タグ

2020年5月25日のブックマーク (13件)

  • 「実はもうなくなっている職業」ってない?

    タイピストみたいなわかりやすいのじゃなくて、「言われてみれば!」って気づくようなやつ。

    「実はもうなくなっている職業」ってない?
    ackey1973
    ackey1973 2020/05/25
    駅弁の売り子ってもうみないよね? いわゆるポジションを示す「駅弁」という言葉は今でも使われているのに、語源になった本来の方はすっかり見なくなった。
  • 新型コロナ、日本独自戦略の背景に結核との闘い 対策の要「保健所」の歴史から見えるもの | 47NEWS

    新型コロナウイルスのニュースでたびたび目にする保健所。なんとなく大事なのは分かるけど、知っているようで知らない存在だ。大阪府での現場経験も豊富な関西大の高鳥毛敏雄教授(公衆衛生学)に話を聞くと、見えてきたのは結核との長い闘いの歴史だった。(共同通信=武田惇志) ―コロナ対策を支える保健所について教えて下さい。 日の公衆衛生は、欧米とは異なる経緯でつくられた保健所と保健師に支えられています。その保健所が辛うじて生き残っていたことが幸いでした。保健所は、結核に苦しんだ長い歴史があったことでつくられたものです。2018年でも新規の結核患者は1万6789人、死亡者は2303人の状況です。日のコロナ対策は、欧米では聞かないクラスター対策を行い流行拡大の阻止をしていますが、それは全国に保健所と保健師が残されていたからこそ成り立っています。そうでなければ欧米諸国と同じ展開となった可能性があります。

    新型コロナ、日本独自戦略の背景に結核との闘い 対策の要「保健所」の歴史から見えるもの | 47NEWS
    ackey1973
    ackey1973 2020/05/25
    あまり論じられてこなかった話かも。結核の再流行があったからこそ、かろうじて保健所の機能が維持されてきたというのも、いろいろ考えさせられる。
  • スポンジが発明される前はどうやって食器洗ってたんだろう

    海綿は貴重だから高野豆腐とか?

    スポンジが発明される前はどうやって食器洗ってたんだろう
    ackey1973
    ackey1973 2020/05/25
    ササラとかタワシだろ。
  • 立花孝志【NHK受信料を支払わない方法を教える党】略称NHK党 党首 NHKをぶっ壊す! on Twitter: "本日 【ホリエモン新党】 を立党しました。 代表者は私立花孝志 目的は、東京改造計画【東京都への緊急提言37項】の実現です。 明日14時〜東京都庁記者クラブで記者会見を行います。"

    日 【ホリエモン新党】 を立党しました。 代表者は私立花孝志 目的は、東京改造計画【東京都への緊急提言37項】の実現です。 明日14時〜東京都庁記者クラブで記者会見を行います。

    立花孝志【NHK受信料を支払わない方法を教える党】略称NHK党 党首 NHKをぶっ壊す! on Twitter: "本日 【ホリエモン新党】 を立党しました。 代表者は私立花孝志 目的は、東京改造計画【東京都への緊急提言37項】の実現です。 明日14時〜東京都庁記者クラブで記者会見を行います。"
    ackey1973
    ackey1973 2020/05/25
    これで、「やっぱ出馬すんのやめるわ」って立花のハシゴはずしたら、ホリエモンちょっと見直すわ。やってくんないかな?
  • 埼玉・深谷市立中が政府配布マスクの着用求める

    立憲民主党の川内博史衆院議員らは25日、国会内で記者会見を開き、政府が配布した布製マスクの着用を強要するかのようなプリントを埼玉県深谷市の公立中学校が作成し、保護者に配布していたことを明らかにした。文部科学省を通じて事実関係を確認した。主要野党は同日中に文科省から事実関係を改めてヒアリングし、同様の事例が全国でも発生していないかを調査する考えだ。 プリントの写真は25日、学校関係者とみられる人物のツイッターに投稿されていた。プリントには27日の予定などが記載されており、新型コロナウイルスの感染防止の観点から、「アベノマスク着用(別のマスク着用生徒については携帯しているか)の確認」「アベノマスクを忘れた生徒は少人数教室に残る」などと記載されていた。 主要野党は25日、ツイッター上のプリントの事実関係の確認を文科省に要請。文科省が埼玉県教育委員会などに事実関係を問い合わせたところ、深谷市内の公

    埼玉・深谷市立中が政府配布マスクの着用求める
    ackey1973
    ackey1973 2020/05/25
    政府が生徒のために配ってくれたマスクなんだから、生徒に着用させなければ…という真面目な地方の一教師がいたとしたら、あまりにひどい罵倒の言葉をかける気にはなれないかなあ。でもtwitterは本当にクソ。
  • 木村花さん訃報 スタジオの発言から考えるテラハの問題点|Sisterlee(シスターリー)

