タグ

2013年11月8日のブックマーク (12件)

  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 車輪を持った生き物

    自転車のすばらしい移動効率を考えると、車輪を持った生き物がいないのは、やっぱり不思議。” 昨年末に私がこんなことをつぶやいたのがきっかけで、生物が車輪を持っていないのは何故かということについてツイッター上で議論が盛り上がりました。 血管がある生き物には360度以上回転する部位を持つことは構造上難しいとか、車輪は直径の1/4以上の段差は登ることができないので、でこぼこの世界に住む小さな生物には意味がないとか、車輪を持てなかった理由について様々な意見をいただきました。一方で、どういう構造であれば既存の生物たちの進化の可能性の中で車輪が持てるかを考えてみるのは面白そうだということになり、いろいろなアイデアも登場しました。その議論については pseudotaro さんがtogetterにまとめてくれたので是非ご覧ください。 生物は進化の過程で車輪をなぜ持たなかったか 山中俊治さんを中心とした会話

    ad2217
    ad2217 2013/11/08
    何もかも食べ尽して世界の表面を真っ平らに(重力勾配最小に)する生物による地球滅亡後に車輪を持った生物が現れるであろう。
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2025年6月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    ad2217
    ad2217 2013/11/08
    星新一はネタを考える時によく手を洗っていたとどこかに書いてあった。
  • 合格したからといって未来が約束されるわけではないが、合格するまでの努力と経験は未来でも・・・・

    受験の格言・名言 受験の格言・名言⇒受験の格言・名言(迷言) いつも先人達の有名な言葉を中心に受験の格言・名言として紹介していますが、 今回は私が受験生によく言っている言葉を紹介します。 合格したからといって 未来が約束されるわけではないが 合格するまでの努力と経験は 未来でも必ず役に立つ 東大に合格したら未来が約束されるの? 京大に合格したら未来が拓けるの? 東大も京大も合格しただけなら毎年3000人です。 そこからどう努力していくかが重要です。 でも東大・京大に合格した努力と経験は合格後も、社会に出てからも必ず役に立ちます。 受験生へのメッセージ 東大・京大に限らず、自分の志望校に置き換えて考えてみてください。 大きな壁ほど乗越えたときの経験が大きい。 未来に役立つものも大きくなります。 志望校選びの参考になればありがたい。 大学受験合格大作戦

    合格したからといって未来が約束されるわけではないが、合格するまでの努力と経験は未来でも・・・・
    ad2217
    ad2217 2013/11/08
    人生のどの時点であっても、過去の努力の効果は現在の努力の効果に及ばない。
  • 財務省が小中教員の年収引き下げ提示 - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    ad2217
    ad2217 2013/11/08
    すぐに教育再生会議が日本の教育を根こそぎ焼き払うから、些細なことですよ。
  • プログラマの開発効率向上が、世界を変える。海野弘成氏が『Qiita』『Kobito』を作るワケ。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    今や『Qiita』『Kobito』を知らないプログラマはいないだろう。同サービスを開発したIncrementsのCEO海野弘成氏は自身がプログラマでもある。どんな問題意識からプログラマ向けサービスを開発するのか。海野氏が語ったのは「もっと楽しく、色々なモノが生まれる世界を作る」という野望だった。 すべてのプログラマを幸せにする。 日における職業プログラマ人口は約40万人(※)。 その中で技術情報共有サービス『Qiita』のユニークユーザー数はもうすぐ50万人に到達するというから驚きだ。 また、2012年4月にリリースされたMac技術情報記録ツール『Kobito』も利用者を増やし続けている。 同サービスを手がけるIncrementsは、国内最大級の総合プログラマコミュニティを生み出した、といって差し支えないだろう。 同社CEOの海野弘成氏は、自身もプログラマとして活躍する。海野氏は「プロ

