タグ

ブックマーク / srad.jp (29)

  • 司法試験、2026年から試験会場に用意されたPCで受験 | スラド

    法務省は、2026年から裁判官や弁護士になるための司法試験を、紙の解答からPCでの受験に切り替える方針だそうだ。論文や記述式問題がある国家公務員、公認会計士、税理士の各試験は現在、紙で実施されている。これまでの試験形式では論文問題を手書きする必要があったが、デジタル化によってその負担を軽減するのだという(日経新聞、産経新聞、朝日新聞)。 検討が進められている新しい方式では、試験会場に用意されたPCを操作して受験するCBT(Computer Based Testing)方式[PDF]が採用されるという。受験者は自宅ではなく試験会場で受験し、インターネットに接続せずに法務省が開発したシステム内で受験を完結させることで、問題の流出を防ぐ。法科大学院を修了しなくても、司法試験の受験資格を得られる「予備試験」にも適用する方針。具体的な制度設計は今後行われる予定としている。

    ad2217
    ad2217 2023/06/28
    受験票とマイナンバーカードで受験者を認証するんだろ。
  • 米を小麦粉の代わりに利用できるよう加工した「ライスジュレ」が開発される | スラド

    品総合研究所(現・農業・品産業技術総合研究機構品研究部門)が開発した「ライスジュレ」が製品化されるとのこと。ライスジュレは炊いた米を加水して温度調整しつつ攪拌するといった加工を行うことで、粘性や弾性を持つようにしたもの(製造を行うライステクノロジーかわちのWebサイト)。また、ライスジュレ量産のためのプラントはヤンマーが開発している(ヤンマー)。 小麦粉の代わりに米粉を使うというのは今までも行われていたが、小麦粉とは特性が異なるため調理の際にコツが必要だったり、美味しく仕上がらないという課題があった。ライスジュレでは目的に応じて粘性や弾性を調整でき、ゴムのような弾性も実現できるという。さらに保水率も高く、これを利用して腰のある麺類や、時間が経っても軟らかいパンなどを実現できるそうだ(ヤンマーによる紹介記事)。

    ad2217
    ad2217 2017/12/14
    国産米じゃコストに合わないから輸入米で使うのかな。
  • 多くの人が完全自動運転車には乗りたくない、米Gartnerの調査結果 | スラド

    米Gartnerの調査によると、多くの人が「完全自動運転車には乗りたくない」と答えているそうだ(マイナビニュース、CNBC)。 調査は米国およびドイツで4〜5月に行われたもので、回答者1519人のうち55%が完全自動運転車には乗りたくないと答えたそうだ。いっぽうで70%が部分的な自動運転機能を備える自動車には乗りたいと答えたという。 背景には安全性やトラブルなどへの懸念があり、特に乗員が自動車を完全にはコントロールできないことを恐れているという。また、カーシェアリングや配車サービスを利用している消費者のほうが自動運転車への興味が高いということも分かったという。

    ad2217
    ad2217 2017/09/05
    猛スピードでぶっ飛ばしてスリルを楽しんだり、ストレス解消ってのが出来ないからね。
  • 自殺を予測する人工知能システム | スラド

    Vanderbilt University Medical Centerのデータ科学者であるColin Walsh氏らが、自殺を試みる可能性を正確に予測する機械学習アルゴリズムを作成したという。このシステムを使ってこれから2年以内に自殺を試みる人を予測する実験を行ったところ、80~90%の精度が得られたそうだ。また予測期間を一週間に絞って予測した場合は92%の精度があったとしている(QUARTZ、Slashdot)。 この予測は自傷や自殺願望の兆候が認められたバンダービルト大学医学センターの患者5167人のデータを収集して行われた。使用したデータは年齢、性別、郵便番号、使用している薬、事前診断内容といった病院が入手できるデータに基づいているという。実験ではこのデータを使用して自殺を試みようとした3,250例を特定したとしている。

