タグ

2016年8月17日のブックマーク (18件)

  • ガリって自分で作れるんだ(そしてウマイ)

    ふと、普段買ったことがない野菜を買ってみようと思い立ち、新生姜を買った。『岩下の新生姜』はべたことがあるし好きだが、新生姜そのものは買ったことがなかった。 買ってみて、どうやってべるのかよく判らないけど、すし酢にでも漬けたらうまいものが出来るに違いなと思って漬けてみた。 大当たりだったのだ。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:割と知られてない、ディズニー以外の浦安 > 個人サイト keiziweb DI

    ガリって自分で作れるんだ(そしてウマイ)
    achakeym
    achakeym 2016/08/17
    ガリ
  • たこ揚げの糸にのど切られ3人死亡 インド

    インド・アムリツァルの収穫祭で行われるたこ揚げ(2016年1月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/NARINDER NANU 【8月17日 AFP】インドの警察当局は17日、同国の独立記念日を祝うたこ揚げで使われる、ガラスのコーティングが施された糸でのどを切られ、子ども2人と男性1人が死亡したと発表した。 ニューデリー(New Delhi)で15日、4歳と6歳の子どもが死亡する別々の事故が起きた。いずれの子どもも、車のサンルーフから顔を出した際に糸が首に絡まったという。また、ニューデリーの高架道路でオートバイに乗っていた男性が、同じく糸が首に絡まって死亡した。 これまでにこれらの事故に関連した逮捕者は出ていない。報道によると他にも5歳の子どもと警察官が糸に関連して重傷を負っている。 インドの独立記念日では、たこ揚げが非常に人気で、国旗の色などのたこが長い糸で揚げられている光景が見られる。

    たこ揚げの糸にのど切られ3人死亡 インド
    achakeym
    achakeym 2016/08/17
  • 食品スーパー界の松岡修造⁉ 「熱すぎる店内POP」が話題のお店に話を聞いてみた

    さまざまな商品に心を打つ感動的なストーリーを添えて紹介した、「熱すぎる店内POP」を出すスーパーがネットで話題になっています。 なんて斬新なポップなんだ……! 例えばある麦茶のPOPには、「麦茶の粒を砕いてしまえば、少ない量でたくさんの麦茶が作れます。でも、それじゃあ麦茶で感動なんて出来ないんだ。時代を超えて、物を味わって欲しいんだ! 小川のつぶまる 税抜き380円」の書き込み。思いがアツイ……。これを見せられたら「他の麦茶より小川のつぶまる!」となってしまいそうです。 生産者の熱いバックボーンを紹介 あのブッチーが人生を賭けたそうです 店内にはこのようなPOPがいたるところに設置されています。ニジマスのPOPでは、「大手メーカーの職と安定を投げ打ち 家業を継いだ男の鮮度と執念」という生産者の波乱万丈な人生を紹介。トマトのPOPには、「あのブッチーが人生を賭けたトマト ミスター・浅野・ケ

    食品スーパー界の松岡修造⁉ 「熱すぎる店内POP」が話題のお店に話を聞いてみた
    achakeym
    achakeym 2016/08/17
  • 日本初!体感型動物園iZoo【イズー】 | トップページ

    当園では、多くの爬虫類や危険な生物を多数飼育しております。ペットが興奮状態になる事も考えられる為、ペットと同伴での入園はできません。 特別に訓練された盲導犬、介助犬同伴でご入園される場合、身体障害者補助犬法に基づいた身体障害者補助犬である旨の表示を行ってください。 また、 園内は段差や階段が多数ございます。車イス・ベビーカーをご利用の方はご了承ください。 何卒、ご理解・ご協力のほどお願い致します。

    日本初!体感型動物園iZoo【イズー】 | トップページ
    achakeym
    achakeym 2016/08/17
  • 九大生体解剖事件、90歳医師の償い 最後の生き証人:朝日新聞デジタル

    九州帝国大(現・九州大)で終戦間際、捕虜の米兵8人を実験手術で死亡させる「九大生体解剖事件」が起きた。事件を目の当たりにした福岡の医師は、その記憶にさいなまれながらも、向き合い、戦争と医の倫理を問い続けている。 7月、事件を伝える展示会が福岡市中央区のイベントホールであった。企画したのは、事件のただ一人の生き証人となった産婦人科医の東野(とうの)利夫さん(90)=福岡市中央区。手記などの資料や書籍、背景や経緯を記したパネルの前で、来場者の質問に答えた。 戦後70年を迎えた昨夏、自身の医院で初めて展示会を開いた。その後も事件について知りたいと医院を訪れる人が相次ぎ、再び展示することにした。「(事件は)決して消えないトラウマ。焼き付いています」。不安を落ち着かせる薬や睡眠薬を使うようになって半世紀近い。 事件との関わりは偶然だった。1945年5月、当時19歳。医学生になってまだ1カ月余りで、解

