タグ

2020年12月2日のブックマーク (9件)

  • 新型コロナ感染防ぐ「抗体」 感染から半年後 98%の人に残る | NHKニュース

    新型コロナウイルスへの感染を防ぐ「抗体」について新たな調査結果がまとまりました。 横浜市立大学などの研究グループは、新型コロナウイルスに感染しその後、回復した人を調査した結果、98%の人は半年後も感染を防ぐ抗体が体内に残っていることがわかったと発表しました。 少なくとも半年間は再感染のリスクが低下するほか、開発中のワクチンにも期待が持てる結果が出たとしています。 「抗体」はウイルスに感染した人の体内にできるたんぱく質で、このうち「中和抗体」と呼ばれるものは、ウイルスの働きを抑え感染を防ぐ力があるとされています。 横浜市立大学などの研究グループは、ことし2月から5月に新型コロナウイルスに感染し、その後、回復した20代から70代の合わせて376人について、体内で「中和抗体」がどこまで残っているかを調査しました。 感染から半年後の血液を分析した結果、 ▽無症状や軽症者は97%、 ▽中等症や重症者

    新型コロナ感染防ぐ「抗体」 感染から半年後 98%の人に残る | NHKニュース
    ad2217
    ad2217 2020/12/02
    海外の研究報告を覆す結果を出すとは、さすが日本の大学だ。研究力がスゲーな。これで東京オリンピックも安泰だ。(たぶんそんなに間違っているわけではなくて報道の姿勢の問題という気がする)
  • 「魚焼きグリルで模型の写真を撮るとかっこいい」と聞いてやってみたらまじでかっこよかったって話…「格納庫や」「秘密基地感がすごい」など

    かっちょえー

    「魚焼きグリルで模型の写真を撮るとかっこいい」と聞いてやってみたらまじでかっこよかったって話…「格納庫や」「秘密基地感がすごい」など
    ad2217
    ad2217 2020/12/02
    汚れている方がカッコいい気がする。
  • WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース

    群馬県にある「鳴瀬橋」。 長さ32メートルのコンクリート製の橋で、かつては車も通れる橋でした。 しかし、3年前から通行止めの状態が続いています。 これは北海道の「百松橋」。 こちらも車が通れる橋でしたが、今は車両通行止めに。 看板には「解除時期は未定」の文字が…。 実は今、こうした「渡れない橋」が各地で増えています。 国土交通省が調べたところ、自治体が管理する橋のうち、通行止めになっているのは2018年で2901。2008年は977橋だったのに10年間で3倍近く増えています。 背景にあるのが…そう「老朽化」です。 「コンクリートは永久構造物」「とにかく造れ」 そう思われていた時代がありました。 戦後の高度経済成長期です。 人口が増加する中で、私たちの暮らしを豊かにするために、「道路を造れ」「トンネルを掘れ」「橋を架けろ」という時期でした。 いわば“どんどん”造れや造れの時代。 「老朽化」や

    WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース
    ad2217
    ad2217 2020/12/02
    リニア新幹線があるから大丈夫。
  • 外国人に日本に関する細かい質問されたらこう答えると結構な確率で納得してもらえるらしい「必修サバイバル英単語」

    Yusuk Sato @yusk_ 昔、渡米後間もない頃(英語の語彙が怪しい頃)、が誰かから日に関する細かい質問をされる度に Because it's Zen. みたいな適当な回答をしており、しかし結構な確率で oh.. Zen... みたいに納得させる事に何故か成功していたので、zenは必修サバイバル英単語といえる 2020-11-29 12:04:46 リンク Wikipedia 禅 禅(ぜん、Zen)は、大乗仏教の一派である禅宗(ぜんしゅう)の略、もしくは、サンスクリット語の ध्यान( dhyāna、ディヤーナ)の音写、禅那(ぜんな)の略である。また坐禅(座禅)の略としての意もある。項では宗派についての禅宗について述べる。 禅宗は南インド出身で中国に渡った達磨僧(ボーディダルマ)を祖とし、坐禅(座禅)を基的な修行形態とする。ただし、坐禅そのものは古くから仏教の基的実践の

    外国人に日本に関する細かい質問されたらこう答えると結構な確率で納得してもらえるらしい「必修サバイバル英単語」
    ad2217
    ad2217 2020/12/02
    もともと「禅」はバズワードだから。
  • スケボーの5歳男児はねられ死亡 男性 不起訴に