    自殺を予測する人工知能システム | スラド
    ad2217
    ad2217 2017/06/16
    ブラック企業「これだ! 自殺ギリギリを見極めるのだ」
  • 書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の2016年2月26日の日記の読者から、近江龍一・西原陽子・山西良典の『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』(人工知能学会第31回全国大会論文集, 2M2-OS-34a-1, 2017年5月24日)という論文を読んでほしい、との御連絡をいただいた。読んでみたのだが、書写言語研究におけるサンプルデータの重要性を全く理解していない論文で、正直、頭が痛くなった。 研究では猥褻な表現に関する文を集めるために,pixivに投稿されているR-18小説を用いた.R-18小説に分類される小説の中から,2016年10月のウィークリーランキングTop10の小説を選択し,分析に用いた. そんな偏ったサンプルデータ10で、まともな結果が出るわけが無いだろう。しかも、なぜpixivに限定しなければいけないのか、pixivに限定する意図は何なのか、この論文には全く書

    書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド
    ad2217
    ad2217 2017/05/26
    研究としてのレベルは低いが、その時代の話題を拾ってうまく注目を集めるタイプの研究者なんでしょうな。
  • 日本政府、日立の英国における原発事業に対し投融資を行う方針 | スラド

    政府が、日立製作所の英子会社による英国での原発建設・運営事業について投融資を行う方針を明らかにした(日経新聞)。 この原発事業は、日立が2012年に買収した英Horizon Nuclear Powerが計画しているもので、国内で複数の原発を建設・運用している日原子力発電も参画する。原子炉は日立と米General Electricが共同出資するGE日立ニュークリア・エナジーが納入、最終的には4~6基の原発を建設する予定とのこと(日経新聞の過去記事)。 これに対し、いったいどこにそんな財源があるのかといった批判の声も出ている。

    日本政府、日立の英国における原発事業に対し投融資を行う方針 | スラド
    ad2217
    ad2217 2016/12/21
    今は一時的に原発の新設計画が出来ないけど、日本政府の方針として将来的にはガンガン新設するからそのための技術維持だろうね。
  • 新たな元号はJIS X 0213に入るのか | yasuokaの日記 | スラド

    いつか遠い未来に新たな元号が決まったとして、それはJIS X 0213に収録されるのか、という趣旨の質問をいただいた。現在、1-13-77「㍾」、1-13-78「㍽」、1-13-79「㍼」、1-13-63「㍻」がJIS X 0213に収録されているので、これに新たな元号が追加されうるのか、という疑問である。私(安岡孝一)個人の意見としては、かなり難しそうだと思う。というのも、これらの『国内実装互換文字』は、以下のような経緯で選定されたからだ(JIS X 0213:2000解説p.511)。 4.4.12 国内実装互換文字 この規格では,過去の資産との互換性を維持するため,国内のパーソナルコンピュータなどで広範に実装されていた1面13区のJIS外字については,非漢字の選定の規準の適用を除外することととし,JIS X 0208と重複しているものを除いた73文字を,面区点位置を保存して採録するこ

    新たな元号はJIS X 0213に入るのか | yasuokaの日記 | スラド
    ad2217
    ad2217 2016/08/10
    入れずに済むなら、これほど素晴らしいことはない。
  • 事故物件に住んだことのある人の1割以上が「おかしなこと」を体験している | スラド

    過去に建物内で死亡者が出たり、事故などが発生していた「事故物件」と呼ばれる物件は、賃料などが安くなっているケースが多い。しかし、実際にこのような物件に住んだことのある人の1割以上が「何かおかしなこと」を体験しているという(ホームズ)。 アンケート回答者458人のうち、13.8%が「誰もいないのに物音がした(ラップ音など)」と回答したほか、13.5%が「誰かがいる気配があった」、11.6%が「体調が悪くなった」などと答えているという。「実際に見知らぬ人物を見かけた」(8.7%)や「勝手に物が動いたり、移動した」(7.6%)、「勝手に照明が付いたり消えたりした」(7.4%)といった、深刻度の高そうな心霊現象の体験者もそれなりに多い。 なお、賃貸/持ち家やアパート/マンション/一戸建てといった物件の違いごとの集計結果も出ているが、全体的に持ち家よりも賃貸のほうが心霊現象が発生しやすい模様。また、

    ad2217
    ad2217 2016/07/04
    間に一人住んだ人がいることによって、事故物件じゃなくなると自動的にお祓いがされるのかな。それともわざわざ教えてから聞いているのか。
  • 「事故時に運転者よりも歩行者の命を優先する」自動運転車の是非 | スラド

