タグ

2013年8月14日のブックマーク (14件)

  • 「日本一美しい村」のフォトコンテスト写真綺麗すぎワロタww:キニ速

    ad2217
    ad2217 2013/08/14
    手植えの写真見ただけで腰が痛くなって寝込みそうだ。ちゃんとやったことないのに。
  • 願掛け地蔵尊が壊される 首を切断、錫杖も被害/川崎:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    13日午前6時半ごろ、川崎市川崎区藤崎3丁目の藤崎町内会館の敷地内で、同町内会顧問の岩瀬憲一さん(76)から、「『願掛け地蔵尊』の頭部がなくなっている」と川崎署に通報があった。同署員が駆け付けたところ、地蔵尊の頭部が首の部分で切断されていたほか、錫杖(しゃくじょう)も曲げられていた。同署が器物損壊事件として調べている。 同署によると、地蔵尊は高さ約70センチで、会館の入り口脇に置かれている。12日午後4時ごろ、町内会員らが翌日の月例祭の準備をしていた際は、異常はなかったという。 岩瀬さんによると、地蔵尊は江戸時代中期に起きた「天明の大飢饉(ききん)」の際、死者の弔いや豊作などを願って建立されたという。その後戦争などで損傷が激しくなり、1980年に現在のものに再建された。近くの住民らが日々参拝に訪れるなど、地域で親しまれている。 岩瀬さんは、「いたずらにしては度が過ぎる。残念だ。良心が

    ad2217
    ad2217 2013/08/14
    どうせどこかに犯行画像があるのだろう。
  • 増税にYESといわない安倍首相は正しい!消費税増税なら2014年はマイナス成長になる(髙橋 洋一) @gendai_biz

    コラムで2年ほど前の東日大震災後に、「ホップが復興、ステップが社会保障、ジャンプが財政再建という三段階大増税が進行中だ。」と書いた(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9228)。民主党の菅直人政権が財務省に籠絡されて、復興増税を言い出した後、これを奇貨として財務省が「三段階増税プラン」を進めていたのだ。 いよいよ「ステップの社会保障増税」まであと一歩に迫ってきた。政権を失った野田政権を踏み台にして、昨年8月に消費税増税法案を国会で成立させたので、政府が増税凍結法案や増税見直し法案を秋の臨時国会に提出しない限り、来年4月から消費税増税になる。 安倍首相がこれまで判断の材料とすると明言していた2013年4-6月期GDP速報が、8月12日発表された。実質GDP伸び率(年率換算)2.6%であった。 これは事前予想より低いが、まずまずの高い伸びだ。ただし、1

    増税にYESといわない安倍首相は正しい!消費税増税なら2014年はマイナス成長になる(髙橋 洋一) @gendai_biz
    ad2217
    ad2217 2013/08/14
    1000兆円はでかい。増税してもしなくても悪い予想は当たるだろう。国債暴落はやや確率が低いが、そのぶん悪影響がずっと大きいので楽観することは出来ない。切り抜ける道はかなり細いし、海外の影響によっては消える
  • 税収弾性値3~4に飛びつく前に知るべきこと

    「正しい推測では消費増税はいらない?」で、政府が1.1程度と見ている税収弾性値の2001~2009年度の推定値が、実は3.1が正しいと主張している。 「経済成長と財政健全化に関する研究報告書」がソースなのだが、その推定値は載っているが「正しい」とは書いていない。どちらかと言うと、その推定に欠如している要因を延々と説明している。 1. 二種類の税収弾性値 この報告書では議論のために、幾つもの税収弾性値の推定値を示しており、大別すると二種類ある。一つは主に議論している「税収の伸び率÷名目GDPの伸び率」で、この推定では4.04だそうだ(実績値)。一つは脚注にある「税収伸び率と名目成長率の対数階差を用いて推計」したもので、税制変化の影響をコントロールしようとしたものだ(改正なし)が、こちらだと3.1になるそうだ。後述するが、どちらも間違っている。 2. 税制変化と定額貯金によるバイアス 税制の変

