タグ

2013年6月5日のブックマーク (11件)

  • 朝日新聞デジタル:耳あか除けば認知症が改善? 長寿研など、30人調査 - テック&サイエンス

    【小宮山亮磨】認知症が疑われるお年寄りのうち、5%の人は耳に大きな耳あかが詰まっていたとの結果を、国立長寿医療研究センターなどがまとめた。耳あかを取り除くと聴力があがり、認知機能もよくなったという。  同センター耳鼻咽喉(いんこう)科の杉浦彩子科長によると、物忘れ外来を受診した614人のうち、耳に小指の先よりも大きな耳あかが詰まっていた人が32人いた。30人を対象に調べると、耳あかを取り除く前は平均44デシベルの音までしか聞き取れなかったが、取った後は39デシベルまで聞こえるようになった。  認知機能テストでは耳あかを取る前は平均17・0点だったが、取って平均1カ月後に調べると17・8点になった。脳への刺激が増え文章の理解力なども上がった可能性があるという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞

    ad2217
    ad2217 2013/06/05
    こりゃまた大規模な調査ですね。
  • 医師の過重労働 - aggren0xの日記

    見えない所でコソコソと。 2013-06-04 医師の労働時間の件ですけど、僕がこれまでに遭遇した「尊敬できる医師」はほぼ全てワタミ社長タイプだったというのが正直なところ・・・なかなか難しいもんです。内科ですけど。 平日に朝7時から夜11時まで働くのは彼らのデフォルトで、というか通常はそれより早くからそれより遅くまで仕事している。当然かれについた研修医はつきっきりですよ。わりと多くの時間を、患者さんと話をすることに使っていたりします。患者さんとのお話っていうのは、長く話しするも短く切り上げるも医者次第。給料変わりませんから。こういう医者は、患者さんの質問が途切れるまで、不安感がある程度でも解消されるまで、あるいは世間話であろうと、ずーっと応対します。その他の時間は処置や外来でなければ、研修医を教育したりします。他科へ依頼した患者さんがいるならその様子を見に行き、普段の担当医が同席しているこ

    医師の過重労働 - aggren0xの日記
    ad2217
    ad2217 2013/06/05
    ワタミは似たようなブラックは他にもあっても一業者だが、医者の方は日本の医療制度が壊れているわけですから重大な問題ですよ。外科医ならこういう壊れたものを見たら即決で切り取るでしょう。
  • 原発地下水の海への放出 初の説明会 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で、井戸から地下水をくみ上げて海に放出する計画について、国と東京電力が、いわき市などで一般の人たちを対象にした初めての説明会を行い、出席者からは、「トラブルが相次いでいて、信頼できない」などの意見が出されました。 説明会は、福島市といわき市の2つの会場で開かれ、政府や東京電力の担当者、それに専門家で作る汚染水処理対策委員会のメンバーが出席し、このうち、いわき市の会場には、15人の市民が参加しました。 この中で、国側は、地下水を海に放出する「地下水バイパス」の計画について、井戸でくみ上げた地下水を調査した結果、放射性物質の基準を下回っていたことや、放出前には、必ず放射性物質の測定を行うことなどを説明し、理解を求めました。 また、東京電力が、「地下水から放射性物質は検出されなかった」と、いったんは発表しながら、あとになって微量のセシウムが検出されたことについて、水が

    ad2217
    ad2217 2013/06/05
    既に大量に海に流れてしまっているわけで、誤差にもならない。
  • 朝日新聞デジタル:「コンブスーツ」で腰の負担軽減 北海道漁連が開発 - 社会