    自動運転車は交通事故を最大90%程度減らせるとはいうものの、すべての事故を防げるわけではない。トロッコ問題と同じように、ドライバーの命を優先すべきか、車の先にいる歩行者の命を優先べきかという二択しかないとき、自動運転車はこの難しい判断を瞬時に下す必要性に迫られる。この議題に対して米国で実施された調査によれば、調査対象者の多くが歩行者の命を救うために搭乗者の命を犠牲にするよう自動運転車をプログラミングすることに賛成と回答したという(ニュースイッチ、Science、Slashdot)。 ただ、一方でこのようにプログラミングされた車に自分が実際に乗ることにはためらいがあるという。さらに、回答者の多くは自動運転車側の自己犠牲を義務化するような法制度には反対で、そのような規制が導入されるのであれば、自動運転車はあまり買いたくないと考えている。倫理的な観点から自動運転車のプログラム開発の難しさが改めて

    ad2217
    ad2217 2016/07/01
    運転者と歩行者のどちらの命が危険に晒されているか判定するアルゴリズムなどという、まったく無意味なアルゴリズムを入れなければいいのだよ。最も単純な対応法は自動運転車の最高速度を時速5kmにすればいい。
  • 動画を高速再生してみる人が増えている? | スラド

    ストーリー by hylom 2016年06月29日 12時34分 アニメを消化するために高速再生して見ている人もいるようですが 部門より 将来、テレビは高速再生をするのが主流になるのではないかという話がSlashdotで取り上げられている。 平均的なアメリカ人は毎日平均で3時間テレビを見るそうだが、多くの人々は再生速度を速めて視聴するのを好むという調査結果があるらしい。コンピュータで動画の再生速度を早めて視聴している人がテレビを見たら遅く感じた、という声が紹介されているほか、早戻しやスロー再生も導入して欲しい、という声もあるという。高速再生で視聴するとより動画を楽しめる、「Modern Family」(コメディドラマ)を倍速で見たらものすごく面白かった、などの意見もある模様(Washington Post)。 ちなみにGoogle Chromeには動画配信サービスで配信されている動画を高

    動画を高速再生してみる人が増えている? | スラド
    ad2217
    ad2217 2016/06/29
    動画は滅茶苦茶情報量が少ないからな。多少圧縮しないと。
  • 新たな高等教育機関「専門職大学」、19年の開学目指す | スラド

    中央教育審議会が専門職人材育成のための高等教育機関を創設するよう、馳浩文部科学相に答申したという。名称は「専門職業大学」「専門職大学」などが想定されている。2019年度の開設を目指し準備が進められるようだ(毎日新聞、日経新聞、産経新聞)。 大学相当の4年制課程と、短大相当の2/3年制課程を用意し、学士/短期大学士の学位が取得できる。高卒生のほか大学生や社会人の受け入れも想定する。実習や演習を多く行い、また企業内実習なども行うという。

    ad2217
    ad2217 2016/06/01
    専門職大学校、略して専門学校
  • 米国・ハワイ州、喫煙の認められる最低年齢を21歳に引き上げ | スラド

    米国・ハワイ州では、喫煙の認められる最低年齢(MLA: Minimum age of Legal Access)を21歳に引き上げる法律が1月1日に施行された(Big Island Nowの記事、 KHON2の記事、 Consumeristの記事、 プレスリリース)。 米国の州ではMLAを19歳に引き上げたアラバマ、アラスカ、ニュージャージー、ユタの4州を除き、18歳以上の喫煙を認めている。市や郡単位ではMLAを21歳に引き上げているところもあり、ハワイではハワイ郡が一昨年から実施しているが、州としてMLAを21歳に引き上げるのはハワイが初とのこと。これにより、紙巻きタバコやその他のタバコ製品、電子タバコについて、21歳未満への販売が禁じられるほか、21歳未満の購入、所持、使用が禁じられる。ハワイの米軍でも、この法律を順守する新たなポリシーを制定している。 ハワイは既に喫煙のコントロールに

    ad2217
    ad2217 2016/01/09
    妥当。喫煙者になってしまった人に禁煙をさせるのは非常に難しいのだから。
  • 高校の”情報”の授業、いまだに構造とデザインの分離が行われていない | スラド

