タグ

ブックマーク / stocker.jp (18)

  • ChromeのアドレスバーからGoogle翻訳する方法

    Web制作をしていると、ちょっとした英語の文章を日語に訳したい、または日語の文章を英語にしたいということがあります。 そういったとき、[Google翻訳のページを開く>文章をペーストして翻訳ボタンを押す]よりも、ChromeのアドレスバーからGoogle翻訳できると少し便利です。 以下の方法は、Chrome for Mac/Windowsで使用できます。Android/iOSでは使用できないようです。 設定方法 Chromeの環境設定を開き、右上の検索ボックスに[検索]と入力します。 [検索エンジンの管理…]をクリックします。 [その他の検索エンジン]の1番下の箇所に以下のように入力します。 [検索エンジンを追加]に[Google翻訳] [キーワード]に[tr] [URL]に[http://translate.google.co.jp/?source=osdd#auto|auto|%s

    ChromeのアドレスバーからGoogle翻訳する方法
    actywave
    actywave 2017/05/16
    試したら快適になった!
  • 「AdobeユーザーのためのBlender入門」というチュートリアルを作りました

    普段 Adobe Illustrator や Photoshop を使ってデザイン制作をしている、あるいはそれと同等のPCスキルがある方向けの Blender というアプリケーションを使った3DCG制作の入門チュートリアルを公開しました。 こちらのページで体験できます。 AdobeユーザーのためのBlender入門 Blenderとは Blender とは、オープンソースで公開され無償で利用できる統合型3DCGソフトウェアです。 ※統合型3DCGソフトウェア: 要するに色々なことができる3DCGソフトのこと。「モデリング」とよばれる形を作る機能はもちろん、アニメーションやレンダリング、動画編集など色々なことができる。 無償というと「低機能ではないのか」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、Blender は数十万円の有償ソフトと比べても劣らないほど多機能なソフトウェアです。 おそらく

    「AdobeユーザーのためのBlender入門」というチュートリアルを作りました
  • JavaScriptなしで地域ごとに色が変わる日本地図を作る

    HTMLCSS、画像だけで、マウスオーバーした地域ごとに色が変わる日地図を作る方法です。 文字だけではちょっと意味がわかりにくいかもしれませんので、とりあえず↓の日地図の上にマウスカーソルを載せてみてください。クリックするとページ遷移しますが、このデモでは Not Found になりますのでご注意ください。 デモページを別のタブで開く  このデモをダウンロード(ZIP) 2009年に仕事で「日地図をクリックすると地域ごとに違うページに飛ぶ」ページを作らなければならなかった時に、当時 JavaScript も書けないし Flash は PC に入っていなかったので、HTMLCSS だけで作ってみました。 このデモはDOCTYPE宣言が HTML5 になっていますが、当時 HTML 4.01 で、IE6 でもきちんと動くように作りました。 ですので、特殊なタグやプロパティは使わず

    JavaScriptなしで地域ごとに色が変わる日本地図を作る
    actywave
    actywave 2012/11/21
    アイデアだ〜w
  • 今見てるページタイトルとURLをコピーし、Amazon商品ページだったらアフィIDを付けるブックマークレット

    今見てるページタイトルとURLをコピーし、Amazon商品ページだったらアフィIDを付けるブックマークレット
    actywave
    actywave 2012/10/16
    解説がわかりやすかった〜w
  • HTML5カンファレンス2012の資料まとめ

    HTML5カンファレンス2012の講演資料のまとめです。 HTML5カンファレンスは非常に有意義なものでした。講演頂いた方、スタッフの皆様ありがとうございます。 HTMLとかCSSとかAPIとか -2012秋編-(矢倉眞隆さん) HTML5 や CSS3 の新しいタグやプロパティについての解説。 でもその前に、W3C と WHATWG についての話。 一部のメディアで、W3C と WHATWG が決裂したかのような報道がされたが、実際は問題ないとのこと。 W3C と WHATWG の Editor を務めていた Ian Hickson氏は WHATWG の HTML に集中し、バグ修正が加速しそうです。 セッションでは紹介されていませんでしたが、こちらの記事に Ian Hickson氏からのメールの邦訳など載っています。 HTML5仕様をめぐるW3CとWHATWGについて、Ian Hick

    HTML5カンファレンス2012の資料まとめ
    actywave
    actywave 2012/09/10
    あとでじっくり...!
  • WordCamp Tokyo 2012で「WordPressでWeb アプリケーションを作る方法」についての講演をします

