タグ

ブックマーク / shigeo-t.hatenablog.com (15)

  • 紙テープでデバッグするわけないじゃん - いろいろやってみるにっき

    どこの国の40年前だろう。40年前って1982年だよね。 t.co まとめの最初のツイートはこちら。 現代プログラマが40年前くらいに転移してしまうと「え?メモリ8KB?え?画面幅40文字?え?コードは紙に。。。え?」とかになってなんも無双できなそう — きしだൠ(K1S) (@kis) 2022年7月15日 1982年当時のコンピュータ、オレがあまり触っていない奴をちょっと調べてみた。 anniversary-net.com どうやらこの機体は16KBらしい。 Wikipediaを見てみると ja.wikipedia.org メモリ    RAM 16キロバイト(最大32キロバイト) グラフィック    テキスト 32桁×16行 2画面(RAM拡張時は最大4画面)、グラフィック 256×192ドット 2色 または 128×192ドット 4色 1画面(RAM拡張時は最大3画面) となってい

    紙テープでデバッグするわけないじゃん - いろいろやってみるにっき
    ad2217
    ad2217 2022/07/18
    紙テープが読めるという程度の意味だろう。
  • コーディングシートもパンチカードも現役だったんだよ、1990年代初頭でも - いろいろやってみるにっき

    なんかブックマークコメントがアレなので1エントリ書くことにした。 この記事の瀧田さんってオレと入社年度一緒なので、当然同じような環境だったわけで似た境遇だった。当時や当時の大手メーカーや当時の大型汎用機を知らない奴のコメントが的外れ過ぎるけど、当時を知らなくても調べたり類推すれば、こんな的外れなコメントをするわけもなく、まあその認知の歪みってやつです。 COBOLをシートに手書きしていた頃。80〜90年代、OSS普及前の開発風景に学ぶこと - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える! [Tech] 1986年にはアセンブラをコーディングシートに書いてたな。ダム端末全員分無かったし。コードレビューも紙。 2018/11/21 16:04 文はこちら。ブックマークコメントが集中している筋とは関係ない部分を引用しておく。まあ、タイトルに「手書き」って書いたから釣れたんだろう

    コーディングシートもパンチカードも現役だったんだよ、1990年代初頭でも - いろいろやってみるにっき
    ad2217
    ad2217 2018/11/23
    1985年頃、私もコーディングシートに手書きで汎用機アセンブラ書いてました。なお、プリンタは漢字ページプリンタで飛ぶように紙が出てきた。キーパンチ後は磁気テープになることが多かったと思う。
  • 退院・強制連行・引きこもり・夜中の探検 - いろいろやってみるにっき

    無事退院。カメラを持って行かなかったオレも悪いけど、元気な一枚を撮れないとは思っていなかった(`・ω・´) というわけで2010年10月、いつもオレがなかちゃんをもふもふしている日丸パークでのどらやきちゃん。α55に30mmマクロを付けて撮っている。どうやってシャッターを切ったのかをご想像ください。 翌週のコスモワールドを背景にしたどらやきちゃん。α55にフィッシュアイ(魚眼レンズ)を付けて撮影。 まず処方箋もらいに病院へ。自分の掛かりつけの病院までは新居からでも徒歩で3分程度ふえたくらいなので問題ない。いつも通りの診察と年3~4回の予定通りの採血。他に通院患者がいなかったこともあり、20分程度で終わる。 調剤薬局でヤク(降圧剤と尿酸値を下げる薬)をゲットし動物病院へ。すでに陽当りのよいところを歩くと暑い。 小型犬飼いのおばさんたちってよくしゃべるのね。大型犬しか飼ったことないのでよくわ

    退院・強制連行・引きこもり・夜中の探検 - いろいろやってみるにっき
    ad2217
    ad2217 2017/07/29
    美魔女、そして、まさかのレメディ。
  • 一筆書きでK7を往復した - いろいろやってみるにっき

