タグ

2011年1月22日のブックマーク (9件)

  • 新説! ストーンヘンジはこうやって建てられた!? : ギズモード・ジャパン

    建築 新説! ストーンヘンジはこうやって建てられた!? 2011.01.22 18:00 [0] [0] Check シェア Tweet イギリスの有名な物のひとつストーンヘンジ 用途も明らかになっていないし、どうやって建てたのかもはっきりしていない神秘的な存在ですが、この度Andrew Youngさんという学生が、どうやって建設されたのか新しい説を考えだしたようです。 Youngさんは、石器時代の人達は車輪は持ってなかったけど木製のボールが転がってるレールなら造ることができたのでは? そして、そのコロコロ転がるボールの上で巨大な石滑らせ、レールの上を進めていったのでは? と考えました。 彼は、新石器時代のストーンサークルでボール状に削られた石をを観た時に、このアイディアを思いついたそうです。 僕は沢山の石のボールの重さや大きさを計測しているうちに気がついたんです。全部、直径が約70ミリメ

    ad2217
    ad2217 2011/01/22
    重いものを動かすより、同じ半径の球をたくさん作る方が難しい気がするが。
  • asahi.com(朝日新聞社):まるで酢こんぶ…マイクロフィルム資料劣化に悩む図書館 - 社会

    劣化して波打ったマイクロフィルム=京都市、西山写す  古い文書や画像を記録したマイクロフィルムの劣化が、各地で問題になっている。酢のようなにおいを放ち、ワカメのようにゆがんでしまう「ビネガーシンドローム」。図書館などでは劣化を遅らせる工夫をしたり、新しいフィルムに複写したりするなど対応に追われている。  京都市内の私立大学の図書館。資料室に入ると、鼻を突くような酸っぱいにおいが漂っていた。原因は、貴重な仏典などを撮影したマイクロフィルムだった。10年ほど前、資料を閲覧した利用者の指摘で、異変に気づいた。フィルムが波を打ち、表面に白い粉が付いていた。まるで酢こんぶのような状態で、機器で映し出すこともできなかった。  この図書館では、2千を超えるフィルムのうち、約半分がビネガーシンドロームになっている可能性があるという。担当者は「将来、大切な文献だと判明するフィルムも含まれているはず」と考え

    ad2217
    ad2217 2011/01/22
    デジタル化しても長期保存可能なメディアは著作権団体が作らせないだろうから、公開条件でマイクロフィルムをそっくりGoogleにくれてやればいい。
  • asahi.com(朝日新聞社):コーヒー、油…身近な品に値上げの波 原材料高騰影響 - ビジネス・経済

    料や資源価格の高騰が、消費者の財布に影響を及ぼし始めた。まずはコーヒー用油、タオルといった商品で、値上げの表明が相次いでいる。産出国での天候不順や投機マネーの商品市場への流入に加え、新興国での需要増もあって幅広い原材料が高値圏にあるためだ。  キーコーヒーは、喫茶店向けと家庭用のレギュラーコーヒーの出荷価格を3月1日に平均15%上げる。味の素ゼネラルフーヅ(AGF)は2月17日から2品の中身を減らす。価格は据え置くので実質的な値上げとなる。UCC上島珈琲も値上げの方向だ。  日清オイリオグループは1月4日、用油の出荷価格を平均で15%ほど引き上げた。J―オイルミルズも1月、スーパー向けの特売用を15%ほど値上げした。  相場の動きが商品価格に波及しやすいコーヒー豆は、ニューヨークの先物取引市場で昨年6月ごろから値上がりが目立ち、いまは前年の1.6倍を超える水準。用油は、原料となる

    ad2217
    ad2217 2011/01/22
    デフレスパイラルからの脱出。
  • asahi.com(朝日新聞社):企業の農業参入増やせ 農地法の出資上限引き上げ検討 - ビジネス・経済

