2021年1月10日のブックマーク (13件)

  • クソリプって、ばか、とか、しね、とかそういうものだと思ってました - 幸せなことだけをして生きていきたい

    またまたちきりんさんが刺激的なボイシーを更新。 voicy.jp ちきりんさんが、このツイートした後、 つまり感染を抑えられる国というのは、中国みたいにスーパーマーケットさえ強制的に(しかも補償もせずに)閉じてしまい「すべてを宅配で買え!」みたいにできる国だけだってことだよね。 https://t.co/yB1wAwQARe — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2021年1月4日 「台湾、ニュージランドも抑えられてますよ。」 というような返信をクソリプと言っているのです。 私は、クソリプってものを完全に勘違いしていました。 クソリプって、ばか、とか、しね、とかそういうものだと思ってましたが、全然次元が違いました。 私の感覚だと、クソリプを送ってくる人の8割は自分の反応がクソリプだとは理解できてないです。(それを理解する能力があれば・・・以下略) なので私は、クソリプ系の人はミ

    クソリプって、ばか、とか、しね、とかそういうものだと思ってました - 幸せなことだけをして生きていきたい
    adatom
    adatom 2021/01/10
    単に元ツイートが糞だからでしょ?/「つまり爆発した感染を抑えられる国というのは」など書いて初めてクソリプ切捨御免が成立する。曖昧な表現だから台湾などのリプが来る。書き手が無能で自尊心だけ高いとこうなる
  • 数字は悪くないのに番組打ち切り…テレビ業界に新機軸(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    民放テレビ局が断末魔の悲鳴を上げている。感染拡大の勢いが止まらない新型コロナウイルスの猛威に、多くスポンサーらが広告出稿を見送り始めた結果、局の売り物であるドラマやバラエティー番組などの制作費が捻出できず、あえなく打ち切りのジャッジを下された番組が続出しているという。 【写真】「メレンゲ」MCに大抜てきされた村上佳菜子 今年3月いっぱいで打ち切りが決定したバラエティーには、日テレビの「メレンゲの気持ち」「火曜サプライズ」、TBSの「噂の!東京マガジン」「爆報!THEフライデー」などがある。打ち切りとなるのは普通、視聴率低迷が原因。たまに不祥事が原因となるケースもあるが、この4番組にはどちらも当てはまらないという。 「視聴率は決して悪くない。むしろ4つとも合格点の数字は取っていた。しかも『メレンゲ』は約25年、『火サプ』は約12年、『爆報!』も9年も続いた長寿番組。『東京マガジン』に至って

    数字は悪くないのに番組打ち切り…テレビ業界に新機軸(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    adatom
    adatom 2021/01/10
    流れるCMが元々FM4層向だった番組でこれは説明不足では?/コロナ不景気に伴いFM4層向けCMが朝昼の安単価帯に絞り始め、逆にコロナ不景気に強いネット系CMはコア層重視で老人向け番組に消極的 が正解では?/ブコメも変
  • サッポロとファミマ共同開発商品 LAGERをLAGARとするミスで発売中止 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと サッポロビールとファミマが共同開発した「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」 商品デザインに誤表記があることが判明したため、発売中止が発表された デザイン内の英単語来はLAGERのところ、スペルミスでLAGARになっていた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    サッポロとファミマ共同開発商品 LAGERをLAGARとするミスで発売中止 - ライブドアニュース
    adatom
    adatom 2021/01/10
    酒税法的にだめって意見が散見されるけどホントに?根拠は?ビール分類ならラガーも非ラガーも同じでは?下面/上面発酵の明記義務なんて無いよね?/共同開発だからこんな顛末になってしまったように想像してしまう
  • 小説のセリフは、現在実際に使われている言葉で書くべきか。 「僕はどうやら、ラノベというものが死ぬほど嫌いらしい」「「だわ・のよ」なんて今の女子高生が使うか? 誰ひとりそんな言葉使いはしてないでしょう。」

