タグ

2016年7月6日のブックマーク (12件)

  • 恋人射殺、ピストリウス被告に禁錮6年 両足義足の走者:朝日新聞デジタル

    両足義足の陸上選手でロンドン五輪の男子400メートルと男子1600メートルリレーに出場した南アフリカのオスカー・ピストリウス被告(29)が恋人を射殺した事件で、南アの高等裁判所は6日、禁錮6年の量刑判決を言い渡した。昨年12月、最高裁で殺人罪の有罪が確定していた。(ヨハネスブルク=三浦英之)

    恋人射殺、ピストリウス被告に禁錮6年 両足義足の走者:朝日新聞デジタル
    ad2217
    ad2217 2016/07/06
    殺人罪の量刑にしては軽いが、殺人の定義が違うのだろうか。日本の場合は殺意がなければ殺人にはならないわけだが。
  • 舞台という2.5次元を、ドラマという3次元へ 実写版「弱虫ペダル」製作発表会で明かされた制作者・出演者の思い - はてなニュース

    BSスカパー!で8月から放送される実写ドラマ「弱虫ペダル」の製作会見が開催され、出演キャストと監督が撮影の様子などを報告しました。舞台版キャストの多くがドラマ版でも同じ役を演じるだけでなく、“2.5次元舞台”を代表するキャストの共演など、さまざまな熱視線を集める同作品。終始和やかな雰囲気で進んだ会見では、舞台にも出演したキャストだからこそ分かる舞台とドラマの違いや、クランクインを控えた箱根学園メンバーのドラマ化への思いも明かされました。世界に1台しかないロードバイクを使用するなど原作の世界観を妥協せず作り込む制作陣と、舞台版で作り込んだキャラクターを“3次元”に引き上げる出演者たち。それぞれの作品にかける熱を追います。 ▽ 弱虫ペダル|スカパー!の“おまけチャンネル”BSスカパー!(BS241) 「BSスカパー! オリジナル連続ドラマ『弱虫ペダル』」は、渡辺航さんが2008年から連載してい

    舞台という2.5次元を、ドラマという3次元へ 実写版「弱虫ペダル」製作発表会で明かされた制作者・出演者の思い - はてなニュース
    ad2217
    ad2217 2016/07/06
    次元の意味がわからない。
  • 大規模システム開発案件のデスマーチは、どうしてこんなにつらいのか - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 この春までSI業界にいたので、たびたび大型システム開発案件の大規模炎上を見てきました。そして、ここ最近はみずほ銀行のシステム統合案件が厳しいようです。 2012年頃からスタートし、一昨年くらいからヤバイんじゃないの?と言われていた案件がどうも最終局面な感じになってきているようですね。 規模的に見ても、大きすぎて後戻りできないっぽいので、カネと時間がいくらかかっても最後までやりきるしかなさそう。しかし、みずほ社内オトシマエとしてたくさんの悲しい人事異動が発令されることでしょう・・・。(まぁ、今回はソースがまとめサイトやマイナー雑誌の抄訳なので、詳細については続報を見守りたいところですが・・・) さて、プロジェクト炎上にも色々ありますよね。大きい案件なら数千人規模から、小案件なら2~3人規模のプロジェクトまで、規模を選ばず、炎上するときは炎上する

    大規模システム開発案件のデスマーチは、どうしてこんなにつらいのか - あいむあらいぶ
    ad2217
    ad2217 2016/07/06
    銀行系はアカンね。
  • 握力を鍛える理由が欲しい

    握力を鍛えたいと思った でも、何のために握力を鍛えるのか理由が用意できないから握力グリッパーを買うことができない

    握力を鍛える理由が欲しい
    ad2217
    ad2217 2016/07/06
    アメリカ人と握手する時に必要になる。
  • 円相場 1ドル=100円台に値上がり 先月24日以来 | NHKニュース

    6日の東京外国為替市場は、世界経済の先行きに対する警戒感から比較的安全な資産とされる円を買う動きが強まり、円相場はイギリスが国民投票でEU=ヨーロッパ連合からの離脱を選択した先月24日以来の水準となる1ドル=100円台に値上がりしました。

    ad2217
    ad2217 2016/07/06
    自民党圧勝予想で日本だけ政治が安泰だからな。
  • 山本太郎の行動力はすごい。 - アニイズム

    2016 - 07 - 06 山太郎の行動力はすごい。 山太郎の行動力はすごい。 山田太郎さんといえば、インターネット上でバカ、アホ、行動力のあるバカとののしられていますが、世間では脱原発、普天間基地移設反対、集団的自衛権反対の人も多くおり、山太郎さんが与党の考えと違う意見を発言しただけでバカだというのはおかしいんじゃないのと感じるわけです。 山太郎は俳優で政治的な発言をせずに生きていれば立派な俳優として皆に認められる人間として生きていけたというのに、政治的な発言をして芸能界から干されて、しまうところだけを見るとバカだなあと思いますが。山太郎の場合は干されておしまいではなく自分の理想をかなえるために政治家になってしまうなど、行動力にはずば抜けている。 現に自民党で総理大臣にゴマをすって言いたいことも言えないで椅子に座っている国会議員より、右翼の人からしたらバカかもしれないが、相手

    ad2217
    ad2217 2016/07/06
    敵に回すと実にうざいが、味方に回すと同盟国をことごとく敵にしてくれる、そんな実行力のある人を馬鹿と呼ばずになんと呼ぶのか。
  • 記憶が奪われる