    表題の通り、WordCamp Tokyo 2012で「WordPressでWeb アプリケーションを作る方法」についての講演をします。 日時は 2012年9月15日(土)午前11:00〜11:35 で、講演タイトルは「WordPress で Web アプリケーションを作る方法〜Croppy 編〜」です。 既にこのブログでは何度か触れていますが、私は Webデザインを支援するソーシャルスクラップブックサービス Croppy を開発し、運営しています。 Croppy には Twitter・Facebook ログイン機能 ブックマークレットをクリックすると今見ているページを1枚の画像にし、一部を切り抜いてスクラップする機能 気になるユーザーをフォローする機能 フォローしているユーザーの Crop(切り抜き)一覧を見る機能 他のユーザーの Crop をお気に入りに入れる機能 お気に入りの Crop

    WordCamp Tokyo 2012で「WordPressでWeb アプリケーションを作る方法」についての講演をします
    actywave
    actywave 2012/08/24
    聞いてみたーいw
  • MacBook Air 2012のレビューとWeb制作者のための設定など

    約1ヶ月前に MacBook Air 2012年版 が発売されたので、早速2011年版 MacBook Air から買い替えました。 今回購入したのは、13インチ / Core i7 / メモリ 8GB / SSD 256GB です。 去年の記事 では MacBook Pro 13インチから MacBook Air 13インチに買い換えた時の感動を中心としたレビュー記事でしたが、今回は時期的に、欲しい方はもう購入されていると思いますので、レビューだけではなく私がイントールしたアプリとその設定を中心に書いていきたいと思います。 目次 なぜMacBookを買い換えたのか なぜそのスペックにしたのか Apple Store店員の話 検証 その他のレビュー 私のMacBook Airの使い方 インストールしたアプリ 外付けスピーカー いくつかの問題点 気になった点 総評 なぜMacBookを買い換

    MacBook Air 2012のレビューとWeb制作者のための設定など
    actywave
    actywave 2012/08/06
    人のデスクトップとかって気になるw
  • 「社会人のためのWebデザインスクール」を渋谷で開きます

    「スマートフォン時代のWebデザインスクール」は、これからWebデザイナーになりたい社会人の方向けの入門スクールです。 現在、COVID-19感染拡大防止のため渋谷の教室での授業は休止しておりますが、ご自宅にて動画で受講頂くことが可能です。 以下のようなことを効率よく学べます。 Web制作は初めての方のためのウェブデザインの基礎知識 UI/UX、Adobe XDを使用したプロトタイピング制作などモダンなWeb制作に必要な知識 Adobe Photoshop・Illustratorなどを使用した、スマートフォン・タブレット・パソコンなどさまざまな端末で表示できるWebデザインカンプの制作方法 他のスクールでは学べない、効率の良いWebデザイン制作の方法 昨年内容を大幅リニューアルし、Adobe XDを使用したプロトタイピング・UI/UXなど、モダンなWebデザインに必要な内容を大幅に増やして

    「社会人のためのWebデザインスクール」を渋谷で開きます
    actywave
    actywave 2012/02/09
  • 管理人の新着ブックマークを見れるページを作りました

    単純に私のはてブの RSS を読み込んで表示しているだけですが、見やすくなるよう各記事のサムネイルを表示したり、訪問したこともあるページのリンク色はグレーにしたりしています。 主に Web 関連のニュースなどをブックマークしていますので、もし興味がある方はこちらもご覧頂けると幸いです。 補足 最初は(向いていないと分かっていながらも)CakePHP の勉強のために CakePHP 2.0 で作ってみたのですが、さくらのVPS 512M では残念ながらメモリ不足の警告が出たため素の PHP で書き直しました。 CakePHP って結構メモリうのですね… CakePHP の名残で、MVC の3ファイルに分割して include しています。 全部1ファイルにまとめるよりも、ちょっとソースが見やすくなった気がします。 あと、この新着ブックマークページの作り方の記事を掲載しました。 PHPで自分

    管理人の新着ブックマークを見れるページを作りました
    actywave
    actywave 2012/02/02
  • Googleの読めないCAPTCHAは片方だけ入力すればよいことが明らかに