    平山瑞穂 @hirayama_mizuho あえてタイトルは言わないが、Amazon Primeで、予備知識もなくなんとなく観はじめた映画がめちゃくちゃラノベテイスト(例:女の子キャラの一人の語り口が「だわ・のよ」言葉)で、途中からはそのテイストに耐えがたさを感じていたのだが、エンドロールで原作がまさにラノベだったとわかった。 2021-01-09 03:56:04 平山瑞穂 @hirayama_mizuho 小説家。代表作は「あの日の僕らにさよなら」と書かざるをえないのが人としてはなんとも不意。最新作は、光文社新書から刊行したエッセイ『エンタメ小説家の失敗学』。不遇だった小説家としての18年を振り返っています。いや、それがいかに不遇だったかを語るには補足説明が必要なんだけどそれは(以下略) 平山瑞穂 @hirayama_mizuho 僕はどうやら、ラノベというものが死ぬほど嫌いらしい

    小説のセリフは、現在実際に使われている言葉で書くべきか。 「僕はどうやら、ラノベというものが死ぬほど嫌いらしい」「「だわ・のよ」なんて今の女子高生が使うか? 誰ひとりそんな言葉使いはしてないでしょう。」
    adatom
    adatom 2021/01/10
    少女漫画とかモテ男描いちゃう系の女性作家の男性キャラも大半ありえない口調なんだぜ(エセ少年表現風)
  • 膳場貴子キャスター 「台湾と日本の差がここまで」…コロナ対策の差にがく然(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    TBSの金平茂紀キャスターが9日、同局系「報道特集」(土曜、後5・30)において、台湾のIT大臣オードリー・タン氏(39)を「私たちが見慣れているあの日のリーダー達とは違って」とその手腕を評価した。膳場貴子キャスターは日台湾の違いに「がく然とする」と語った。 金平キャスターは冒頭で、「世界のなかでもコロナ対策がかなりうまくいってるのは台湾です」と紹介。「台湾のIT大臣オードリー・タン氏は、私たちが見慣れているあの日のリーダー達とは違って明晰かつ、柔軟な判断力を示してくれています」と番組単独インタビューに応じたことを伝えた。 タン氏は「私は政府、閣僚とともに政治をしているが政府や閣僚のために働いているわけではない」などと自身の姿勢を述べた。日下部正樹キャスターが「コロナ制圧の秘けつ」を尋ね、タン氏は「丁寧に説明してキャンペーンを行った。自分の手から顔を守るためにマスクをしましょう。自

    膳場貴子キャスター 「台湾と日本の差がここまで」…コロナ対策の差にがく然(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    adatom
    adatom 2021/01/10
    メディアもやぞ、日本がクソなのは政治とメディア両方やぞ、お前ら正しく心中してくれよ/春節中国人規制に反対のメディアの挙動、欧米からの入国にも寛容なメディアの挙動、全部覚えてるぞ
  • 成人式には行かないで

    岩田健太郎といいます。もうすぐ50歳になるおっさんです。感染症を専門にする医者でもあります。 この文章は、「成人式には行かないで」というお願いの文章です。 なぜ、そのような文章を皆さんに読んでいただきたいのか、今からその理由を説明します。 理由は新型コロナウイルスです。このいまいましいウイルスがいなければ、我々は毎年行っている楽しい行事を楽しくとりおこなうことができたのです。が、残念ながら今はその時期ではありません。すべてはこのウイルスのせいなのです。 一生一度の大事な成人式、たかだか風邪の親戚みたいなウイルスごときで、止めにするなんて嫌だよ。そんな意見もあることでしょう。 でも、一生一度の大事な成人式だからこそ、ここで一歩踏みとどまってもらいたいのです。 すでに、年末年始に帰省した若者から、家族親戚に感染した事例が兵庫県でも複数見つかっています。確かに若者にとってはこのウイルスはほとんど

    adatom
    adatom 2021/01/10
    岩田氏の思想に全面賛成するわけではないが、これは素晴らしい文章であり提言だと思う/帰郷して成人式に参加した後にたまたまであっても両親がコロナで亡くなったら本人にも深い傷を残すだろう
  • 富井部長 on Twitter: "押しボタン式の信号機のある歩道におばあちゃんがボタンを押して待ってた所に私が信号は青でも横断歩道の前で一時停止しておばあちゃんを譲らなかったせいで、おばあちゃんは歩行者信号が青に変わった後に横断歩道を渡ることになり、私はおばあちゃ… https://t.co/ScR0qo7ieD"