    プログラマの開発効率向上が、世界を変える。海野弘成氏が『Qiita』『Kobito』を作るワケ。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    ad2217
    ad2217 2013/11/08
    まったく知らなかった。顔出しNGだから今後も使えない。
  • NHK委員同意人事、参院可決…ねじれ解消後初 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    参院は8日午前の会議で、NHK経営委員に小説家の百田尚樹氏を起用する国会同意人事案について、与党のほか野党の日維新の会、みんなの党の賛成多数で可決、同意した。 衆院も同日午後の会議で可決する見通し。 NHK経営委員の人事案は5人。新任は百田氏のほか、元埼玉大教授の長谷川三千子氏、海陽中等教育学校長の中島尚正氏、日たばこ産業(JT)顧問の田勝彦氏。再任はJR九州会長の石原進氏。 NHKの経営委員は全部で12人おり、9人以上の賛成で会長人事を決定できる。今回の新任委員の人事案は、来年1月24日に任期満了を迎える松正之会長(元JR東海副会長)の後任人事をにらんだものとみられている。参院会議では、民主党が新任4人の人事案について「安倍首相に近い」などと反対した。共産党、社民党は5人全員に反対した。 この日、参院会議で与党などの賛成で可決された国会同意人事案は、NHK経営委員を含め1

    ad2217
    ad2217 2013/11/08
    NHKが契約を催促に来たら、テレビを渡して持って帰ってもらおう。うちは3回前の引っ越し以来テレビないけどな。
  • バー(BAR)への行き方、通い方 - Rocketboy Digital

    バー(BAR)入門 はてな匿名ダイアリーに投稿された以下の増田*1記事。私がいつも行く数軒のバーではどのお店でも女性一人で楽しんでいる光景が普通なのですが、バーへのデビューに心配な方々も多いのでしょうか。 anond.hatelabo.jp 元増田記事内の質問をベースに「こんなかんじかな」という事を書いてみましたが少し普通すぎる感じになってしまったような・・・特にひねりが無い回答になってしまったのも、バーというのはフラッと入って気に入ればまた行くし、自分に合わなかったら次の店を探すっていうのが基なんですよね。 どういうバーを選べばいいのか ショットバーがいいのかダイニングバーがいいのか。ふらっと行けるような店はどう探せばいいのか。また、最寄り駅近くがいいのか乗換駅近くがいいのか。 取りあえず最寄り駅、もしくは数駅離れてタクシーでも問題なく帰れる距離のバーに入ってみるのがいいと思います。帰

    バー(BAR)への行き方、通い方 - Rocketboy Digital
    ad2217
    ad2217 2013/11/08
    まず、FOO に行け。話はそれからだ。
  • 「スーパーマリオ64」をプレイすることで脳の特定領域が拡大、統合失調症やアルツハイマーの治療に役立つ可能性(ドイツ研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ドイツ、ベルリンにあるマックスプランク人間発達研究所とセント・ヘドウィグ病院シャリテ大学医学が今回行った研究によると、スーパーマリオ64」をプレイすることで、脳の、記憶形成、空間的定位、戦略的計画、微細運動技能に関連する領域が拡大することが明らかになったそうだ。 以前からテレビゲームは、記憶力や論理的思考、視覚処理といった脳の機能の衰退を防いだり、回復させたりする効果があるとする研究結果が報告されていたが、今回の研究により、統合失調症やアルツハイマーなど、脳の特定の領域が萎縮する精神疾患の治療にも役立つ可能性が示唆された。 この画像を大きなサイズで見る 今回の研究では、成人に「スーパーマリオ64」を2か月間にわたって毎日30分ずつプレイさせ、脳容量の変化をMRI(磁気共鳴断層撮影)で測定し、テレビゲームをしなかった対照群と比較するという方法で行われた。 その結

    「スーパーマリオ64」をプレイすることで脳の特定領域が拡大、統合失調症やアルツハイマーの治療に役立つ可能性(ドイツ研究) | カラパイア
    ad2217
    ad2217 2013/11/08
    脳ポルノ写真はありません。
  • 山本太郎議員は皇室行事参加禁止へ NHKニュース