    政府の「と農林漁業の再生実現会議」(議長=菅直人首相)は21日、若者や企業の農業参入の妨げになっている農地法の制度や運用を見直し、「参入を促す改革を実施する」との方針を確認した。農業生産法人への企業の出資上限の引き上げや、参入の許可権限をもつ農業委員会のあり方について検討する。  平野達男内閣府副大臣の説明によると、農業生産法人に対して、企業が議決権ベースで過半数を出資できるようにすることを検討する。企業は農業生産法人を通じてしか農地を取得できないが、いまは半分未満しか出資できないため、経営権を握れず、参入の障害になっているとの指摘がある。  ただ、与野党の農林関係議員は、企業の農地取得に警戒感が強く、農地法改正のハードルは高い。このため、実現会議では「制度と運用のどちらが農業参入の障害になっているかを見極める」とし、法改正を伴わない運用面での改善を急ぐ考えだ。  具体的には、農地の情報

    ad2217
    ad2217 2011/01/22
    農業委員会は一度解散して、委員を入れ替えないとダメなんじゃないかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):国産エコカー、燃費表示に「?」 新測定方式義務化へ - 社会

    エコカー人気で「低燃費」競争が激しさを増すが、カタログ上の燃費で実際に走る車はほとんどない。国産車の燃費はとりわけ現実離れしているとの指摘があり、国土交通省が4月から改善に乗り出す。実際の燃費に近い新試験の結果をカタログに表示するようメーカーに義務づける。  1リットルあたり38キロ。国交省が昨年、「もっとも燃費の良い乗用車」と認めたトヨタ・プリウスのカタログ上の燃費だ。ところが、ユーザーからは異議があがる。実際の走行距離から燃費を算出する携帯電話のサイト「e燃費」では、平均でガソリン1リットル当たり約21.7キロとの結果が出ているからだ。  e燃費の会員は全国約50万人。うち約10万人から携帯電話で実際の給油量と走行距離を入力してもらっており、車種ごとに「実燃費」を算出して公表している。国内で走る大半の車種のデータが集まるという。サンプル数が少ない車種もあり、限られたデータに基づく参考値

    ad2217
    ad2217 2011/01/22
    建前と本音がかけ離れているのは、日本の仕様です。
  • asahi.com(朝日新聞社):「国産豚が中心」実は中国産 共同購入サイトのギョーザ - 社会

    インターネットの共同購入サイト「品品(しなじな)プレミアムモール」で販売された水ギョーザが、中国産豚肉しか使っていなかったのに、広告画像では「国産を中心にした豚肉」とされていたことが分かった。サイトの運営会社「アライドアーキテクツ」(東京都渋谷区)は購入者のべ約1500人全員に代金計約240万円を返金する。  同社によると、誤表示が見つかったのは、神戸市の業者「レイズヒル」が運営する通販サイト「神戸・香記」が共同購入サイト上で昨年12月8日〜1月8日に販売した「格水餃子(ギョーザ)」の広告画像。今月16日に購入客から「届いた商品包装に中国産と書いてある」と指摘され、誤りに気づいた。アライド社は神戸・香記の出店を停止し、「レイズ社からの提供画像を同社に確認して転用したが、同社が過去に扱った別の商品の画像だった。確認が足りなかった」と説明している。

    ad2217
    ad2217 2011/01/22
    早まるな、中国産と書いてあっても中国産とは限らないぞ。
  • 東京新聞:NEC、レノボと提携交渉 PC国内首位でも苦境:経済(TOKYO Web)

    ad2217
    ad2217 2011/01/22
    NEC が国内首位だとは知らなかった。不況といっても企業は金があるのか、それとも同じOSでもメーカーを変えることに不安があるのか。
  • この20年間が、日本にとって「失われた20年」であることを明確に示すデータ:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    Tweet 日経ビジネスオンラインの大前研一さんの記事を読んでいたところ、この20年間の米国、EU、中国、新興国、日のGDP推移を比較した図が掲載されていました。 GDPの視点では、この20年が日にとって、「失われた20年」であることが明確に表されたデータです。 ただ、ブログに引用したくても、著作権はこのチャートを作成した人にあるので、画像コピーはできません。 資料を見たところ、「資料:World Economic Outlook Database October 2010 (IMF)よりBBT総合研究所作成」と書かれています。 そこで、"World Economic Outlook Database October 2010 IMF"で検索したところ、生データがこちらにありました。 かなり詳細なデータが、自由にダウンロードできます。 早速、データをダウンロードし、自分で作成したのがこ

    この20年間が、日本にとって「失われた20年」であることを明確に示すデータ:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    ad2217
    ad2217 2011/01/22
    むしろ、高度成長期が拾いもの。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    ad2217
    ad2217 2011/01/22
    定年延長したら、高齢者はリストラされるよ。