    K7部分等を往復しているので厳密に言えば一筆書きではないのだが、有料道路だけで一気に走ってきた。 K7は首都高速神奈川7号横浜北線の路線番号。開通したのは今年2017年3月18日。 実は4月に一度第三京浜港北JCTから走ったのだが、ドライブレコーダーの記録を誤って消してしまった。編集するのが面倒だなと思ったので、岸谷生麦出口で信号待ちしている時にmicroSDを抜き差しして録画を一度終了させた。しかしまだ動画ファイルの書き出しが行われておらず、直近3分ほどが消失。いらんことしてしまった。 ということで時間は経ったがリトライ。今度は往復を一気に撮ろうということで、下記の順番で走ることに。 第三京浜保土ヶ谷ICから第三京浜へ 第三京浜横浜港北JCTからK7へ K7生麦JCTからK5(首都高速神奈川5号大黒線)へ K5大黒JCTからB(首都高速湾岸線)へ ベイブリッジを渡り終わったところでB

    一筆書きでK7を往復した - いろいろやってみるにっき
    ad2217
    ad2217 2017/06/27
    「一筆書き」「K7」と言われたら、完全グラフのことだと思うじゃありませんか。
  • 不寛容さはいずれ自分の首を絞めるのではないか - いろいろやってみるにっき

    いや、これは酷い。 市民が同日夜にメールで「消防車がうどん店にあった。おかしくないか」と写真付きで同部に指摘。このため19日に「消防車で飲店に乗り付けるのは非常識」として分団長に口頭注意した。 分団長は同部の聞き取りに「次の予定があり、このタイミングで昼を取るしかなかった。軽率だった」と話したという。小島広之消防次長は「消防車を交通手段として使っており、適切ではない。市民に申し訳ない」と話した。 太字はオレ もちろん、酷いのはメール送るやつ、こうやって新聞記事にするやつ。 仕事場から仕事場への移動だよね、これ。交通手段として使っていないじゃん。交通手段として使うっていうのは、 消防車の車庫からうどん店に行き、 うどん店の駐車場に駐車し、 うどんをべ 消防車の車庫に戻る。 だろ。こんなの謝ったり新聞記事にしたりするからいけない。まず謝る前に実態の確認が必要。今回のケースの場合は明ら

    不寛容さはいずれ自分の首を絞めるのではないか - いろいろやってみるにっき
    ad2217
    ad2217 2017/04/27
    戦争中の隣組などによる相互監視体制が絶えることなく生き残っているのだと思うが、一度絶えた体制が時流をみて復活しているという可能性もある。
  • 【提案】どうせなら最低賃金、時給1,500円の上にまかない付きを求めてはどうか? - いろいろやってみるにっき

    タイトル通りなんだが結構まじめに検討してみたい。どこかに弊社のビジネス上のポジショントークが含まれているが、気にしないように。 ウチはたまたま社員の人の給が時給換算1,500円超で、ちょと仕事絡みで昼代を補助することにした。ボーナスや他の手当て等を入れると、時給換算ではもっと上なんだけどね。 時給1,500円、夢があるというレベルの給与ではないと思うけど。いや、時給1,500円程度で夢とか言っちゃうレベルまで追い込まれていると理解すべきか。 色々な仕事があって、色々な働き方があって、当然労働時間帯も色々。そこで、事の時間は仮に朝7時、昼12時、夕19時と仮置きする。事時間の間隔が等差数列にならなくてバランス悪いけど。バランス悪いついでに夜22時も加えてもいい。 最低賃金の時給1,500円を守ったうえで、当然残業代も支給したうえで、まかない付きにしてはどうかというのが提案。最

    【提案】どうせなら最低賃金、時給1,500円の上にまかない付きを求めてはどうか? - いろいろやってみるにっき
    ad2217
    ad2217 2017/04/25
    以前、派遣で行っていた某元公社の通信企業では、社員は残業申請すると夜食券が付いた。食べなくなったからというのでそれを貰ったことが何度かある。うどん券だけど。
  • 『ソラスト、FRONTEO の人工知能 KIBIT を活用し、新入社員の離職を防ぐ取り組みを開始』雑感 - いろいろやってみるにっき

