タグ

2018年8月31日のブックマーク (13件)

  • 石破氏に再離党のススメ 旧民主党政権幹部が提言「総裁選後、野党結集の中核に」(1/2ページ)

    民主党政権で官房副長官を務めた松井孝治元参院議員のツイッターが、注目を集めている。自民党総裁選(9月7日告示、同20日投開票)で「正直、公正」を掲げ、安倍晋三政権への批判を吐き続ける石破茂元幹事長の姿勢が野党に近いとして、総裁選後に「野党勢力のトップ」を目指すことを提言しているのだ。その真意を直撃した。 《石破さんの正論と粘着力(蒸し返し)は、個々の決定の積み上げ尊重の自民党よりも、小沢一郎氏などの現野党の体質と親和性があるのでは。総裁選後野党結集の中核になられてはどうか》 松井氏は28日、自身のツイッターに、次のように投稿した。石破氏に「再離党」を促す、思い切った提言だ。 松井氏といえば旧通産省出身で、橋龍太郎政権の「行政改革」の発案に関わったとされる。2001年参院選に民主党公認で初当選し、鳩山由紀夫政権で官房副長官を務めた。石破氏とは、通産省時代から親交があるという。

    石破氏に再離党のススメ 旧民主党政権幹部が提言「総裁選後、野党結集の中核に」(1/2ページ)
    ad2217
    ad2217 2018/08/31
    もう一回民主党作ってどうするんだよ。
  • 米高校乱射きっかけ、「防弾通学かばん」 イスラエル企業が開発 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News

    イスラエル北部ジュリスの防衛装備品メーカー、マサダ・アーマーが開発した防弾バックパック(2018年8月30日撮影)。(c)AHMAD GHARABLI / AFP 【8月31日 AFP】米フロリダ州の高校で2月に生徒・職員17人が死亡した銃乱射事件をきっかけに、イスラエル企業が防弾通学かばんを開発した。これまでに米国向けに数百個が売れたという。 イスラエルの防衛装備品メーカー、マサダ・アーマー(Masada Armor)のスニール・コーレン(Snir Koren)最高経営責任者(CEO)は30日、AFPの取材に対し、2月14日にフロリダ州パークランド(Parkland)の高校で起きた銃乱射事件で「非常に大きな心の傷(トラウマ)が残された中、わが社の米国の取引先から要望があり、防弾バックパックを開発した」と説明した。 イスラエル北部ジュリス(Julis)に社を置くマサダ・アーマーは、事件

    米高校乱射きっかけ、「防弾通学かばん」 イスラエル企業が開発 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News
    ad2217
    ad2217 2018/08/31
    イスラエルには必要だろう。
  • ユンケル欧州委員長 サマータイム廃止の意向表明と報道 | NewsDigest

    独メディアはユンケル欧州委員会委員長がEU圏内でのサマータイム(夏時間)を廃止する意向を表明したと報道。EUの調査ではサマータイムについて80%以上の人が廃止を支持したとされる。(JX通信社/FASTALERT)

    ユンケル欧州委員長 サマータイム廃止の意向表明と報道 | NewsDigest
    ad2217
    ad2217 2018/08/31
    都合の悪いことには目をつぶる政権にはあまり影響がなさそう。
  • “逃走容疑者に似た男”パトカー追跡でバイク事故 高校生死亡 | NHKニュース

    30日夜、大阪の警察署から逃走した容疑者に似た男がいるという通報を受けて、パトカーが追跡していたオートバイがバス停に突っ込みました。運転していたのは逃走中の容疑者ではなく、17歳の高校生で頭などを打って死亡しました。警察は、「追跡行為は適正だったと考えている」としています。 オートバイは信号無視や一方通行の道路を逆走して逃げ、パトカーはサイレンを鳴らして追跡を続けたところ、およそ1.6キロ離れた大阪・西区でバス停に突っ込んだということです。 オートバイを運転していたのは樋田容疑者ではなく、大阪 此花区に住む17歳の男子高校生で、頭などを強く打ち死亡しました。 警察によりますと、高校生は無免許で、オートバイは先月、大阪 港区で盗まれたものだったということです。 パトカーが所属する港警察署では「追跡行為は適正だったと考えているが、亡くなられたことは大変残念だ」とコメントしています。

    “逃走容疑者に似た男”パトカー追跡でバイク事故 高校生死亡 | NHKニュース
    ad2217
    ad2217 2018/08/31
    容疑者追跡して逃したら、それこそ物凄い勢いで叩かれるから、警察も必死で追跡するしかないんだよなぁ。
  • ここ3年の地球の夏は12万年ぶりの暑さだったかもしれない件(NASA)

