タグ

2016年1月6日のブックマーク (7件)

  • 高校の”情報”の授業、いまだに構造とデザインの分離が行われていない | スラド

    私は教科書通りに教えていませんよ。タグを教えることは教科「情報」の来の趣旨ではありませんから。 他の教科は教科書通りに教えていくのが普通だと思いますが、教科「情報」は教科書通りにやっていると時間が足りなかったり、内容が不足していたり、検定当時は適切であったとしても最大15年ほど前の内容になってしまうので、情報科の教員はプリントなどで置き換えて授業を構成しているはずです。そうでなければセキュリティについては教えることも出来ませんので。 普通教科の「情報」では、プログラム言語やHTMLなどのタグを扱わない教科書もありますし、何より指導要領で「趣旨から外れなければ追加していいよ」と書いてあるので、内容が現在に即しているかどうかについては教員の能力による差が大きいと思います。専門教科の「情報」は実教出版しか教科書がなくプログラム関係の教科では「BASIC」と「C」で書かれていますが、全国的な調査

    ad2217
    ad2217 2016/01/06
    いや、CSS まで教える余裕ないだろう。CSS は教師が作って勝手に修飾されるという手はあるかも知れんが。
  • SHIROBAKOは面白いけれど共感できる人間が限られてしまうので広がりがあまり..

    SHIROBAKOは面白いけれど共感できる人間が限られてしまうので広がりがあまりないなあと思ってしまうのは残念である クライアントから理不尽な修正を命令されたとか納期とか締め切りとか経験してないと共感できない模様 やはりアニメは高校ものが鉄板なのだろう

    SHIROBAKOは面白いけれど共感できる人間が限られてしまうので広がりがあまり..
    ad2217
    ad2217 2016/01/06
    久乃木・絵麻コンビ見てるだけでいいよ。
  • 人工知能の発展に量子コンピュータが不可欠な理由

    Googleが2015年12月に「既存のコンピュータに比べて1億倍高速」と発表して以来、カナダD-Wave Systemsが開発する「量子アニーリング型」の量子コンピュータへの注目が高まっている。この量子コンピュータとはどんなもので、何の役に立つのか。なるべく平易に解説したい。 記者は日経コンピュータの2014年4月17日号で「驚愕の量子コンピュータ」という記事を書き(ITproにも転載している)、量子アニーリング型の量子コンピュータの仕組みについて詳しく解説した。ただこの記事に対しては「難しい」という率直な感想も頂いているので、今回は例えなどを交えながら、「中身」ではなく「価値」を理解していただけるような記述を目指したい。 まず最初にお断りをしておくと、「量子アニーリング型」の量子コンピュータは、先に開発が進められていた「量子ゲート型」の量子コンピュータとは全くの別物だ。2013年以前

    人工知能の発展に量子コンピュータが不可欠な理由
    ad2217
    ad2217 2016/01/06
    魔法を実現するには魔法が必要なのである。そして強い魔法を実現するには強い魔法が必要だ。また、真の魔法を実現するには真の魔法が必要だ。
  • なんと総計1000万部減!新聞はやっぱり「消えるメディア」なのか?(磯山 友幸) @moneygendai

    読売新聞が丸ごと消えたのと同じ 日の新聞の凋落が止まらない。日新聞協会が集計した2015年10月時点での新聞の総発行部数(一般紙とスポーツ紙の合計)は4424万部と1年前に比べて111万部も減少した。ピークは1997年の5376万部だったから、18年で950万部減ったことになる。日最大の発行部数を誇る読売新聞が一紙丸ごと消えたのと同じ減少である。 部数の減少はまさに「つるべ落とし」だ。2000年から2005年までの5年間の減少部数は114万部だったが、2005年から2010年の5年間では324万部、2010年から2015年の5年では508万部も減った。今年中に、ピークから1000万部減になるのは確実だが、下げ止まる気配はまったくみえない。 なぜ、新聞が読まれなくなったのか。改めて言うまでもないが、人々の情報の取り方に劇的な変化が起きたことが大きい。新聞の「紙」という優位性がインターネ

    なんと総計1000万部減!新聞はやっぱり「消えるメディア」なのか?(磯山 友幸) @moneygendai
    ad2217
    ad2217 2016/01/06
    新聞の記事は偏っているし煽情的だ。そりゃあ一部のネットに比べればマシだが、あくまでも比較的というだけの話。それにネットには両側の偏りがある。
  • 【接客業の悲哀】「なんでこの人捕まったりせずに生きてこられたんだろうレベルの人が20人に1人位いる」→今日1人逮捕者出ました

    くまちゃん @antiroid 接客業してると「なんでこの人、捕まったり殺されたりせずにこの歳まで生きてこれたんだろう」レベルの人が20人に1人くらいいるからね 2016-01-02 01:47:14

    【接客業の悲哀】「なんでこの人捕まったりせずに生きてこられたんだろうレベルの人が20人に1人位いる」→今日1人逮捕者出ました
    ad2217
    ad2217 2016/01/06
    捕まって執行猶予中か出てきた後という人も結構いると思う。
  • 維新と元気、参院統一会派で調整 - 日本経済新聞

    維新の党と日を元気にする会が参院の統一会派結成を調整していることが5日、わかった。所属議員は維新が5人、元気が同じ会派の無所属2人を含め6人

    維新と元気、参院統一会派で調整 - 日本経済新聞
    ad2217
    ad2217 2016/01/06
    こっちの方が主張が近いだろう。
  • ディストピア漫画『国民クイズ』で見る豊かだった日本 - はてな村定点観測所

    2016 - 01 - 06 ディストピア漫画『国民クイズ』で見る豊かだった日 『国民クイズ』という漫画をご存じだろうか。1993年に『モーニング』で連載されていたディストピアSF漫画だ。今となっては知る人も少なくて話題に出ることも少ないが、私は小さい頃にこの国民クイズを読んで強い印象を受けた。 1993年という時代はバブル経済が崩壊した直後で、まだ日は世界第2位の経済大国で、世界中に商品を売り歩き、アメリカの企業やロックフェラービルなど様々なものを買収していた豊かな国だった。将来の世界経済は日を中心に動くというも沢山あった。その時代を象徴する漫画で内容も皮肉に飛んでいて面白くオススメなので紹介させて頂きたい。 『国民クイズ』は未来を描いた漫画だ。日で革命が起き日国憲法が改正され、国民クイズが国権の最高機関として行政・立法・司法あらゆる面において優先されることになった。 国民ク

    ディストピア漫画『国民クイズ』で見る豊かだった日本 - はてな村定点観測所
    ad2217
    ad2217 2016/01/06
    あれは傑作だ。