    今朝 Facebook で @RisucoMorino さんと友人のやりとりを見て知ったのですが、実は読みづらいことに定評のある Google の CAPTCHA は片方だけ入力すればよいのだそうです…私は知りませんでした。 例えばこんな CAPTCHA とか、左の文字は「Wife」かな?と思いますが、iがかすれてて読めないので迷いますね… 他に、ぼやけてて読めないものや どうやって入力して良いか分からないギリシャ文字が混ざっているものなど。 ⇣の左側の王冠っぽいものはどうやって入力すればよいのか見当もつきません… しかし!これ実は両方入力しなければならないわけではなく、片方だけ入力すればよかったのです。 具体的には、右か左かという問題ではなく「文字の背景に黒丸があるほう」だけを入力すればよいようです。 最初の CAPTCHA だとこんな感じ。これでちゃんと通りました… っていうかこんなの

    Googleの読めないCAPTCHAは片方だけ入力すればよいことが明らかに
    actywave
    actywave 2012/02/01
    言われないと分からないすぎるww
  • WordPressのトップページを雑誌や新聞のような段組にする方法

    WordPressのブログは一般的に記事タイトルと記事の概要が単純に縦に並ぶだけですが、jQuery Masonry という jQuery プラグインを使用すると、このブログのトップページのように雑誌や新聞のような段組で記事一覧を並べることができます。 jQuery Masonry は WordPress 用に作られたわけではありませんが、WordPress テーマに組み込んでトップページ等で使用することができます。 ただ、公式のドキュメント通りに JavaScript を書いただけでは WordPress テーマではうまく動かないので、やり方をここにまとめておきます。 ここでは、WordPress 3.3 のデフォルトテーマ「TwentyEleven」をベースに解説します。 準備 まず jQuery Masonry 公式サイト のページ中央にある「Download the script

    WordPressのトップページを雑誌や新聞のような段組にする方法
    actywave
    actywave 2012/01/23
  • なぜブログを書くべきなのか

    「なぜブログを書くべきなのか、ブログを書くとどのような良いことがあるのか」という問いに対してはさまざまな答えがあると思います。 今思いついたものだけでも ちょっとうろ覚えになっていることをブログにまとめることで、思考が整理できる 仕事につながる、自分をプレゼンするツールになる WordPress や MovableType 等の勉強になる 書く習慣をつけることで、文章がうまくなってくる などでしょうか。 アフィリエイトバナーを貼っているのであれば、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなるかもしれません。 しかし、この記事は元々「Web業界への就職を目指す」Webスクールの授業の時に話した内容をそのままテキストに起こし、一部追記したものですので、基的に「仕事につながる、自分をプレゼンするツールになる」という部分に焦点をあてています。 建築家「フランク・ロイド・ライト」が仕事を得るためにやったこと

    なぜブログを書くべきなのか
    actywave
    actywave 2011/12/22
  • Croppyの作り方

    Web サイト構築のためのトータルデザイン誌 Web Designing 2011年 12月号 に、jQuery × WordPress 活用事例ということで Croppy の作り方を掲載させて頂きました。 記事は2ページしかない関係でほんの一部の情報とソースしか掲載出来なかったため、こちらの記事で色々と補足させて頂きたいと思います。 ちなみに、この記事は WordPress Advent Calendar 2011 という「12月1日から12月25日のクリスマスまで一人一つずつ自分のブログにWordPressについて何かしら書いてくイベント」で昨日の @horike37 さんに続き、6番バッターとして執筆しています。 目次 なぜ WordPress で作ったのか 記事の追加はどうやっているのか 記事の削除はどうやっているのか Web Designing記事の補足 色彩分析などの情報はどう

    Croppyの作り方
    actywave
    actywave 2011/12/07
  • WordPressテーマ制作チュートリアル

    この記事は、はじめてブログ用のオリジナル WordPress テーマを制作される方向けに書いたチュートリアル記事です。 なぜこの記事を書いたかというと、「WordPress でブログを作ってみたい、でも作り方がわからない」とおっしゃっている方が想像以上に多いことと、私が Webデザインスクールで WordPress ブログテーマの作り方を教えていると、想像以上にテーマ制作の基礎を理解していただくのが難しかったからです。 おそらく、HTML+CSS コーディングができる方であれば、この記事を読めばブログ用のWordPressテーマを制作できるようになるはずです。 このチュートリアルでできるテーマのサンプルファイルも以下からダウンロードできます。 実際のファイルを見ながら(あるいは作りこみながら)読むと理解が深まると思います。 WordPressのインストール まだレンタルサーバを借りていない

    WordPressテーマ制作チュートリアル
    actywave
    actywave 2011/12/01
    WPのテーマを作っていた頃を思い出しながら読みましたw
  • Chromeの「シークレットウィンドウ」はWeb開発にとても使える