    私は教科書通りに教えていませんよ。タグを教えることは教科「情報」の来の趣旨ではありませんから。 他の教科は教科書通りに教えていくのが普通だと思いますが、教科「情報」は教科書通りにやっていると時間が足りなかったり、内容が不足していたり、検定当時は適切であったとしても最大15年ほど前の内容になってしまうので、情報科の教員はプリントなどで置き換えて授業を構成しているはずです。そうでなければセキュリティについては教えることも出来ませんので。 普通教科の「情報」では、プログラム言語やHTMLなどのタグを扱わない教科書もありますし、何より指導要領で「趣旨から外れなければ追加していいよ」と書いてあるので、内容が現在に即しているかどうかについては教員の能力による差が大きいと思います。専門教科の「情報」は実教出版しか教科書がなくプログラム関係の教科では「BASIC」と「C」で書かれていますが、全国的な調査

    ad2217
    ad2217 2016/01/06
    いや、CSS まで教える余裕ないだろう。CSS は教師が作って勝手に修飾されるという手はあるかも知れんが。
  • 米軍、日本の大学や研究機関に約1億8000万円の資金提供を行っていた | スラド

    先日防衛省が大学などの研究者を対象に研究費の支給先を公募するという話があり、大学や研究機関における軍事研究の是非が話題にとなったが、米軍も2000年以降、日国内の少なくとも12の大学や研究機関の研究者に対し研究資金を提供していたことが明らかになったという(共同通信)。 米国政府が公表していた情報を元に共同通信が調査したものだが、公表されていなかった資金もあるという。12大学/機関が受け入れを認め、総額は2億2646万円だったそうだ。

    ad2217
    ad2217 2015/12/11
    これ自体では別に問題にならない。研究内容によっては問題となることもあるが、その場合は内容自体を問題にすればいい。米軍も広範に資金提供している。
  • 日本仏教は衰退の危機にある? | スラド

    の仏教が衰退の危機にあると英紙ガーディアンが報じている(ニュースフィア、The Guardian)。 現在7万7000ある日の寺院の約4割が、2040年までに閉鎖されると予想されている。その理由のひとつは若年女性(20〜39歳)の地方離れ。これが加速すれば日の地方自治体の半数が消滅する(日創成会議「ストップ少子化・地方元気戦略」)。地域コミュニティーが崩壊すれば、檀家の寄付で成り立っている寺院も立ち行かなくなってしまう。 一方寺の大きな収入源は仏式葬儀である。昨年130万人が亡くなった日では収入源に事欠かないように思えるが、多くの家族が民間の葬儀社で安価で質素な葬儀を出す傾向にあり、お寺の減少をい止めることには役立っていない。とはいえ「1700年代初め、日の人口は今よりも1億人少ない3000万人だった。それでも4万6000の寺があったのだ」という指摘もある。つまり寺院の衰退

    ad2217
    ad2217 2015/12/09
    既に衰退している。
  • 北海道新幹線、3時間台での運行見送りへ。最短4時間2分 | スラド

    来年3月26日に開業する北海道新幹線の東京-新函館北斗間の最短所要時間は4時間2分になるという(朝日新聞、NHK)。 政府や地元からは4時間未満での運行を求められていたが、貨物列車との共用区間での安全や天候によるダイヤの乱れを最小限にするためにこのような設定になったようだ。 途中停車駅を一駅でも無くせば3時間台での運行は可能だったのだろうが、先月26日運輸審議会が開いた新幹線の料金に関する公聴会で、利用者の試算が満席の26%(≒5000人/日)に留まるとするJR北海道の島田修社長の発言より、中間駅の乗降で採算を採らねばならないJR北海道の苦しい台所事情が透けて見える。

    ad2217
    ad2217 2015/12/09
    180秒くらい早くなっても新聞の見出しくらいしか影響ないだろうに。
  • チーズにはドラッグ並の依存性がある? | スラド