    2020年12月にMediumへサイト移転をしました。移転先で記事を読む ツイッターで「女子プロレス・木村花選手が死去」という文字を見ても、私はすぐに信じることができなかった。つい先日、テラスハウスの番組で彼女を観たばかりだった。元気発剌だった22歳の彼女に「死去」という文字はあまりにも似合わない。 彼女が初めてテラスハウスに登場したとき、その人懐っこい笑顔や素直さに惹かれた。 この人がこの番組でどんな恋愛をするのか、見てみたい。そんな欲望を抱いた私は、木村さんが登場する全ての回を視聴している。 好きな人に照れながらも健気にアプローチし、相手の反応に一喜一憂する。そんなピュアな彼女を見ていると、自分の過去の恋愛を思い出すこともあった。 彼女に共感すると同時に、22歳という若さで恋愛の一部始終を全世界にさらけ出してしまって大丈夫なのかと、どこかで心配もしていた。私は木村さんより年上の28歳だ

    木村花さん訃報 スタジオの発言から考えるテラハの問題点|Sisterlee(シスターリー)
    ackey1973
    ackey1973 2020/05/25
    実際見てないでいうのもアレなんだか、なんでそんな番組みてたんかねえ? この筆者も、リアルタイムでは出演者の発言を「キツいこというなあ(笑)」と、楽しみながら見てたんではないか?と想像してしまうが。
  • 「感染爆発」止めた東京が全く称賛されない理由

    ただ、両州ともに新規入院患者数はピーク時と比較して大きく減り、それとともに臨戦態勢を敷いていたコロナ病床については撤収が進んでいます。例えば、ハドソン川の桟橋に停泊して治療に当たっていた海軍の病院船「コンフォート号」は4月30日に任務を終了しました。 また、陸軍工兵部隊が突貫工事で臨時病院に仕立て上げた会議場の「ジャビッツセンター」の病床利用も、宗教系の医療団体がセントラルパークに設営した「野戦病院」形式の病床も撤収されました。 ちなみに、この間のニューヨーク州、ニュージャージー州ではまさに「戦時体制」が取られ、まず医師免許のある人は専門にかかわらずコロナ対応に回っていました。そればかりか、医科大学院の学生は「繰り上げ」で前線投入、さらに専門外の歯科医も支援体制に組み込まれました。また、外国の医師免許を臨時に「自動的に有効として診療行為への従事を認める」という政令まで出されたのです。 NY

    「感染爆発」止めた東京が全く称賛されない理由
    ackey1973
    ackey1973 2020/05/25
    元は冷泉彰彦氏のコラムでタイトルも“ニューヨークと東京では「医療崩壊」の実態が全く違う”。いかにも東洋経済なタイトルに変えられて署名もない。こういうのどうよ?https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2020/05/post-1166_1.php
  • コロナ対策に成功しているのに「失敗した」と思い込む不思議な日本人(谷本 真由美) @gendai_biz

    の奇跡 イギリスでは3月の後半に外出禁止令が出てまる2ヵ月になります。一時期に比べると落ち着いてきたものの、いまやイギリスは死者数が3万6000人を超え、欧州最大です。 ここ1ヵ月ほどの間、イギリスで目立ち始めたのは政府や専門家を非難する声です。 高齢者や中年以上の人がよく見ている、民放ITVの朝のニュース番組“Good Morning Britain(GMB) ”や、その後に放送されるワイドショーは、コロナ以前は料理や芸能人のゴシップを緩々と流していたような番組ですが、最近は政府の対策を強く批判する報道が目立っています。 これらの番組が代表するように、イギリスでは現状への不満を溜めている人がかなり増えてきました。一方で、最近よく目にするようになったのが、日韓国台湾といったアジア諸国のコロナ対策を評価する報道です。 3月の終わり、私は「このままでは日もイギリスやイタリアのように

    コロナ対策に成功しているのに「失敗した」と思い込む不思議な日本人(谷本 真由美) @gendai_biz
    ackey1973
    ackey1973 2020/05/25
    みんな失敗と思い込んでるのかな?自分は欧米みたいにならなくって良かった、専門家や医療従事者の方々、自粛に協力した飲食店の人々とかみんな頑張ってるよな、と思う一方アベノマスクはいつ届くの?と思っている。
  • はあちゅうさんの虐待通報の件|上田 良平

    ブロガーで作家のはあちゅうさんの「虐待通報」の件で、ツイートしたところ、大変多くの反響を頂いたので、noteで詳しく話したいと思います。 ※2023年11月11日より記事は有料化とします、申し訳ございません。

    はあちゅうさんの虐待通報の件|上田 良平
    ackey1973
    ackey1973 2020/05/25
    これアップするのがビジネスにつながってるからなあ。テラハ案件との指摘があるけど、テラハとの最大の違いは企画も脚本も演出も主演も本人であることかな、と思ったり。
  • ほとんど見なくなった原因は…?「10年くらい前まで日本の空をよく飛行船が飛んでた」よね、という話「うわ懐かし」「校庭でよく見た」