    税収弾性値3~4に飛びつく前に知るべきこと
    ad2217
    ad2217 2013/08/14
    元ネタは結論が先にあって都合のいい情報を拾って来ている点が露骨だから信用出来ないリストに入っているが、ちゃんと個々に問題視してくれるのは助かる。
  • 映画「風立ちぬ」に対して日本禁煙学会が苦言

    7月20日から公開されている宮崎駿監督の映画「風立ちぬ」の中に出てくるタバコの描写に対して、NPO法人の日禁煙学会が要望を発表しました。日も批准している「タバコ規制枠組み条約」第13条で、あらゆるメディアでのタバコの広告・宣伝が禁止されているので、これを遵守すると作品は条約違反になるとのこと。 映画「風立ちぬ」でのタバコの扱いについて(要望) 日禁煙学会 http://www.nosmoke55.jp/action/1308kazetatinu.html 「風立ちぬ」は、宮崎駿監督がモデルグラフィックスに連載していた同名のマンガを映画化したもの。作品の主人公は実在する航空技師・堀越二郎をモデルとしており、堀辰雄の小説「風立ちぬ」からの着想も交えながら作られています。 日禁煙学会が問題だとしたのは、教室での喫煙、職場での喫煙、リゾートホテルのレストランでの喫煙と、作中に喫煙の場面が多

    映画「風立ちぬ」に対して日本禁煙学会が苦言
    ad2217
    ad2217 2013/08/14
    煙草を吸う監督の自己弁護だろ。時代背景を描く上で必要以上に喫煙シーンを入れているんじゃないの。作品性を守りたいなら18禁指定(それとも20禁か)にすればよかったのに。今からでも18禁扱いにすればどうか
  • 映画「風立ちぬ」でのタバコの扱いについて(要望と見解)8月16日改訂版 日本禁煙学会

    「風立ちぬ」のテーマは、戦争はやってはいけない=命がいちばん大事だ、と言うことだと思います。私たちも心から共感します。 しかし、戦争はやってはいけないという素晴らしいメッセージを発信している「風立ちぬ」の中で、タバコを吸うことがあまり悪いことではないどころか「魅力的に」描かれている事に、私たちはとても当惑しています。 原作の主人公のモデルとなった方が、実はタバコを吸わない人だったと言われています(注1)。もしそうならば、吸っていなかった人をむりやりヘビースモーカーに仕立て上げたことになり、歴史をねじ曲げていることにほかなりません。 (注1)この作品は実在の零戦設計者を主人公としていますが、喫煙をめぐるエピソードが実話に忠実に基づいているわけではないと思われます。堀越氏が酒もタバコもやらない人だったという記述もあります:小池さとる作「黄色い零戦」。 http://www.amazon.co.

    ad2217
    ad2217 2013/08/14
    時代背景上必要だからじゃなくて、必要以上に故意に喫煙シーンを入れているだろが。
  • 男性がAV見て1人でオナニーする姿を思い浮かべると吐き気がする。

    38歳女です。 もちろんそういうものは理解する立場である。 たが、16歳彼女の言い分は良く分かる。 たとえそれが釣目的だったととしてもかなり核心をついている。 音を書こう。生理的な気持ち悪さが無いと言えばウソだ。 むしろその行為中の姿を想像するとおぞましい気持ちになる。 そしてこれは特定個人だけの感情では無いと思っている。 世の中の女性はかなりそう感じているはずだ。 結婚して奥さんにAVを捨てられた。みたいな話をネタにする人がいるが それは別に嫉妬ではない。 単純に気持ち悪いのだ。大の大人が。結婚までした大人が。 みじめたらしく気持ち悪い自慰行為にふける様を想像させられしてしまうのが。 また別に、思春期になった娘に父親が嫌われるという話がある。 中年オヤジ化した父親に嫌気がさしてというあれだ。 それも違う。そもそも娘は、思春期になるまで父親を男と認識していない。 異性という感情は早期に芽

    男性がAV見て1人でオナニーする姿を思い浮かべると吐き気がする。
    ad2217
    ad2217 2013/08/14
    ニジンスキーならOKなんだろが。
  • 金氏一族の世襲を明文化 北朝鮮、党の十大原則を39年ぶり改定 - MSN産経ニュース