    「コンブスーツ」を着て、前かがみの姿勢をとる道漁連職員。背中側でたわむバネの反発力で、腰にかかる負担を軽減する=道庁「コンブスーツ」を着て、コンブ干し作業のパフォーマンスをする道漁連職員。背中側でたわむバネの反発力で、腰にかかる負担を軽減する=道庁  【石橋亮介】北海道を代表する海産物、コンブの収穫作業の負担を軽減するアシストスーツ「コンブスーツ」を、道漁連などが開発し販売を始めた。前かがみの姿勢の作業が多く、腰の負担を訴える漁業者の長年の悩みに応えた発明だが、農作業や除雪作業など様々な分野でも活用できると期待されている。  販売は1日から。コンブの収穫で欠かせないのが、漁獲したコンブを地面に並べるコンブ干し。作業は全て手作業で、最盛期には数人で1日に約2・5トン、約2500のコンブを干すという。  道によると、コンブ漁に従事する漁師は全道の約半分の7千戸にのぼり、全国で流通する用コン

    ad2217
    ad2217 2013/06/05
    これはないわー。海水に強い機械を開発してよ。
  • いつまでも冴えない「二流以下男」の残念な話し方3個(Menjoy!) - エキサイトニュース

    あなたは“一流の男”というと、どんな男性を思い浮かべますか? いい大学を出て、有名企業に勤めていたり、医者・弁護士といった花形職業に就いていたり……というだけでは“一流の男”とはいえません。出版プロデューサー・生活経済評論家でもある川北義則さんによれば、その人物が“一流”であるかどうかは、話し方でわかるとのこと。つまり、どんなに金ピカ看板を背負っていても、相手を不快にさせるような話し方をする人物は二流以下。他方、話していて「また会いたい」と思わせるような人物こそが一流たりえるのだそうです。そこで今回は、川北さんの著書『一流の人の話し方 二流の人の話し方』をもとに、二流以下の男の残念な話し方の特徴3個をお届けしたいと思います。 ■1:「嫌い」というキーワードを多発する彼の会話のなかで「嫌い」というキーワードが頻発するなら要注意。たとえば「あのタレントが嫌い」「部長が気にわない」など、“人物

  • 国際線の飛行機に乗り遅れた(遅れそうにになった)らどうなるのか? - コノミ流旅の好み

    すでにシンガポールからは帰国しているんですが、その旅行自体はとても楽しかったものの、始まりが最悪でした。最悪とはいえ、誰が悪いわけではなく、「私」が悪いって話なんですが……。あまりここには書いたことがないのですが、私はもういい年した大人のくせに、人と比べると非常に時間にルーズです。そのルーズさは海外旅行をしていてもあまり変わりません(笑)。というわけで、あまり役に立たないと思いますが、「国際線の飛行機に乗り遅れた(遅れそうにになった)らどうなるのか?」という実話ベースの体験談をいくつか書いてみたいと思います。 ケース1:帰国便に乗り遅れる これは数年前の正月明けにイギリスから日に帰るときの話です。そのときに使ったのは、ロンドン・ヒースロー発、フランクフルト乗り継ぎ、東京・成田行きのルフトハンザでした。朝の便だったのですが、少し寝坊してしまい、慌ててヒースローエクスプレスの出発駅であるロン

    国際線の飛行機に乗り遅れた(遅れそうにになった)らどうなるのか? - コノミ流旅の好み
    ad2217
    ad2217 2013/06/05
    オレはトラブル対応できるだけの英語力がないので、一度乗り継ぎギリギリを経験してから海外出張はやめることにしました。
  • 英空港に置き去り 仙台の男性、旅行会社を提訴 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    添乗員付きの欧州ツアー旅行で英国のヒースロー空港に置き去りにされ、精神的苦痛を受けたとして、仙台市若林区の50代男性が4日までに、ツアーを計画した大手旅行会社阪急交通社(大阪市)に慰謝料など計40万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。 男性の代理人によると、同様の訴訟は珍しい。男性は「会社は責任を認め、過失のない旅行客の立場に配慮した対応をしてほしい」と強調する。 訴えによると、ツアーには男性ら26人が参加。ことし1月、スペインやポルトガルを訪れ、ヒースロー空港で帰国手続きを取った。テロ警戒で手荷物検査が厳しく、男性と女性添乗員、女性客の計3人が無作為で選ばれ、再検査を受けた。 添乗員と女性客は先に再検査を終え、搭乗ゲートに移動。添乗員は男性が遅れる旨をゲートの係員に知らせた後、係員の指示で成田空港行きの航空機に移った。男性も再検査を済ませてゲートに駆け付けたが、出発に間に

    ad2217
    ad2217 2013/06/05
    添乗員付きといっても格安ツアーじゃないの? 問題が起きてしまった以上は金で解決するしかないけど、問題に遭遇したくなければ現地のサポート体制までしっかりした会社を選ぶしかない。
  • 「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た - 泣きやむまで 泣くといい