    3月21日の日経産業新聞onlineのツイートで興味深い記事を見つけた。 「この人離職しそう」 AIが分析 フロンテオとソラスト データ解析のフロンテオは医療事務を受託するソラストに4月下旬、新入社員の面談分析システムを納める。1年間で4割が離職する事態を改めるため、面談シートから上司には気づきにくい気持ちのニュアンスまでつかむ特徴を持たせた。面談の負担軽減もふくめ、ソラスト全体へのプラス効果が見込める。 [フロンティアビジネス面] 最大表示にしても日経産業のくせに3行じゃなくて4行だ。 『「この人離職しそう」 AIが分析』の概要 結局www.nikkei.comに全文は掲載されていないのでいろいろ調べてみると、連名のプレスリリース記事があった。3月9日発だった。 ソラストは、約50 年にわたり医療機関での診療報酬請求や受付などの医療事務関連サービスを提供しており、 2 万人以上の社員が従

    『ソラスト、FRONTEO の人工知能 KIBIT を活用し、新入社員の離職を防ぐ取り組みを開始』雑感 - いろいろやってみるにっき
    ad2217
    ad2217 2017/03/22
    問題は辞める社員ではなく職場環境や待遇にある。しかし職場環境や待遇を改善するよりも引き止めテクニックにAIを使ったほうがコストが低いという判断をした会社ということか。
  • 高度専門士という資格 - いろいろやってみるにっき

    知らなかった。昨日の打ち合わせで初めて知った。 高度専門士は大学院入学資格が与えられる。ということは大卒(学士)と同等ということになる。専修学校の4年制以上の課程に高度専門士の科を設けることができるようだ。 音楽大学・学校案内 2017: 短大・高校・専修・大学院 作者: 音楽之友社 出版社/メーカー: 音楽之友社 発売日: 2016/10/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 文部科学省のサイトを見ても情報が最新に更新されていないし、体系的にも書かれていないが、平成17年(2005年)9月9日の制度改定によって作られたようだ。 高度専門士:文部科学省 専修学校の専門課程の修了者に対する専門士及び高度専門士の称号の付与に関する規程:文部科学省 専修学校の専門課程の修了者に対する専門士及び高度専門士の称号の付与に関する規程の施行について(通知):文部科学省 (3) 文部科学大

    高度専門士という資格 - いろいろやってみるにっき
    ad2217
    ad2217 2017/02/23
    大学無料化じゃなくて、専修学校無料化すればいいのに。
  • 破壊的イノベーション - いろいろやってみるにっき

    興味深いツイートが流れてきた。 1981年のPCから2010年のCloudまで、登場の時点では「あんなのはオモチャだ([…] is a toy)」と揶揄された技術たちの年表。つまり、破壊的イノベーションの実例集でもある。/ “[…] is a toy” https://t.co/FkQ6sVto10 — Takuto Wada (@t_wada) 2017年1月28日 リンク先はこちら。 1981年のPC、1982年のC言語など様々な"is a toy"が並んでいる。懐かしい。 改訂第5版 ANSI C対応 はじめてのC (Software Technology) 作者: 椋田實 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2008/01/10 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 2人 クリック: 9回 この商品を含むブログ (9件) を見る 小田急線の中でカバーを掛けずに「はじめて

    破壊的イノベーション - いろいろやってみるにっき
    ad2217
    ad2217 2017/01/30
    生存者バイアスというのもあるだろう。
  • 『高齢ドライバーの事故頻発 乗るならMT車の義務付けどうか』って問題の構造を理解していないだろ - いろいろやってみるにっき

