タグ

2020年10月4日のブックマーク (10件)

  • 『もしかしたら私はイルカから躍動感を奪う天才なのかもしれない』イルカショーから躍動感を没収して浮遊感を与えた感じの写真がこちら

    ろーちっち @loach_loach_ap フルサイズで撮るネイルお姉さまのスピン フルサイズで135mを使うと追いやすいことこの上ない。 7Dだと換算200mm越えで2列目だと打率が酷かった笑 #マクセルアクアパーク品川 #アクアパーク #アクアパーク品川 #α7III pic.twitter.com/nq8djN2e5I 2020-10-03 19:34:04

    『もしかしたら私はイルカから躍動感を奪う天才なのかもしれない』イルカショーから躍動感を没収して浮遊感を与えた感じの写真がこちら
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/04
    クレー射撃といっしょで頂点が狙いやすいのは事実。
  • 読書猿『独学大全』~待ち焦がれた傑作、それでも、足らないもの|ばる|専業読書家(人文学)

    3年、待っていた。自身、独学者を志し今年はじめに会社を辞めるとき、少なからず不安はあった。でも、どこか「その頃には『独学大全』も出るしな」と思って気持ちを落ち着けていたところがあった。 それぐらい、自分にとって信頼の置ける論者の一人である。ブログもそれなりに読んでいるし、が出ればすべて買う。いちファンであり、それゆえに、書をフラットな目線でレビューすることは難しい。 一方で、書を最も我が身に引き付けて読む必要がある切羽詰まった読者・実践者として、おそらく殆どなされないであろう批判的な読みを残しておくことに、一編の価値があろうと思う。 で、肝心の中身である。 書は、ずいぶんに難しいである。内容が難しいとか、読解にものすごいパワーを要するとかではない。ものすごく長い(紙版で800pある)けど、必要な長さだと感じるし、事典として折に触れて読み返すべく編まれたとしても、まっとうに必要な

    読書猿『独学大全』~待ち焦がれた傑作、それでも、足らないもの|ばる|専業読書家(人文学)
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/04
    読書猿のコンテンツはよくあるチート集的なものだと思っている。もちろんチートではないんだけど意外と言語化されてこなかったショートカットを公開している感じ。そういう意味では嫌いじゃない。
  • 読書家の悩み「本を読まない人、成長を拒む人と話が合わなくて職場に居場所がない」への解決策

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    読書家の悩み「本を読まない人、成長を拒む人と話が合わなくて職場に居場所がない」への解決策
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/04
    読書しても成長しない人も多いしそもそも常に読書と成長を結びつけて努力のように読書するだけの人は「意識が高いだけの役立たず」と言われてもしかたがないだろうね。
  • 動画を最初から最後まで観るのがつらい人々「文章で読む方が圧倒的に早い」

    つれづれぱんだ @trzr_panda 私、YouTubeの動画を最初から最後まで観るってことがほぼできない。 料理動画とかの前フリやオープニングアニメみたいな短い時間も耐えられない。なんなら、クラシルなんかのゆーっくり材料切るシーンもイライラ。 理由を考えてみたけど「文章で読む方が圧倒的に早い」んだな〜たぶん。 2020-09-29 17:11:17 つれづれぱんだ @trzr_panda すぐ動画の中にある「欲しい情報」を探しちゃうので、すぐ飛ばすし飛ばしすぎてエンディングになって終わる。 唯一、工作やお裁縫なんかの、静止画ではわかりづらい工程だけは観ていられる。 2020-09-29 17:11:17

    動画を最初から最後まで観るのがつらい人々「文章で読む方が圧倒的に早い」
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/04
    早見は当然だけど特に料理だと工程が必要なので一覧性がほしい。材料表と工程の行き来もしたい。逐一止めつつ同時進行で作るにせよ後工程を把握しないと失敗しがち。一覧性とランダムアクセスしたい内容には不向き。
  • ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ

    NHK「チコちゃんに叱られる!」でチコちゃんが「ギョーザ」を漢字で書く問題を出しました。豊川悦司さんが書いたのは「飠」に「交」と「子」。これをチコちゃんは不正解としました。それはないよ。チコちゃん、トヨエツにダメ出ししてんじゃねーよ! 「しょくへん」が「飠」ではダメなのか トヨエツこと豊川悦司さんがNHK「チコちゃんに叱られる!」に出た回。チコちゃんが出演者に正解されて「ボーッと生きてんじゃねーよ!」という決めぜりふを言えない悔しさを紛らすために「ギョーザ」を漢字で書く問題を出しました。 豊川さんがボードに書いたのは、おちゃめなことに「飠」の右にギョーザの絵。その下に書かれていたのは「飠」に「交」の「子」でした。 これをチコちゃんは不正解としました。正解は「餃子」で、「しょくへん」の下は「二」みたいな横線でなければいけないということです。 それはないよ。チコちゃん、トヨエツにダメ出ししてん

    ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/04
    このあたりの話はけっこう話題にもなったのに、一般の人ならともかく雑学紹介番組の中の人が認識していないのは問題だと思う。
  • 東京新聞が厚労省に謝罪 記者が取材で暴力的行為 :東京新聞 TOKYO Web

    東京新聞記者が9月、厚生労働省の職員を取材した際、机をたたいて怒鳴るなど暴力的な行為をし、編集局は厚労省に謝罪する文書を出した。 記者は社会部に所属する40代の男性。新型コロナウイルス対策として、政府が全世帯に配布したマスクの単価や規格決定の経緯を調べるため、厚労省に情報公開請求。不開示を受けて、担当部署の職員に8~9月に2度取材した。

    東京新聞が厚労省に謝罪 記者が取材で暴力的行為 :東京新聞 TOKYO Web
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/04
    暴力にいたらないまでも高圧的な恫喝ともいえる取材はたくさんあって、心身を壊す職員もいるんだろうな。取材時の可視化として録音録画は必須だと思う。
  • 『「LGBTばかりになると足立区が滅ぶ」東京・足立区の自民党議員が差別発言(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント

    世の中 「LGBTばかりになると足立区が滅ぶ」東京・足立区の自民党議員が差別発言(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『「LGBTばかりになると足立区が滅ぶ」東京・足立区の自民党議員が差別発言(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/04
    けっきょくこういう議論を反自民にざっくりもっていってしまうあたりが左派の限界なんだよね。
  • 「LGBTばかりになると足立区が滅ぶ」東京・足立区の自民党議員が差別発言(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都足立区議会で、自民党の白石正輝議員が少子化問題に関連して「日中がLGBTになってしまうと足立区や日が滅んでしまう」と発言。偏見に基づく差別的な言動に批判が集まっている。 LGBTが広がると足立区は滅んでしまう9月25日に開かれた足立区議会の定例会で、白石議員は少子化問題に触れ、LGBTについて「こんなことはありえませんが、日人が全部L(レズビアン)、全部G(ゲイ)となってしまったら、次の世代をになう人が生まれない」などと発言した。 その後「B(バイセクシュアル)とT(トランスジェンダー)は生まれつきだが、レズとゲイについては、もし足立区に完全に広がったら足立区民がなくなってしまう」と述べ、さらにレズビアンやゲイが「法律で守られている、ということだと足立区は滅んでしまう」と続けた。 性の多様性を教育で取り上げることについては「普通に結婚をして、普通に子どもを産むことが、いかに人間

    「LGBTばかりになると足立区が滅ぶ」東京・足立区の自民党議員が差別発言(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/04
    とりあえずBは普通にパートナーが異性であれば通常の妊娠出産が行われうるしLは精子ドナーによる方法がある。Gは代理母出産、性別移行後のTは生殖能力を失っているので養子をもらうしかない。細かく議論しないと。
  • 結婚して妻の姓になり7年がたった

    7年経ったし諸々所見を書いておきます。 昔から珍しい名字が好きでした。SMAPではもちろん草彅くんが一番(名字が)好きだし、プレステ発表時には「すげえ!この人、名字が久夛良木(クタラギ)だってよ!」と興奮したものです。 そんな僕も結婚することになり、の姓を選ぶか、に自分の姓を選ばせるか、決めることになりました。 夫男ばかりの兄弟の長男。漢字は簡単なのに読み方が大変珍しい。でも地元にはたくさんいる。ここでは仮に「生天目(ナバタメ)」としよう。女ばかりの姉妹の長女。読み方は簡単なのに漢字が大変珍しい。これも(の)地元にはたくさんいる。これは仮に「靏岡(ツルオカ)」としよう。名字マニアとしては甲乙つけがたいです。自分の名字にも愛着はありましたが、ここでは個人的に大きなメリットとなる点から、の名字を選ぶことにしました。 メリット手続きがたくさんできる!多分多くの人は「は?」ってなるんでし

    結婚して妻の姓になり7年がたった
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/04
    わたしの周りには妻側の姓になってる男の人がなぜか多い。みんななぜか通名で旧姓を名乗ってるけど。
  • 「本醸造の醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖

    ※現在は修正が入りました! 迅速な対応に感謝します(2020/10/06追記) 醤油が大好きな人としては歴史改ざんなんてされてはたまらないという事例がありました。2020年9月30日に朝日新聞のサイトで公開されたこちらの記事です。 www.asahi.com 10月3日にはYahoo!に掲載されて、より多くの人が読むようになりました。そこで「当なの?」と問い合わせがきてとんでもない記事に気がついた次第です。 news.yahoo.co.jp 一体何が問題なのか。 それは最初の章の以下の部分です。 戦時中に大豆の供給が逼迫(ひっぱく)して、その代替品としてカイコのさなぎ、しかも油を採取したあとの搾り粕(かす)から醬油(しょうゆ)が作られたことを知ったときは衝撃でした。さらにその後、アミノ酸液に味つけしただけの化学的な『アミノ酸醬油』が出回るようになり、醬油が来の味を取り戻すには長い時間が

    「本醸造の醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/04
    あの記事は酷いなと思った。そんなに最近なわけがない。