    九大生体解剖事件、90歳医師の償い 最後の生き証人:朝日新聞デジタル
    achakeym
    achakeym 2016/08/17
    海と毒薬の
  • 高齢者カモ疑惑で炎上のピーシーデポ、鎮火に向かうどころか全社一丸で燃料投下 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    高齢者カモ疑惑で炎上のピーシーデポ、鎮火に向かうどころか全社一丸で燃料投下 : 市況かぶ全力2階建
    achakeym
    achakeym 2016/08/17
  • 【インタビュー】サヴェージズ 約7ヶ月のツアーで完成された迫力のライブを今体感せよ! | Qetic

    【インタビュー】サヴェージズ 約7ヶ月のツアーで完成された迫力のライブを今体感せよ! Music | 2016.08.16 Tue 8月20日(土)に<サマーソニックフェスティバル(以下、サマソニ)>のMIDNIGHT SONIC内で開催される<HOSTESS CLUB ALL-NIGHTER(以下、HCAN)>。そして、8月18日(木)に開催される<Hostess Club Osaka presents Deerhunter/Savages>にて大阪公演も行うイギリス・ロンドンの女性4人組バンドサヴェージズ(Savages)。 今年の1月に、よりエモーショナルなアルバム『アドーア・ライフ』をリリースし、アメリカ・イギリスを始めとする世界各国を約7ヶ月にわたりツアーしているサヴェージズがいよいよ来日! 来日への意気込み、日に住んでいたときの経験、フェスの楽しみ方、より力強さを増したパフォ

    【インタビュー】サヴェージズ 約7ヶ月のツアーで完成された迫力のライブを今体感せよ! | Qetic
  • 久石譲がマックのポテトを揚げている時に流れている曲

    ―――たくさん揚げて、すこーしべて通話してたら来須らせさんが急にギターで「マクドナルドのポテト揚げるやつの音」を弾き始めたので作りました。■Arrange: くにまり 【mylist/36143833】【mylist/53202341】 @kunimaly (バーガーキング派)■Guitar: 来須らせ 【mylist/53646070】@kursrase (モス店員)■Special Thanks: Makoto【mylist/47610707】 @s_Makoto_k , ルツ【user/57122150】 @rutuyome なんか当にごめんなさい…(小声)新作 →【君の名は。】なんでもないや feat. 闇音レンリ / ピアノアレンジカバー sm29799406

    久石譲がマックのポテトを揚げている時に流れている曲
    achakeym
    achakeym 2016/08/17
  • Moon River ムーン・リヴァー - All The Things You Are:楽天ブログ

    November 18, 2005 Moon River ムーン・リヴァー (6) テーマ:Jazz(1967) カテゴリ:カテゴリ未分類 『Moon River』(ムーン・リヴァー) この曲は、ジョーニー・マーサーの作詞、ヘンリー・マンシーニの作曲によるもので、 オードリー・ヘップバーン主演の1961年の映画Breakfast at Tiffany's(邦題:ティファニーで朝を)」 の主題歌になりました。 その中で、ヘップバーンがギターを弾きながら歌いました。 アンディー・ウイリアムスのレコードがヒットしてミリオン・セラーになりました。 以後、彼のショーでは、この曲をテーマ曲として歌っています。 そして、この曲はアカデミー主題歌賞と、グラミーでは最優秀歌曲賞と最優秀レコード賞を受賞しました。 この曲は、もともとはワルツなので、最初はワルツで演奏されることが多かったのですが、 そのうち

    Moon River ムーン・リヴァー - All The Things You Are:楽天ブログ
    achakeym
    achakeym 2016/08/17
    “「 huckleberry(ハックルベリー)」は「コケモモの実」のことですが、 ジョニー・マーサーはこのことについて次のように語っています。 「“my huckleberry friend”という言葉を思いついた正確な理由は、じつは僕にはない”
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 林 雄司 on Twitter: "サーモグラフィー画像で見るコミケ会場 https://t.co/tw1C0qZG8e"

