃が事を受け付けなかった。その代わり、記憶は舌へ刻まれた。ぼろぼろ泣いた。美味しくて。 その後、東京で Les Creations de NARISAWA(現:NARISAWA)へ行った。人生は2度狂った。ドーパミンだかアドレナリンだかがドバドバ溢れた。銀河系にトリップ。走馬灯をぐるりと一周。究極のハイ。う

    手首に線を刻むより、フランス料理を食べていく - トイアンナのぐだぐだ
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/05
    いろいろあるとは思うけど、いい人だとは思う