    ここ3年間の7月は記録史上最も暑い月のトップ3を占めているが、もしかしたら、これら3度の7月に記録した暑さは12万年ぶりの猛暑なのかもしれないという。 NASAの最近の発表によると、2018年7月は、1880年から信頼性のある記録を取り始めて以来、3番目に暑い月だった。 同時に、うだるような北極の気温と記録破りの熱波で知られた3度の7月の暑さは、約13~11万5000年前のエエム紀(エーミアン間氷期)と呼ばれる地質時代以来となる暑い月に匹敵するという。 過去3年の夏の暑さは12万年ぶりの暑さ 約13~11万5000年前のこの時代は、現在よりも平均1~2度気温が高かった。現在のヨーロッパを暖かい気候を好むカバが闊歩し、氷床が溶けたことにより海面は今よりも6~9メートル上昇していた。 ポツダム気候影響研究所の気候学者ステファン・ラームストルフ氏は、「2018年の7月は2016年、2017年に続

    ここ3年の地球の夏は12万年ぶりの暑さだったかもしれない件(NASA)
    ad2217
    ad2217 2018/08/31
    億年単位で言えば人類の営みの影響など消えて、太陽膨張が勝つ。
  • 新大阪駅に鉄路を集結「西日本最大の玄関口に」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪市の吉村洋文市長は30日、JR新大阪駅周辺のまちづくりを検討する、官民の協議会を設ける方針を明らかにした。駅周辺が税制面や容積率緩和などで優遇される国の「都市再生緊急整備地域」の候補地になったのを踏まえ、来年度中に将来像をまとめて指定に向けた手続きを進める。 2037年にリニア中央新幹線、46年には北陸新幹線の大阪延伸計画があり、いずれも新大阪への接続が見込まれる。阪急電鉄は新大阪と十三間で新線を検討中で、交通結節点としての機能が高まる可能性がある。 協議会は国や府、経済界のほか、JR西日や阪急にも参加を呼びかけ、年内に設置する。新大阪を中心に、東は阪急淡路、西では十三を含む地域を検討対象とする方針だ。 吉村市長は記者会見で「西日最大の玄関口として、人が集まるエリアにしたい」と語った。

    新大阪駅に鉄路を集結「西日本最大の玄関口に」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ad2217
    ad2217 2018/08/31
    ボトルネックを作ろう!
  • 入園直後の乳児が緊張状態って記事がNHKに出てたけど

    小児科医です。 NHKの 入園直後の乳児 昼寝時も緊張状態 「突然死」との関係調査へ | NHKニュース という記事がホッテントリに入ってて、納得したコメントをしている人が多いけど、当にそうなのかと思ったのでちょっとコメント。 この記事の最大の問題は、保育開始前に比べて入眠時の心拍数が高いことを「緊張状態」と評価していることだ。 確かに緊張状態においては心拍数が早くなるが、心拍数が早くなることには他にもたくさん原因がある。 皆さんの普段の生活を思い起こしていただきたい。 「明日は自分が大切なプレゼンをしないといけない会議だ」と思いながら寝るときもドキドキしていると思うし、「明日は好きな人と初めてのデートだ」と思いながら寝るときもドキドキしているのではなかろうか。 結局、心拍数が高くなっていることから言えることは、交感神経優位になっていると言うことだけだ。 この記事(研究)では交感神経が優

    入園直後の乳児が緊張状態って記事がNHKに出てたけど
    ad2217
    ad2217 2018/08/31
    あの記事は駄目だと思ったけど、医学知識がないのでブコメしなかったんだよなぁ。
  • 日本の大学教師はなぜダメなのか 役に立たない学問より職業教育が重要だ | JBpress (ジェイビープレス)

    文部科学省は国立大学法人の業績主義を強化し、2019年度から新規採用する教員に年俸制を導入する方針を決めた。この秋にも人事制度についてのガイドラインを発表するが、これに対しては大学教師から「競争原理は学問にふさわしくない」という反発が強い。 その気持ちはわかる。ここ20年、文科省のやってきた大学改革は「大学院重点化」で学歴のインフレを招き、それが失敗すると定員を減らして予算を絞ったため、研究者の「非正規化」が進み、大量の「高学歴フリーター」が発生した。大学は文科省のくるくる変わる大学行政に振り回されてきたが、根的な問題は大学にある。 日の大学の生産性は主要国で最低 日の大学の生産性が低いのは、今に始まったことではない。客観的な指標として引用数の上位10%のシェアでみると、次の図のように日はほとんどの分野で主要国の最低である(科学技術振興機構調べ)。

    日本の大学教師はなぜダメなのか 役に立たない学問より職業教育が重要だ | JBpress (ジェイビープレス)
    ad2217
    ad2217 2018/08/31
    なぜ、専門学校の卒業生をもっと採用しないのか。就職率と初任給がよければ、専門学校に優秀な学生が集まるだろうに。
  • みんな何のために生きてるの?