    皆さん、Google Chrome の「シークレットウィンドウ」使ってますか? Google Analytics を見る限り、このブログでは Google Chrome がトップシェアですが、周りの方に話を聞いてみると、残念ながら Google Chrome の「シークレットウィンドウ」機能はそれほど使われていないようです。 あれほど Web 開発に使える機能は他にないのに…と残念に思っていても仕方ないので、活用方法をまとめて記事にしてみました。 目次 まずは基の使い方 Webサービスにログインしている状態としていない状態を同時に確認 Webサービスに2つのアカウントで同時にログイン Webページの表示がおかしい時は、まず「シークレットウィンドウ」で確認 検索エンジンでの順位チェックは「シークレットウィンドウ」で ニコニコ動画が何度もエラーになる時は「シークレットウィンドウ」で まずは基

    Chromeの「シークレットウィンドウ」はWeb開発にとても使える
    actywave
    actywave 2011/11/14
    着眼点がいいですよね〜!
  • Webデザインや配色をサポートする新サービス「Croppy」をリリースしました | Stocker.jp / diary

    Webデザイン Webデザインや配色をサポートする新サービス「Croppy」をリリースしました Wednesday, October 26th, 2011 WordCamp KOBE で私の講演をご覧になった方はご存知かと思いますが、Webデザインや配色をサポートする新サービス Croppy(クロッピィ) をようやくリリースしました。 Croppy にアクセスすると、このようなページが見れます。 色々なサイトのパーツが「ヘッダー」や「サイドバー」「ボタン」などカテゴリ毎に並んでおり、ブブンデザインアーカイブ のように見えるかもしれません。 しかし、Croppy は集められたパーツを見るだけではなく「今見ているWebページをブラウザ上で切り抜き、手軽にスクラップできる」のです。 Twitter または Facebook アカウントで Croppy にログインしたあと、気になるデザインのサイト

    Webデザインや配色をサポートする新サービス「Croppy」をリリースしました | Stocker.jp / diary
    actywave
    actywave 2011/10/26
    わたしはtumblrをこうゆう使い方しているのですが、それよりも細かく分類出来ることと特化しているので便利だと思いました!
  • ついに出た!Chrome版「Page Speed」の使い方

    2011/3/22に、GoogleがようやくGoogle Chrome版「Page Speed」拡張機能を公開しました。 「Page Speed」は、項目をある程度理解できれば自分や自社のサイトの表示速度の改善にとても役立つツールです。 この記事では、「Page Speed」のインストール方法から各調査項目の見方や改善方法を中心に使い方を解説します。 ぜひ、ご自身のサイトの改善に役立てていただければと思います。 そもそも、なぜサイトの表示速度を速くする必要があるのか? 例えば、Amazonの調査によると「表示速度が0.1秒遅くなると、売上が1%減少する」といい、Googleの調査によると「表示速度が0.5秒遅くなると、検索数が20%減少する」と言われます。 また、GoogleはWebページの読み込み速度をアルゴリズムに取り入れたことを発表しています。 大手サイトや大規模なECサイトに限らず

    ついに出た!Chrome版「Page Speed」の使い方
    actywave
    actywave 2011/03/28
    スピードも大切〜w
  • 無料写真素材サイト Free.Stocker を公開しました

    既にご存じの方も多いかと思いますが、無料の写真素材サイト Free.Stocker をオープンいたしました。 どなたでも、無料・著作権表示不要・商用可・改変可でご利用頂けます。 このサイトを作ったのは、以前このブログにイメージ写真を入れようと思ったとき、HDDの奥に今まで自分が撮影したイタリアや熊の写真がたくさん眠っているにも関わらず、整理されていなくて使えなかったのがきっかけです。 その時は他の無料写真素材サイトで適当な写真を見つけたのですが、一般的な無料写真素材サイトは写真に検索用のタグ(キーワード)がついていなくて検索しづらかったり、写真の近くに著作権表記をしてリンクを貼らなければいけなかったりして面倒くさいと感じたため、「どうせなら自分の写真を整理して、デザイナー目線で使いやすい素材サイトを作ろう」と思い、このサイトを作りました。 Free.Stockerでは、全ての写真に日

    無料写真素材サイト Free.Stocker を公開しました
    actywave
    actywave 2011/03/10
    [blog現在、20GB以上、約1600枚の写真がありますが、その一例をご紹介します。
  • 1