    韓国紙、朝鮮日報は12日、北朝鮮が今年6月に国の憲法よりも重視する朝鮮労働党の「党の唯一思想体系確立の十大原則」を改定し、金正恩第1書記ら金氏一家を指す「白頭の血統」による世襲政治を明文化していたと報じた。 韓国政府筋の話としている。「十大原則」の改定は1974年の制定以来約39年ぶり。名称も「党の唯一領導体系確立の十大原則」と改めた。金第1書記の政権基盤を固める狙いとみられる。改定では従来あった「プロレタリア独裁政権」との文言を削除、金日成主席が確立した主体思想を背景にした「主体革命の業績」を強調。共産主義の看板を下ろし金氏一家による国家統治を強調している。 北朝鮮は同国北部の白頭山付近での抗日闘争を金主席が率いたことを政権の起源と主張し、金主席の息子の金正日総書記から孫の金第1書記に続く3代世襲を正当化してきた。 改定された原則では、序文で「核兵器を中枢とする軍事力」を保有しているとも

    ad2217
    ad2217 2013/08/14
    麻生がうらやましそうに見ている。
  • 朝日新聞デジタル:父の車にひかれ中3長男死亡 流星群観察中に転落か - 社会

    13日午後11時20分ごろ、新潟県関川村金丸の国道113号で、福島市大笹生、会社員宍戸浩志さん(47)の乗用車に中学3年の長男飛翔(つばさ)さん(15)がひかれ、脳挫傷でまもなく死亡した。  村上署によると、浩志さんは3人の息子を車に乗せ、ペルセウス座流星群を観察させるため時速5キロほどで走行。飛翔さんは後部座席右側に座り、スライドドアを開けた状態で観察していたという。同署は過って転落した飛翔さんに後輪が乗り上げたとみている。  車には中学2年の次男(13)と小学6年の三男(11)も乗っていた。一家は同日午後9時に自宅を出発し、新潟県村上市にキャンプに行く途中だったという。 最新トップニュース

    ad2217
    ad2217 2013/08/14
    走行中にドアが開かない仕組みにすると誘拐されたときに困るから、走行中にドアを開けようとするとブレーキがかかって停止しエンジンが止まるように仕様変更するべきだな。
  • カニが…メタンハイドレートを...食ってる?(もしくは作ってる) - 蝉コロン

    2013-08-14 カニが…メタンハイドレートを...ってる?(もしくは作ってる) 不思議 動物 深海で海底から熱水が出ててその硫化水素を栄養源にする微生物がいて、それをべに大きめの生き物も集まってくるよみたいな映像はよく見るかと想いますが、それのメタン版です。熱水からはメタンも出てる。またメタンだけ出てくるメタン湧水というのもある。ここにも微生物やらが集まりそしてカニなわけです。メタンハイドレートがどうこう言われる昨今ですが(いや昨今はむしろ落ち着いちゃったか?)、これは海底のような低温高圧の条件下で維持される、水分子のかご構造にメタンが閉じ込められた構造です。で、メタンポコポコな海底生物にとってのオアシスは、カニの集まるところメタンハイドレート有り!と人間に目印にされてしまいます。そういう意味合いの調査対象でもあります。そんで、カニがメタンハイドレートを「べている」ようにも見え

    ad2217
    ad2217 2013/08/14
    謎が謎よぶ殺人事件。アア パイプくわえて探偵登場
  • バカや低学歴の世界が可視化されたんじゃなくて自分がそういう底辺層と同じ世界におちたんだろ。 - 拝徳

    最近インターネット界隈では、冷蔵庫に入った写真をTwitterやFacebookにアップロードしたのを契機として炎上事件が相次いでいる。 こういう炎上事件を見るたびにいつも僕は当に醜いな、こうはならないように気をつけようって強く思う。 冷蔵庫に入った人がじゃなくて、それをインターネット上で叩いているような人種に。 昔、大学でブログの炎上についてレポートをかいたことがあるんだけど、そのときに面白いなって思ったのが、 ネットの炎上はいつも被害者不在で第三者が引き起こしてる、ということ。 今回のだって、冷蔵庫に人が入ったら衛生面で問題があるかもしれないし、ぶっちゃけ個別包装されてるからおそらく衛生的に問題ないんだろうけど、 じゃあ店員が入った冷蔵庫と入ってない冷蔵庫だったらどっちか選べっていわれたら、まぁ入ってない方を選ぶと思うし、その事実を知らない人がアイスを買ってたとして、これは店員がはい