    最近、記憶を奪われることが多い。 例えば、中学高校とバレーボール部でセッターをしていたのだけど、 その時の経験を兄や親に話すと、 「バレーボール部は兄で、お前は吹奏楽だったじゃないか。」 と言われたことがある。 そう言われてみると、バレー部の記憶ではっきりとおぼえているものは あんまりないような気もしてきて、言われるたびに 「わたしではなく兄がバレー部だったんだ……。」と思うようになってきた。 とはいえ、わたしは楽譜も読めないし、吹奏楽でなにか楽器をやっていたとも思えない。 何か違和感を感じています。 そんなことが日に日に増えてきた。 昨日も、 「兄が中学1年生の夏休みに、風邪をひいて寝込んだ時、兄に隠れてみんなでべたケーキ、ほんと美味しかったね。」 と母にいうと、真顔で 「ケーキなんてべてないよ、しかも隠れてだなんて、嫌だねぇ」 ととぼけられた。 納得出来ないので父に言っても同じよう

    記憶が奪われる
    ad2217
    ad2217 2016/07/06
    奪われているのか、押し込まれているのか、それが問題だ。
  • この世に天使がいるとしたら

    のオッドアイ 一択だ。

    この世に天使がいるとしたら
    ad2217
    ad2217 2016/07/06
    ミミズ天使なんだな、実は。
  • [1]みずほ銀行「次期勘定系システム」の全貌 プロジェクト完遂へいよいよ正念場

    みずほ銀行が社運を賭けて開発を進める次期勘定系システム。総投資額は3000億円以上におよび、要員もピーク時に8000人超となる巨大プロジェクトだ。 「今後30年の礎」「新生みずほの象徴」――。2002年や2011年に大規模なシステム障害を起こしただけに、同行関係者が次期勘定系システムに寄せる思いは並々ならぬものがある。開発完了予定の2016年12月まで残り1年余り。佳境を迎えたプロジェクトの内情に迫った。 三つを統合し、しかも刷新する 「最初に描いた基的なアーキテクチャーは決して崩さない。協力会社を含めたのべ1万人の関係者にこの思想を徹底させてきた」。みずほフィナンシャルグループ(FG)の加藤朝史システム推進部部長は、初志貫徹でプロジェクトを最後までやり遂げることに自信を示す。キーワードとして挙げたアーキテクチャーが、「みずほSOA」と呼ばれるものだ。 SOA(サービス指向アーキテクチャ

    [1]みずほ銀行「次期勘定系システム」の全貌 プロジェクト完遂へいよいよ正念場
    ad2217
    ad2217 2016/07/06
    完成した時が完成だ。
  • 自民・高村氏:「憲法9条が改正される可能性はゼロだ」 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    自民・高村氏:「憲法9条が改正される可能性はゼロだ」 | 毎日新聞
    ad2217
    ad2217 2016/07/06
    まず96条を改正しておいて、あとは1条ずつ自民党草案に変えていくってことだろうけど、安倍首相としては在任中に9条を改正したいんじゃないかな。
  • 漫画の世界のメガネの描き方/どこを省略するかに美意識 - 石岡ショウエイ漫画Blog:猫まみれ涙娘。

    んちゃ、ショウエイだよ♪ 個人的な印象だが、漫画業界はメガネ率が高かった。とくに男性陣。 理由は単純である。 みなオタクで、「めがねっ子」が大好きで、その気持ちが乗じて、みずからもメガネっ子になろうとしてしまうのである。 ウソ。 怒られるわ。 実際には、原稿の執筆という細かい作業においては、コンタクトだと目が疲れやすいと感じる方が多いからのようである。 ゆえに仕事はメガネ、プライベートはコンタクト、ということになるのだが、オンオフがやがて面倒になり、いつもメガネ、という状態になりがちであると。 メガネへの不満と対策 私もメガネマンである。オンオフつねに。 以前、仕事仲間五人と街に出たとき、全員がメガネであることに気づいた瞬間、かなり恥ずかしくなったことはある。 が、その街が秋葉原であることに気づくと、逆にものすごく溶け込んでいるような気もして、それはそれで、やはり恥ずかしかった。 メガネに

    漫画の世界のメガネの描き方/どこを省略するかに美意識 - 石岡ショウエイ漫画Blog:猫まみれ涙娘。
    ad2217
    ad2217 2016/07/06
    クイッの復活が素晴らしい。ちなみに私は鼻パッドのないメガネフレームを使ってます。http://www.neojin.jp/index.php まあ、ズリ落ちますけどね。作画の参考までに。
  • 【悲報】みずほ銀行の次期システム、デスマプロジェクトが破綻か。完成のメドなく4000億円がパー : IT速報

    選択出版に掲載された「みずほ「システム更新」が絶望的に。完成のメドなく「四千億円」がパー」という記事が話題。マルチベンダーによる弊害、赤裸々なデスマの現状、その破綻劇がすっぱ抜かれている。 みずほ「システム更新」が絶望的に。完成のメドなく「四千億円」がパー 2016年7月号 デスマーチ― ―。ソフトウエア開発などのプロジェクトにおける過酷な労働状態や、納期などが破綻寸前でメンバーの負荷が膨大になったプロジェクトの状況を指す言葉。文字通り「死の行進」とも呼ばれて・・・ https://www.sentaku.co.jp/articles/view/16013

    【悲報】みずほ銀行の次期システム、デスマプロジェクトが破綻か。完成のメドなく4000億円がパー : IT速報
    ad2217
    ad2217 2016/07/06
    博打なんかで借金を負った人にjavaの入門書を持たせてみずほに送り込むシステムがそろそろ作られてる頃だろう。