    先週末のことである。これまで子どもと関わる仕事を続けてきて、街なかでも子どもの姿にはよく注意を向けてきたつもりだったが、「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た。 リードとか「ハーネス」とか言うらしい。Amazonで調べてみると、幼児用にけっこうたくさんの商品が出てくるから、需要は高いのだろう。「迷子ひも」なんて呼び名もあるようだ。リュックサックにヒモがついたようなものもある。自分が見たのは、リュックなどがついていないために、もう当に「ヒモでつながれている」感じが目立つものだった。ヒモ部分も1メートルぐらいはあり、親子の身長差を補うというレベルでもない。 そのようなものを使うことがあるらしい、と聞いたことはあった。ネット上で調べると、実際に活用している親によるコメントも簡単に見つけられた。その内容はと言えば、想像通りで、「虐待だと説教された」「嫌味を言われた」など、周囲から否定的に

    「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た - 泣きやむまで 泣くといい
    ad2217
    ad2217 2013/06/05
    合理的である。特に違和感はない。
  • タブレット向けサイトの文字サイズは16pxがいいとの調査結果……イマドキの文字サイズの話 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、タブレット端末でユーザーが好むWebサイトの調査結果を紹介しながら、昨今のユーザーがWebサイトを見るのに使っているデバイスにどう対応するかを少しだけ考えてみます。 タブレット端末で使いやすいサイトとは?「タブレット端末でのサイトユーザビリティ調査」というレポートを、IMJさんが発表していました。 ・ IMJ調査レポート「タブレット端末でのサイトユーザビリティ調査」 → http://www.imjp.co.jp/press/release/20130515_000959.html (リリース) → http://www.imjp.co.jp/press/assets/201305/imj20130515.pdf (調査データPDF) ざっくりその内容をまとめると、こんな感じです。 7インチタブレットユーザーの最大34%はスマートフォンサイトを支持 (でも大半がPC向け表示を支持)

    タブレット向けサイトの文字サイズは16pxがいいとの調査結果……イマドキの文字サイズの話 | 初代編集長ブログ―安田英久
    ad2217
    ad2217 2013/06/05
    そのうちみんな年を取って老眼になる。
  • 皆がサッカーを見ている間、トイレが壊れないように水道局の人はお仕事してくれていた!!!!!

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 東京都水道局の運用センターは間違いなくサッカー見てる。てか俺が当直のとき、監視室でみんなで見てた。ロスタイム終了を見計らって東京中のポンプの回転を上げるコマンドを送信する。そうしないとみんなが一斉にトイレに行くから水圧が下がる。 2013-06-04 21:57:29 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 逆に、テレビが「いいところ」になると誰もトイレに行かなくなるので、水圧が上がる。北京オリンピックの開会式で花火が上がった瞬間は凄かった。東京中の水圧計が異常上昇して、監視室のパネルに一斉に警告表示が点灯して、使途襲来したときのNERV部みたいになってた。 2013-06-04 22:02:22

    皆がサッカーを見ている間、トイレが壊れないように水道局の人はお仕事してくれていた!!!!!
    ad2217
    ad2217 2013/06/05
    手動でやらなきゃダメなんだったら、人件費削減の煽りを食ってどこかの大都市圏でそのうち事件が起こるでしょう。といっても安全側に倒すなら水が出ないだけか。
  • PC遠隔操作:「謝罪じゃ足りない」誤認逮捕大学生の父- 毎日jp(毎日新聞)

    ad2217
    ad2217 2013/06/05
    本人に取材出来ないなら取材はやめなさい。