    バカや低学歴の世界が可視化されたんじゃなくて自分がそういう底辺層と同じ世界におちたんだろ。 - 拝徳
    ad2217
    ad2217 2013/08/14
    自分が落ちたんじゃなくて、「自分のいる世界全体が引き摺り下ろされた」と感じるからこその「怒り」があるのだろう。
  • 世間では声優が足りていないらしい

    最近、私のまわりの会社は求人難だと言う。まともなスキルをもっている人は給料の高い劇団に転職してしまうので、もはや求人市場にはカスしか残っていないとその経営者たちは言う。 毎日、毎日、何十人も面接するが、とんでもないレベルの奴らが大挙して押し寄せてくる。ボイストレーニング歴2年とか3年ぐらいの奴ら。純粋に演劇の勉強に費やした時間数で言うと500時間とか1000時間とかその程度の。ピアノで言ったらバイエルすら終わってないレベル。そんな奴らがほとんどだと彼らは言う。 ピアノのリサイタルで金取って演奏するのに、バイエルレベルの奴が来たらブーイングの嵐で金返せーって誰でも思うだろう。しかし、アニメ業界に至っては最近は開発環境が整っているので生産性が高く、そのレベルの人たちでも出来る仕事がなくもない。だからそんな無茶苦茶がまかり通っているのだ。 私は先日、***という賞金つきのオーディションの参加者が

    世間では声優が足りていないらしい
    ad2217
    ad2217 2013/08/14
    改変するなら、全部キチンとやれや。
  • 政治と所得不平等 - P.E.S.

    とある論文を読んでましたら、分かりやすくて興味深い図がいくつも載っていましたのでそれらを紹介。論文はBonica, McCarty, Pool, and Rosenthal (2013) "Why Hasn't Democracy Slowed Rising Inequality?"*1、訳すると「なぜ民主主義は拡大する不平等を抑えてこなかったのか」。単純な中位投票者定理と、大抵の社会では所得の中央値は所得の平均値を下回るので有権者の過半数は平均以下の所得となる事に基づくと、民主主義においては再分配への傾向があり、これは所得不平等が高まれば高まるほど強くなるはずという公共選択論の比較的有名(?)な主張にも関わらず、民主主義国家においてここ数十年の不平等の拡大に対する再分配要求が強まらなかったのはなぜかということについての論文です。この論文の載っているジャーナルのトップ1%特集の一つで、これ

    政治と所得不平等 - P.E.S.
    ad2217
    ad2217 2013/08/14
    二種類の時系列データのグラフを重ねちゃダメなんじゃないの。
  • 今すぐランニングをやめてタバコを吸ってくれ - 自分の頭で考えた結果

    最近は喫煙者はどんどん減り、ランニングがブームだという。 たばこは自分が事をしているときに吸われると非常に不愉快だし、コミケ帰りの電車の異臭と同レベルにくさいものであるので、自分の周りから喫煙者が減るのは喜ばしいことではあるのだが、実は日にとって非常に良くないことだ。 仮定として、喫煙者は肺ガンになる確率が高いとしよう。ここについての議論は他に任せる。 その仮定の上で喫煙者がいなくなると、まず医療費はどうなるだろうか。 一見すると肺ガンが減ったぶんだけ医療費も減りそうだが、それは健康に自然死した場合だけだ。 肺ガンにならなかった代わりに10年後に胃ガンになりました、だと医療費は変わらない。 10年先送りされるだけだ。 人は必ず死ぬが、医療費がかからない形での死については研究が遅れているように思える。 国民一人が一生のうちにかける医療費を、減らしていく方向にはならないものか。 介護はどう

    今すぐランニングをやめてタバコを吸ってくれ - 自分の頭で考えた結果
    ad2217
    ad2217 2013/08/14
    それより茸狩りだよ。茸狩りは日本の文化なのにこのままでは消えてしまう。みんなが茸狩りを趣味にして周りの人に茸料理を振る舞うといいよ。