    山崎参議院議長は、山太郎参議院議員が秋の園遊会で天皇陛下に手紙を手渡したことについて、山氏に厳重注意するとともに、今後、参議院議員として皇室行事に参加することを禁止する方向で調整しています。 山太郎参議院議員が秋の園遊会の会場で天皇陛下に手紙を手渡したことを巡っては、参議院議院運営委員会の理事会が処分の内容を検討しており、自民党から議員辞職や懲罰などを求める声が上がっている一方で、共産党は懲罰までは必要ないと主張しています。 こうしたなか山崎参議院議長は、「問題をこれ以上、長引かせるのは適切ではない」として、山氏に厳重注意するとともに、今後、参議院議員として皇室行事に参加することを禁止する方向で調整しています。 山崎議長は、この処分案が8日に開かれる参議院議院運営委員会の理事会で了承されれば、8日中に山氏と会って伝えたいとしています。

    ad2217
    ad2217 2013/11/08
    左翼?議員は禁止されても困らないだろうけど、今後当選してくる極右?議員の場合は、いっそう対応に困ることになるだろう。
  • 公務員給与7・8%引き下げ継続せず…来年度 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、2012年度から実施している国家公務員給与を平均7・8%引き下げる特例措置について、14年度は継続しない方針を固めた。 近く給与関係閣僚会議を開いて確認する。国家公務員に連動して給与削減を求められる地方自治体の反発や消費拡大を狙った民間への賃上げ要請との整合性などを考慮した。 国家公務員給与は、東日大震災の復興財源を捻出するため、2年間に限って引き下げる措置が取られている。政府は今年度、地方自治体に対し、地方公務員給与について国家公務員と同水準に減額するよう要請し、地方交付税を削減した。大半の自治体は応じたものの「公務員給与削減はデフレ脱却の方向性と違う。要請は今年度限りにしてほしい」(全国知事会)などの反発が出ていた。

    ad2217
    ad2217 2013/11/08
    公務員をいじめるだけで支持率が上がるというこのご時世に、まさかの公務員給与復活。
  • 初めて物乞いをされた経験

    セブンイレブンで小腹を満たすために「揚げ鳥」(150円)を買い,店を出た瞬間に声をかけられた。 最初は道を聞かれたのかなと思ったが,「今手持ちのお金がありません。」「・・・」 あ~これは寸借詐欺かなと思っていたら,続けて「何かべるものをください」と言ってきた。 知識では知ってはいても,初めて物乞いをされる経験に正直不意を突かれ,どう対応していいか分からなかった。 どうにかその場から離れなければと思い,「いやそれは勘弁してください」といって,立ち去った。 目が忘れられぬ。

    初めて物乞いをされた経験
    ad2217
    ad2217 2013/11/08
    昭和初期への回帰
  • 「植物であることをやめた植物」!? 花は咲かず、光合成もせず… 珍しいランの新種を発見 京都大 - MSN産経west

    京都大大学院人間・環境学研究科の末次健司研究員(植物分類学)は7日、花を咲かせず光合成もしない新種のランを鹿児島県で発見したと発表した。こうした種の発見は世界で2例目という。フィンランドの植物学専門誌のオンライン版に掲載された。 末次研究員は昨年4月、鹿児島県・薩摩半島の約40キロ南にある竹島で植物を調査し、竹林に生える新種のランを発見。100個体以上が自生しているのを確認し、「タケシマヤツシロラン」と名づけた。 この種は、きのこなどの菌類に寄生して栄養を得る植物で、光合成を行わず1年のうちの多くを地中で過ごす。4~5月だけ地上に芽を出してつぼみができるが、開花をせずにそのまま種子を作るという。 こうした植物の発見は2012年に台湾で報告された事例があるという。 末次研究員は「開花も光合成もしないという、いわば『植物であることをやめた植物』といえる。今後、なぜこうした進化を遂げたのかを詳し