    生きる意味が気でわからなくなってきた。 子供にも結婚にも興味がない。 仕事で成し遂げたいこともないからほどほどに働いてる。 こうなりたい、こういうことをやりたいみたいな、多くの人が持ってるであろう理想を自分は全く持ってない。 生きてるのはそこそこ楽しいしそこそこ辛い。まあどちらかというと辛いことの方が多いよね。 わざわざ辛さを味わう為に私は生きてるのか。この辛さを乗り越えた先に一体何があるっていうんだ。 今自殺してないのは親が生きてるからに尽きる。多分だけど、自分の子供に先立たれるのは辛いと思う。 こんなこと周りの人には絶対言えないから増田で吐き出してるけど、マジで他の人の考えを知りたい。 みんな何のために生きてるの?

    みんな何のために生きてるの?
    ad2217
    ad2217 2018/08/31
    何かのために生きるなんてまっぴらだぜ!
  • 独身四十代の孤独は凄まじい。 いい一日でも悪い一日でも、 朝から晩まで孤..

    独身四十代の孤独は凄まじい。 いい一日でも悪い一日でも、 朝から晩まで孤独なことは同じ。 いくら収入があっても何を持ってても 誰とつるんでも虚しいだけ。 家族持ちの奴らは、 何年も俺に会わなくても何の支障もない。 けど、独身の俺はひたすら動き回ってないと 孤独に追い回される。 趣味の集まりに行っても、 その趣味のことしか話題のない自分が浮く。 なんてつまらない人間なんだろうと泣けてくる。 そのくせ、年だけとるから周りも気を遣う。 なんのために生きてるんだ? 生産性もない、人間性も幼稚、 給料は余計に取るのに若者や世帯持ちほど 真剣に働きもしない。 なんのために生きてるんだ? 世帯持ちに比べて、 独身でいることだけだ心の拠り所だったのに、 それすら足かせと認めてしまったら 俺はどうしたらいいの。

    独身四十代の孤独は凄まじい。 いい一日でも悪い一日でも、 朝から晩まで孤..
    ad2217
    ad2217 2018/08/31
    孤独を怖れない女の子がいる〜。ツァラトゥストラでも読め。
  • 日向や日陰に6本足で移動 植物のニーズに合わせて動くロボット - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 中国のロボット会社の創業者が「六足歩行式ロボット植木鉢」を作った 周囲の環境に反応し、植物のニーズに合わせた行動をとるロボット 栄養や水が必要なときはジェスチャーを使って人間に要求するという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日向や日陰に6本足で移動 植物のニーズに合わせて動くロボット - ライブドアニュース
    ad2217
    ad2217 2018/08/31
    この植木鉢を何個も置いたら、場所取り争いが発生するだろう。
  • 福島第一原発 トリチウム水の放出に反対意見多数 公聴会 | NHKニュース

    福島第一原子力発電所にたまり続けている「トリチウム」という放射性物質を含む水の処分をめぐり、国の有識者会議は30日、一般から意見を聞く初めての公聴会を福島県で開き、風評被害を招くなどとして海に放出する処分方法に反対する意見が多くあがりました。 この水の処分について国の有識者会議は、一般から意見を聞く初めての公聴会を開き、初日の30日は福島県富岡町の会場におよそ100人が集まりました。 国では海への放出や地中への処分といった選択肢のうち、薄めて海に放出する方法が最も早く、低コストで処分できるとする評価結果をまとめていて、公聴会では事前に選ばれた多くの市民や団体の代表が、海に放出する方法について反対の意見を述べました。 このうち、地元で漁業に携わる男性は「せっかく試験操業の実績を積み上げてきたのに、トリチウムの放出により、なし崩しにされることにおそれを感じている。さらに風評被害が上乗せされる」

    福島第一原発 トリチウム水の放出に反対意見多数 公聴会 | NHKニュース
    ad2217
    ad2217 2018/08/31
    トリチウムは核融合の貴重な燃料なのです。
  • 日銀の資産規模がGDPに迫る異常な膨張、海外からは「無謀」の声

    東短リサーチ取締役チーフエコノミスト。1988年4月東京短資(株)入社。金融先物、CD、CP、コールなど短期市場のブローカーとエコノミストを 2001年まで兼務。2002年2月より現職。 2002年に米国ニューヨークの大和総研アメリカ、ライトソンICAP(Fedウォッチ・シンクタンク)にて客員研究員。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。2007~2008年度、東京理科大学経営学部非常勤講師。2009年度中央大学商学部兼任講師。著書に「日銀は死んだのか?」(日経済新聞社、2001年)、「新東京マネーマーケット」(有斐閣、共著、2002年)、「メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場」(ダイヤモンド社、2004年)、「バーナンキのFRB」(ダイヤモンド社、共著、2006年)。 金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重

    日銀の資産規模がGDPに迫る異常な膨張、海外からは「無謀」の声
    ad2217
    ad2217 2018/08/31
    金融緩和をしていることが問題というより、それだけ緩和しても結果がしょぼいことが問題ではないだろうか。まあ、黒田の残り任期できっちり尻を拭くでしょう。