    Yahoo!ニュースで流れていたこの記事。 タイトルにもあるようにNEWS ポストセブンからの転載だろう。確かに頻発している。 今、おはよんで交通事故のニュース4つ目なんだが、全部80歳以上。 — 🐶 (@shigeo_t) 2016年11月13日 TVニュースの交通事故関連では高齢者の事故が多い日がある。4つは多過ぎだと思うが。 上の記事からちょっと引用する。 これまでも、ブレーキとアクセルの踏み間違えや高速道路の逆走など、高齢ドライバーが引き起こす“暴走”ぶりは社会問題となっていた。事実、75歳以上のドライバーによる死亡事故は年々増え続け、2014年は全体の12.9%にあたる471件起きている。 交通事故全体としては年々減少傾向だし、死者数も減少傾向である。最新の統計を引用する。オレが小学校に入った昭和45年と対照しているが、1/4に近づきつつある。昭和45年だと交通戦争と言われてい

    『高齢ドライバーの事故頻発 乗るならMT車の義務付けどうか』って問題の構造を理解していないだろ - いろいろやってみるにっき
    ad2217
    ad2217 2016/11/16
    基本的にはみんなが自動車に乗るので公共交通機関が赤字になるという構造なので、自動車税を上げてそこから公共交通機関に補助を出すのがよいと思う。自動車にのる人も減るし。
  • 『購入履歴から300項目の顧客属性を予測、TカードのCCCが「顧客DNA」を解説』で思ったこと #CCC - いろいろやってみるにっき

    読んでて鼻水出た。 ニュース - 購入履歴から300項目の顧客属性を予測、TカードのCCCが「顧客DNA」を解説:ITpro [ネタ] 『例えば、28歳の東京在住の女性が、離乳、おむつ、チャイルドシート、子供向けDVD、などを利用していた場合、かなりの確率で子供がいて、かなりの確率で車を持っていることが分かる。』 サンプルにしてもw 2016/10/30 13:16 元々、こんな話の展開である。少し引用する。 2016年10月20日、東京ビッグサイトで開催している「ITpro EXPO 2016」において、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のデータベースマーケティング事業を手がけるCCCマーケティングが、『6000万人が「次に何を買いそうか」をピタリと予測』と題して講演した。Tカードの登録情報とPOS(販売時点情報管理)情報によって構築したデータベースである「顧客DNA」につい

    『購入履歴から300項目の顧客属性を予測、TカードのCCCが「顧客DNA」を解説』で思ったこと #CCC - いろいろやってみるにっき
    ad2217
    ad2217 2016/10/31
    この例え話から分かることは、CCCのデータは全然役に立たないということだろう。
  • 燃料を投下してきたが、非上場企業だしこのまま1か月粘れば逃げ切れるかゴルスタ運営企業 - いろいろやってみるにっき

    お詫び文、ひどいっすね。この1枚出すのに何日掛かっているんだよ。オレが審査者や承認者だったら全文ダメだしする。 ゴルスタにかかわるお詫びとご報告 (PDF) 中高生の反省文じゃないんだから。お詫び文にはお詫び文なりの書式があるっつーの。では、情報漏えいで問題となったベネッセのお詫び文を見てみましょう。2014/7/9付 ベネッセホールディングス、ベネッセコーポレーション連名のものである。 お客様情報の漏えいについてお詫びとご説明 (PDF) お詫び文の構成としては下記である。 お詫びの挨拶 情報漏えいの概要 漏えいした情報 漏えい発覚の時期・経緯 現在確認されている被害 原因究明調査について セキュリティ対策と再発防止策 確かに漏えい規模は異なるし、ベネッセは調査の結果犯罪被害者だったが、対してスプリックスは運営担当者が意図した漏えい。ベネッセと同じ項目が書けるとは思わないが、だらだら書く

    燃料を投下してきたが、非上場企業だしこのまま1か月粘れば逃げ切れるかゴルスタ運営企業 - いろいろやってみるにっき
    ad2217
    ad2217 2016/08/31
    ここは危険過ぎる。会社ごと消えて欲しい。
  • 流通している温泉卵を糺す - いろいろやってみるにっき

