タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (6)

  • 隣の駅が近すぎ? 東京の「短い駅間」なぜそんなに短い? | 乗りものニュース

    東京圏の鉄道は得てして駅の設置間隔も短めですが、隣の駅がしっかり目視できるほど近いというケースも。そんな短い駅間を探ってみました。 都電並み!? な短い駅間 東京の鉄道は、地方に比べれば駅間の距離も短いですが、なかには、隣の駅がはっきり見えるほど近い、というケースがあります。そうした短い駅間を集めてみました。 奥が西武新宿線の都立家政駅。鷺ノ宮駅を出るとすぐ着く(乗りものニュース編集部撮影)。 500m級 駅間のキロ程は小数点第一位まで、つまり、100mの単位まで表されます。このキロ程で0.5、すなわち500mという駅間がいくつかあります。 たとえばJR山手線の西日暮里~日暮里間は0.5kmとされ、JR東日で最短の駅間のひとつとされています。西日暮里は現在の東京メトロ千代田線と山手線の接続駅として、1971(昭和46)年にできた比較的新しい駅です。 なお、ホームの端と端であれば、代々木駅

    隣の駅が近すぎ? 東京の「短い駅間」なぜそんなに短い? | 乗りものニュース
    active555
    active555 2021/12/20
  • 「駆逐艦、おまかせで輸出たのむ」フランス大海軍の要請 100年前の日本どう応えた? | 乗りものニュース

    いまから100年以上前、日製の駆逐艦が一挙に12隻もフランスに輸出されました。これだけ大量の日製水上戦闘艦が外国に供給されたのは他に例がありません。では、なぜこのような事態に至ったのでしょうか。その経緯をたどります。 遠路はるばるヨーロッパに駆逐艦を輸出した実績 最近、日製の護衛艦を外国に輸出しようという動きがあります。2021年5月には、一部報道で日政府がインドネシアに対して海上自衛隊の護衛艦を原型にした軍艦を共同生産という形で、売り込もうとしているというハナシもありました。 日製の軍艦が外国に輸出された例としては、タイ向けに建造されたトンブリ級海防戦艦や、中華民国(当時)向けに造られた寧海級巡洋艦などが比較的有名ですが、それらのような少数ずつではなく、12隻を一挙に輸出した例があります。それはフランス向けに建造されたアラブ級駆逐艦。いったいどのような経緯でそれだけの大量輸出と

    「駆逐艦、おまかせで輸出たのむ」フランス大海軍の要請 100年前の日本どう応えた? | 乗りものニュース
  • 名古屋港の「ローカル線」名鉄築港線に乗る 日中の運行本数はゼロでも重要路線 | 乗りものニュース

    名古屋と岐阜や豊橋を結ぶ路線を運営する名古屋鉄道(名鉄)は、名古屋港に延びる全長わずか1.5kmの「ローカル線」も運営。工場で働く人々の通勤路線ですが、貨物線と直角に交差してリニアの廃線跡も見られる、ユニークな路線です。 貨物線の線路と平面交差 貨物の取扱量が日の港湾で最も多い名古屋港。港湾部の工場や倉庫に物資を運ぶ貨物線のほか、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線や名古屋市営地下鉄名港線、そして名古屋鉄道(名鉄)が運営する築港線などの旅客路線も多数乗り入れています。 拡大画像 名鉄築港線を走る普通列車(2019年7月、草町義和撮影)。 しかし、あおなみ線や名港線は日中でも旅客列車が10~15分間隔で運行されているのに対し、名鉄築港線は1日の旅客列車の運行数がわずか20往復(土曜12往復、休日8往復)。しかも運行時間が朝夕に集中していて、昼間の9時台から15時台は貨物列車も含め、列車が1も走

    名古屋港の「ローカル線」名鉄築港線に乗る 日中の運行本数はゼロでも重要路線 | 乗りものニュース
    active555
    active555 2019/08/04
  • マンションに消える廃線跡、その正体は 住宅街を貫く線路、踏切跡… 東京・王子の風景 | 乗りものニュース