    チーズには強い中毒性があるという研究結果が発表されたそうだ(Buzzap!、Telegraph)。 Telegraphによると、「ピザはすべてのべ物の中で最も中毒性が高い」そうで、その理由として「高脂肪なもの、高度に加工された品ほど中毒性が高い」という調査結果が挙げられている。また、チーズの中毒性が高い理由としてチーズに含まれるカゼインという物質が分解する過程で生じるカソモルフィンという物質に麻酔・鎮静作用があるためとしている。 ただし、カゼインは乳製品全般に含まれているほか、安定化剤や栄養補助剤として添加物としても使われており、この主張の真偽のほどは不明だ。

    ad2217
    ad2217 2015/10/27
    まったく外人は「かっぱえびせん」も知らんのか。
  • 社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド

    3か月ほど前に全社員の最低年収を7万ドルに引き上げると発表して注目を集めたGravity Payments社とそのCEOであるDan Price氏だが、有能な社員には次々と辞められ、顧客からは逃げられ、兄からは訴えられと現状は悲惨なようだ(New York Times)。 発表当時はリベラル派からは英雄として称えられ、保守派からは失敗するだろうと冷ややかに見られていたが、重要な働きをしている人の給与を据え置くいっぽうで新入社員は大幅に給与アップすることに古参幹部が疑問を呈したところ、Price氏は自己中心的とその幹部を批判。そのためその幹部は会社を辞めたという。 また、新入社員でも有能な社員ほど「タイムカードを押してるだけ」の社員と同じ給与になる事に疑問を感じて去って行き、顧客もコスト高になることを恐れて続々と離れていったという。 さらに会社の30%を保有する兄のLucas Price氏は

    社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド
    ad2217
    ad2217 2015/08/03
    やや疑わしい。顧客は先を予想して離れることはないと思う、極端に企業イメージが悪化するか自分に不利なことが起こるまでは離れないものだ。株主ならともかく。もちろん業種にもよるけど。
  • 核兵器の近代化は軍縮を後退させる? | スラド

    Bulletin of the Atomic Scientists(原子力科学紀要)の編集者であるJohn Mecklin氏によれば、弾頭数の上では、核軍縮競争は終わったかもしれない。しかし、核兵器の近代化には弾みが付きつつあるという。そして、核兵器の近代化とともに、新たな核戦争の危機が迫っているとしている(FP、Slashdot)。 1960年代に開発されたB61核爆弾は、尾翼などを装備したB61-12型に更新されることで精密誘導が可能となった。これにより、周囲に対する被害の減少と、放射性物質の汚染範囲を減少させることができる。しかし、精度の向上と被害範囲の減少は、核兵器を紛争に利用する誘惑に駆られるのではないか、というリスクも出てくる。米国議会は1990年代に空軍が求めた精密誘導核兵器の導入を拒否したことがあるが、これは上記のような理由からだったという。 別の問題としては、非核保有国の

    ad2217
    ad2217 2015/03/28
    小型核兵器はそのうち実際に使われると思うね。納税者は使われない兵器に税金を投入するのは嫌がるし、軍事産業は軍事予算が減ることを嫌がるから。
  • Re: 武雄市内の小学生 保護者各位 | yasuokaの日記 | スラド

    武雄市において「武雄市内の小学生 保護者各位」と題する怪文書が配布されたらしい。結構、面白い文書なので、一部、引用してみることにする。 このたび、武雄市内児童の読書推進を目的として武雄市図書館の利用カードの一斉作成をすることになりました。 ◇作成にあたりご確認いただきたいこと ・平成25年4月1日の図書館リニューアル以後、すでにお子様が図書館カードを作成されている方はお申し込みの必要はありません。 ・作成いただくカードは2種類のタイプからお選びいただけます。 A. 図書利用カード B. 図書利用カード(ポイント付き) ※それぞれのタイプにより規約がございますので、ご確認の上、お選び下さい。 ・2種類のタイプとも「登録申込書」と「保護者同意書」のご提出が必要となります。 で、「B. 図書利用カード(ポイント付き)」を選んだ場合は、小学生人の名前と年齢、および、保護者の名前と住所と電話番号が

    ad2217
    ad2217 2015/03/01
    怪しいところでは怪しいことが起こるものだなぁ。