    東京・世田谷区の住宅街でスケートボードに腹ばいで乗っていた5歳の男の子を運転していたワゴン車でひいて死亡させたとして逮捕された男性について、東京地検は不起訴処分としました。 47歳の男性は6月、世田谷区中町にある住宅街の交差点で5歳の男の子を運転していたワゴン車でひいて死亡させたとして警視庁に現行犯逮捕されました。東京地検はこの男性について、今月1日付で嫌疑不十分で不起訴処分としました。検察は男の子が当時、スケートボードに腹ばいで乗っていたなどの事故の状況から、事故を予見することが難しく、回避することも困難だったと判断したとみられます。

    スケボーの5歳男児はねられ死亡 男性 不起訴に
    ad2217
    ad2217 2020/12/02
    こういう判断は検察がするのではなくて、裁判官が判決で示して判例として残すのが正しい手続きだと思う。(そのためには起訴や逮捕で安易な報道をしないことが重要だが)
  • 「菅内閣で言い訳通用しない」河野氏、環境省職員に迫る:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「菅内閣で言い訳通用しない」河野氏、環境省職員に迫る:朝日新聞デジタル
    ad2217
    ad2217 2020/12/02
    強面。太陽光発電が悲惨なことになってるのに、基準を緩めるときじゃないだろう。安倍政権から続く「言い訳政権」なのに。
  • ネットフリックス、経団連に入会 - 日本経済新聞

    動画配信大手米ネットフリックスの日法人は1日、日経済団体連合会(経団連)に入会したと発表した。ネットフリックスは日で大手家電メーカーや通信事業者、ケーブルテレビ(CATV)局などと連携を進めている。経団連に参加する企業との連携を密にして事業展開を強化する。ネットフリックスは2015年に日でのサービスを始め、

    ネットフリックス、経団連に入会 - 日本経済新聞
    ad2217
    ad2217 2020/12/02
    自民党への献金が増えるなぁ。
  • もう許してくれ人間性センター

    スパム対策らしく、昨日から急に人間性を確かめられるようになった。 何かがスパム認定されてしまったのか?冤罪だ。スパム的なヤバい投稿なんかしていない。 いや、確認されることは別にいい。問題はこのクイズがやけに難しいこと。 あと3問正解すればいいって書いてあるのに全問正解しないと通れない。嘘つくな。 漢数字の足し算以外わからないから全部ググった。 Q アメリカの州知事になったボディビルダーのライバルは? シュワルツェネッガーが州知事になったこと知らなかったな〜。でも確かに人間性がちゃんとある人はアーノルド・シュワルツェネッガーが州知事やってたら知ってそう。人間性が低いからアメリカにはトランプがいることしか知らないよ。 Q お嫁 てんとう虫 マツケン に共通するものは? なぞなぞか何か?と思ったら違ったしこのワードを並べて検索したら「サンバ」って出してくるGoogleがすごいね Q 大政奉還の元

    もう許してくれ人間性センター
    ad2217
    ad2217 2020/12/02
    人間性を示すために、ググったあとで、丁寧に答えたら不正解にされた。「〇〇だと思います」じゃダメなのか。
  • まさか自分が感染するとは!「気が緩んでしまった」 | NHKニュース

    先月、新型コロナウイルスへの感染が判明して入院した、首都圏在住の30代の男性がNHKの取材に応じ「まさか自分が感染するとは思わなかった」と、当時を振り返りました。 この男性は、自宅でIT系の仕事をしていて、ふだん、人と接する機会は少なかったといいます。 男性は、先月中旬に友人と2人で山へトレッキングに出かけましたが、行き帰りの交通機関の中や、山で人とすれ違うときはマスクをつけていたということです。 その後、男性は自宅近くの2つの飲店に立ち寄って、深夜2時ごろまで事をしましたが、男性によりますと、2軒目の店は、男性を含め7人ほどの客で満席で、事中にマスクをつけている人はいなかったということです。 この時の状況について、男性は「かなり狭い空間で、窓は開けている時間もあったが、常に換気されてはいなかったと思う」と話していました。 その後、男性は、せきと38度の熱が出て、5日後に近くの医療機

    まさか自分が感染するとは!「気が緩んでしまった」 | NHKニュース
    ad2217
    ad2217 2020/12/02
    気の緩みのせいにされるんじゃ、隠すしかないね。自民党やNHKにしても、みんなが感染を隠して検査を受けず、感染者数が少なくみえるようにすることが狙いだろう。