    リンク Wikipedia 飛行船 飛行船(ひこうせん、英:airship)は、空気より比重の小さい気体をつめた気嚢によって機体を浮揚させ、これに推進用の動力や舵をとるための尾翼などを取り付けて操縦可能にした航空機(軽航空機)の一種である。 機体の大部分を占めるガス袋(気嚢)に水素もしくはヘリウムが充填されている。通常、ガス袋は空気抵抗を低減させるため細長い形状をしており、乗務員や旅客を乗せるゴンドラや、エンジンおよびプロペラなどの推進装置が外部に取り付けられている。機体後部には尾翼があり、方向安定を得るとともに取り付けられた舵面を動かして 21 users 胡麻 @GotoSesame 上の写真はだいたい日飛行船が飛ばしてたツェッペリンNTだと思うけど、これとは別にMetLifeが飛ばしてたスヌーピーJ号(American Blimp A-60)があったらしい。2010~2016年の間

    ほとんど見なくなった原因は…?「10年くらい前まで日本の空をよく飛行船が飛んでた」よね、という話「うわ懐かし」「校庭でよく見た」
    ackey1973
    ackey1973 2020/05/25
    ヘリウム高騰は知らなかった。あと、飛行船、アドバルーンともに、都市部に高層建築が増えて広告効果が低くなった説は聞いたことあるな。昔に比べて、タワマンの陰とかに隠れてしまうこと多そうだしな。
  • テラスハウスの木村花の逝去について解説する

    https://anond.hatelabo.jp/20200523194939 テラスハウスの木村花の逝去について解説するはてな民のような知性の塊だとテラスハウスを見ていないようなので、知性の乏しいおれがテラスハウスの木村花事件について解説してやる。 今回自殺した木村花はカイという男と付き合う寸前までいっていた。このカイという男はスタンドアップコメディアンなのだが、内にこもるタイプで、哲学的であり、思索家であった。なので、自分の世界に閉じこもることが多く、そしてそれを自認している彼は、それ自体について悩んでもいた。 ある日、そのカイが他のテラスハウスの住人をよんだ舞台で、トチってしまう。観客がいるなか、たちすくんでしまい、その日は完全な失敗に終わった。そして、その失敗の数日後、精神的に立ち直っていないなか、カイ、花、夢、社長(あだ名)という4人のダブルデートという形で、かねてより約束をし

    テラスハウスの木村花の逝去について解説する
    ackey1973
    ackey1973 2020/05/25
  • デーブ・スペクター、日本の新聞記者を「サラリーマン」と批判 | RBB TODAY

    タレントのデーブ・スペクターが24日放送の『サンデー・ジャポン』(TBS系)に出演し、黒川弘務・東京高検検事長が賭けマージャン問題で辞職した問題をめぐり、日の新聞記者について「サラリーマン記者で、スクープなんてやってない」と批判した。 番組では、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言で外出自粛が要請される中、黒川検事長が産経新聞記者2人、朝日新聞社員と賭けマージャンをしていたことが週刊文春の報道で判明し、訓告処分を受けた上、辞職した問題を紹介。処分が軽すぎるとの批判や刑事責任を追及すべきとの声が出ていること、6000万円を超える退職金が支給されるとみられることなども取り上げた。 デーブはこれに関連して「産経新聞と朝日新聞が一緒にいたというのが大問題」とした上、日の新聞記者について「サラリーマン記者で、スクープなんてやっていない。情報源と言いながらも(取材相手が)発表して欲しいこと

    デーブ・スペクター、日本の新聞記者を「サラリーマン」と批判 | RBB TODAY
    ackey1973
    ackey1973 2020/05/25
    まあ、一方で普通にメディア出身者が政府に転職したりするアメリカで、どれほど記者と政府に緊張感か保たれてるのかは、常々疑問に思ってるけど。今のホワイトハウスの報道官はFOXでもCNNでも働いた経験ある人だよね?
  • 黒川氏辞任、官邸よりマスコミのほうが検察と「密です」の衝撃(髙橋 洋一) @gendai_biz

    ようやく光明が見えてきた コラムは5月25日の朝に公開されるが、同日中に、首都圏の1都3県及び北海道の緊急事態宣言が解除される方針だ。すでに政府は新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言を、21日、大阪、京都、兵庫の関西2府1県で解除した。 こうした動きは、コラムの読者であれば想定内だろう。これまで筆者は、数理モデルに基づく新規感染者数を3月下旬から毎週公表してきているが、ほぼその予測通りに、現実が推移してきたからだ。今回で予測の公表はその役割を終える。 ある読者から、コラムで毎週出される筆者の予測をビジネス上の参考にしたという声をいただいた。著者としてもこれ以上の喜びはない。 ただしもちろん、これは「第一波」の予測であり、今後「第二波」が絶対に来ないとはいえない。というか、これから国内での経済活動がさかんになって人の移動が自由になると、潜在的なウイルス保有者からの再感

    黒川氏辞任、官邸よりマスコミのほうが検察と「密です」の衝撃(髙橋 洋一) @gendai_biz
    ackey1973
    ackey1973 2020/05/25
    まあ、検察官ふくむ役人や政治家と新聞記者との距離感なんて、よくご存知だったろうに、なにをいまさらカマトトぶって衝撃受けてんだろう?という感じはある。