    温泉卵/温泉たまごは景表法違反の品偽装表示ではないのか?産地偽装ではないのか? 温泉卵/温泉たまごの名称について強い疑義を抱いている。 自宅などで作製する温泉卵/温泉たまごなるものについては、なんの問題もない。全く。 実際に、親子関係をトレーサビリティによって調査していない鶏卵と鶏肉を使用した、親子関係を確認していない親子丼なるものを調理したとして、それは来の意味の他人丼ではなく他人丼bis、あるいは親子の概念を改訂しているのであれば親子丼bisと呼ぶべき料理かもしれない。ITU-T勧告の命名規則など、知ったことではないかもしれないが。 しかし、それは調理者がどのように命名しても、ごく小さなコミュニティ内に閉じる命名であり、する者がそれでよければ何の問題もない。 鶏肉トレーサビリティシステム 導入の手引き - 農林水産省(PDF) 鶏卵のトレーサビリティ - 農林水産省(PDF) も

    流通している温泉卵を糺す - いろいろやってみるにっき
    ad2217
    ad2217 2016/05/26
    世の中には「風」という便利な言葉があるのでもっと使われるべきですな。温風卵とか。
  • 理解に苦しむ形状のバス停が増えている@横浜 - いろいろやってみるにっき

    オレが散歩で歩く範囲やバスによく乗る範囲は西区・中区なのだが、いくつかの新型屋根付きバス停の形状が理解に苦しむ。 こういうものは、文章で説明する前に写真で見てもらったほうが話が早いので、まずは写真を貼っていく。どう使われているかも写真に撮ればいいのだろうが、色んな人が映りこむと色々問題が生じるので、誰もいない早朝の写真である。 理解に苦しむバス停の形状 外観 屋根があり、ベンチがあるところまでは見て頂けるだろう。 非デジタルサイネージが進行方向に付いている。ロール式で広告の中身が変わる。バリエーションとしては、広告の位置と時刻表掲示位置が逆転しているバス停もある。 理解に苦しむベンチ設置位置 ベンチのサイズは、真ん中の仕切りを中心に左右に目測90cm。上の写真でも分かるように進行方向には子供でも足が入る隙間が無い。 つまり道路向きには、せっかくガラスで道路の状況を視認できるような構造を持っ

    理解に苦しむ形状のバス停が増えている@横浜 - いろいろやってみるにっき
    ad2217
    ad2217 2015/03/29
    これも入札制度と落札価格の問題だろう。入札時に形状を条件に付けないで業者任せにして、安いところが落札するから。細かい条件を付けるべきなんだけど、もはやそれが出来ないのかも。
  • 何か聞くと「(主語も指示代名詞も無し)は~で……」って答える奴、なんなんだろうね - いろいろやってみるにっき

    もう一息(挨拶)。 ここ数年気になっているんだけど、何か質問するじゃないですか。例えば、 オレ「A作業の進捗は?」 聞かれた奴「は、終わりました。」 みたいな会話。「は」の発音記号は。ではない。いやいやいや、主語は?主語が面倒だったら指示代名詞(「あれ」とか「それ」とか)は?そんなに面倒なのか? 一人だけならそいつの癖ということなんだろうけど、複数人の使用を確認しているし、オレだけが使われているわけではない。彼ら彼女らはオレよりも年齢とか役職とか上の人にも使うし、聞こえてくる会話を聞いていると仲間内でも使っている。あまり相手も意識していなそうだし、状況も意識していなそう。実際、就職面接(こっちが面接官)でも使われたしな。 同世代や、同世代より上の世代で使う人はいないような気がする。オレオレ統計では、上限30歳台前半くらい。20歳台は結構漏れなく使っている。 気になりだしたのはここ数年だけど

    ad2217
    ad2217 2014/09/30
    知らんかった。「は、」も省略すればいいのに。
  • 1