    東京都北区王子の住宅街に、柵で囲われた廃線があります。踏切の跡や古びた鉄道施設が残り、巨大なマンションの前で途切れるこの線路、地域の移り変わりを物語る証人ともいうべき存在です。 紙が運ばれた「北王子線」 東京都北区にあるJR京浜東北線の王子駅より、線路の東側に沿って北へ歩いていくと、1の線路が右前方へ分かれます。 拡大画像 JR東北線(京浜東北線など)から王子の住宅街へ延びる廃線(2019年3月、乗りものニュース編集部撮影)。 戸建てやマンションが立ち並ぶ住宅街へと続く、この線路。雑草が生い茂り、いくつかある遮断機のない踏切には、線路内へ入れないよう柵がしてあります。つまり、もう列車が走らない「廃線」です。踏切を通過するクルマも、一時停止する様子はありません。 やがて線路は、マンションの駐車場前にある踏切跡で途切れます。また、そのマンション駐車場の先で、再び線路と踏切の跡地と思しき土地

    マンションに消える廃線跡、その正体は 住宅街を貫く線路、踏切跡… 東京・王子の風景 | 乗りものニュース
    active555
    active555 2019/03/24
  • 高速バスvs鉄道で「バス圧勝」の区間とは 鉄道だと迂回、そこで発揮される強み | 乗りものニュース

    鉄道と高速バスは多くの区間で並行しています。「高速バスは鉄道よりも安いが、時間はかかる」という区間もある一方、価格的にも時間的にも、高速バスのほうが優位に立つ区間もあります。 鉄道だと不利な「四連絡」 鉄道と高速バスは多くの区間で並行しています。たとえば東京~大阪間などでは、新幹線と高速バスを比べると「高速バスのほうが安いけど、時間がかかる」イメージがあるかもしれません。一方、価格的にも時間的にも、高速バスのほうが優位に立つ区間もあります。 ジェイアール四国バス、西日ジェイアールバス、四海峡バスが共同運行する「阿波エクスプレス大阪号」。車両は四海峡バスのもの(画像:四海峡バス)。 たとえば大阪~徳島間。この区間を鉄道(新幹線+在来線特急)で移動する場合、瀬戸大橋を通る岡山・高松経由となり、距離は約330km、所要時間は3時間以上に及びます。一方の高速バスは、西日ジェイアールバス

    高速バスvs鉄道で「バス圧勝」の区間とは 鉄道だと迂回、そこで発揮される強み | 乗りものニュース
    active555
    active555 2018/10/13
  • 「さんふらわあ」って何ですか? 太陽の絵との関係は? 個性的な名前が「フェリーの代名詞」になったワケ〈PR〉 | 乗りものニュース

    乗りものニュース ›› 特別企画 ›› 「さんふらわあ」って何ですか? 太陽の絵との関係は? 個性的な名前が「フェリーの代名詞」になったワケ〈PR〉 日の長距離フェリーの代名詞ともいえる「さんふらわあ」。それぞれの船体に描かれた昇る太陽の絵がトレードマークとなっています。この個性的な名前はどのように誕生し、多くのフェリーにその名がつけられていったのでしょうか。 豪華設備で人気を博した「さんふらわあ」 日のフェリーの代名詞ともいえる「さんふらわあ」。現在、この名のついたフェリーが4航路に10隻就航し、それぞれ、船体に描かれた花のように見える太陽の絵がトレードマークになっています。ひらがなで書かれる「さんふらわあ」という字面もちょっと個性的かもしれませんが、なぜそのような名前になったのでしょうか。また、船体の絵と関係はあるのでしょうか。 2018年5月、大阪~志布志航路に就航する新造船「さ

    「さんふらわあ」って何ですか? 太陽の絵との関係は? 個性的な名前が「フェリーの代名詞」になったワケ〈PR〉 | 乗りものニュース
    active555
    active555 2018/06/19
    さんふらわあ初めて聞いた
  • 1