    achakeym
    achakeym 2016/08/17
  • 東京で音楽を楽しむ55のこと

    タイムアウト東京 > 音楽 >東京で音楽を楽しむ55のこと 東京を音楽の街として捉えてみると、一番の特色は多様性ということになるだろう。ロック、ジャズ、ポップス、ヒップホップ、クラブミュージックはもちろん、レアグルーヴやワールドミュージックから実験音楽まで、あらゆるジャンルの専門店があり、それぞれが大小のコミュニティを持っている。聴く、観る、話す、買う、といった音楽にまつわるすべてが用意されていると言える。記事では、そんな世界有数の音楽天国としての東京の魅力を、「ミュージックバー&レストラン」、「クラブ&ライブハウス」、「レコードショップ」の3つのセクションで紹介しよう。くせ者たちがたむろするバーも、深夜のテクノパーティーも、緊張感のあるレコード屋も、それらの扉を開くのに必要なのは、話術でもなければ金でもない。好奇心と音楽愛のみである。

    東京で音楽を楽しむ55のこと
  • “消えた”ウエブサイトを後世に|NHK NEWS WEB

    スマートフォンやパソコンでちょっとした調べものをしたときに、お目当てのサイトがいつの間にか消えていたり、内容が変わったりしていて、残念に感じた経験も多いのではないでしょうか。こうしたサイトを保存する取り組みを進めているのが国立国会図書館です。これまでに保存したサイトのデータ量は700テラバイト余り。今、この膨大なデータを活用しようと新たな試みも始まっています。 “消えた”日韓ワールドカップ 今から14年前、日中が熱狂した2002年のサッカー・日韓ワールドカップ。私もチケットの情報や試合の日程を調べるために、毎日のように公式サイトをチェックしていました。当時は、通信環境も今ほどよくなく、サイトを見るためにわざわさネットカフェに出かけたのを覚えています。しかし、今、このアドレスにアクセスしてもサイトを見ることはできません。大会が終わってほどなく閉鎖され、サイトを運営していた大会の組織委員会も

    “消えた”ウエブサイトを後世に|NHK NEWS WEB
    achakeym
    achakeym 2016/08/17
  • Negicco主催「NEGiFES 2016」2016年8月20日開催!

    今年もNegicco主催NEGiFESを行います! 日時:2016年8月20日(土)開場:11時/開始:12時 会場:埼玉県所沢航空記念公園野外ステージ 出演:Negicco、アイドルネッサンス、堂島孝平、土岐麻子 http://negicco.net/special/negifes2016/ チケット発売中!

    Negicco主催「NEGiFES 2016」2016年8月20日開催!
    achakeym
    achakeym 2016/08/17
    8/20 航空公園
  • 第6回小中高生バンドフェス 06 さとう もか

  • 北小金駅2番線発車メロディ「ムーンリバー」

    achakeym
    achakeym 2016/08/17
    こうしてきくととても綺麗 なお1番線は牧場の朝
  • ムーン・リバー - Wikipedia

    【50周年記念盤】『ティファニーで朝を』サウンドトラック各種 INTRADA盤『ティファニーで朝を』フィルム・バージョン・オリジナル・サウンドトラック 他 「ムーン・リバー」(Moon River)は、ジョニー・マーサー作詞・ヘンリー・マンシーニ作曲の、1961年公開の映画『ティファニーで朝を』で、主演女優のオードリー・ヘプバーンが劇中で歌った曲である。映画とともにこの曲も大人気となり、ヘプバーンの声の入っていない曲が同年にシングルで発売された(12月25日に全米最高位11位[1])。翌年、1961年のアカデミー歌曲賞を受賞している。また、グラミー賞では最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀編曲賞の3部門を受賞した[2]。 エピソード[編集] 1961年にはジェリー・バトラー、ダニー・ウィリアムス (歌手)(英語版)らも歌ってヒットを出し、翌1962年はアンディ・ウィリアムスがアルバ

    achakeym
    achakeym 2016/08/17
    “東日本旅客鉄道(JR東日本)では、永楽電気編曲により、この曲を駅の発車メロディとして使用しているが、現在は北小金駅のみで聞ける。” まじかそんなにレアに
  • mona records 下北沢のライヴスペース&音楽レーベル

    〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-13-5 伊奈ビル 3F 下北沢駅(小田急線、京王井の頭線) 中央口/南西口、徒歩2分。 TEL: 03-5787-3326 info@mona-records.com ※お問い合わせはなるべくメールにてお願いいたします。 Google map

    mona records 下北沢のライヴスペース&音楽レーベル
    achakeym
    achakeym 2016/08/17
    @下北沢南口 カフェ兼雑貨ギャラリー兼ライブハウス