    押しボタン式の信号機のある歩道におばあちゃんがボタンを押して待ってた所に私が信号は青でも横断歩道の前で一時停止しておばあちゃんを譲らなかったせいで、おばあちゃんは歩行者信号が青に変わった後に横断歩道を渡ることになり、私はおばあちゃ… https://t.co/ScR0qo7ieD

    富井部長 on Twitter: "押しボタン式の信号機のある歩道におばあちゃんがボタンを押して待ってた所に私が信号は青でも横断歩道の前で一時停止しておばあちゃんを譲らなかったせいで、おばあちゃんは歩行者信号が青に変わった後に横断歩道を渡ることになり、私はおばあちゃ… https://t.co/ScR0qo7ieD"
    adatom
    adatom 2021/01/10
    押ボタン交差道は実態に合わない仕組みが割とある。事故の過失判定なども「え?」という事態を招く。事故がなければ警察は関与しないことが多いことで世の中回ってるだけで実は変な仕組みは放置されてる
  • 歩行者用信号機が設置された交差点での盲点 | 週末安全運転ワンポイントアドバイス

    「ドライブレコーダーから学ぶ交通安全その5 “信号機編”」 歩行者用信号機が設置された交差点での盲点 2010/08/08 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 週末安全運転ワンポイントアドバイス 「ドライブレコーダーから学ぶ交通安全その5 “信号機編”」 Vol.36-3 2010/8/8 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ~ 歩行者用信号機が設置された交差点での盲点 ~ 昨日は、信号機が設置された交差点でも、 全てが同じ扱いにならないということをお伝えしました。 今日は具体例を交えてお伝えします。 下の図をご覧ください。 図1 片側2車線の広路を走行していたA車が前

    adatom
    adatom 2021/01/10
  • 追記2: 「正しく恐れる」を「医療崩壊」についても貫いてほしい

    医者・医師会はこれまでコロナウイルスについて「正しく恐れる」ことが重要だとして、様々な啓蒙活動を行ってきた。 この「正しく恐れる」ための情報発信は、社会全体の感染抑制に資するものであり、重要な役割を果たしてきたと思う。 ただ、「医療崩壊」についても同様の明晰さと誠実さを兼ね備えた情報発信がなされているかというと、かなり怪しいと感じてしまう。 政府・経済側は「医療崩壊」の定義が曖昧だから良いように使う、といった批判があるけれど、同様のことは医療側にも言えるのではないか。 あいまいな定義で利益相反を無視して無駄に煽っているのは、お互い様なんじゃないか。 この辺りを整理すれば、もっと有益な議論や判断ができるのではないか。 論点を例示すると、 コロナ対策病床は日の全病床の3%未満であり、97%は通常医療に使われている。この状態で「医療崩壊」が起きるというのはどういう意味か。コロナ患者受入の7割は

    追記2: 「正しく恐れる」を「医療崩壊」についても貫いてほしい
    adatom
    adatom 2021/01/10
    欧米の被害先行モデルも半年以上の準備期間もあったにも関わらずたった今ほどの患者数で医療崩壊が叫ばれる状況は明らかに政治と医療体制上層部の失策なのは間違いない
  • 継父からのレイプ、実母からの虐待…死刑執行が迫る彼女が生きた「拷問の一生」 | なぜ社会はリサ・モンゴメリーに背を向けてしまったのか

    1月12日、アメリカである死刑囚の執行が予定されている。退任間際のドナルド・トランプ大統領が死刑執行を急がせた囚人の一人であり、連邦レベルでは約70年ぶりの女性の死刑執行となる。だが彼女、リサ・モンゴメリーの暴力と虐待にむしばまれた壮絶な幼少期を知れば、恩情の余地があるはずだと弁護団は訴える。 (編集部注:1月11日、死刑執行の前日、インディアナ州連邦地裁が執行の延期を認める判断を下したが、連邦最高裁が延期の撤回を命じ、13日に執行された) 娘が犯されている現場を見た母は… リサ・モンゴメリーが初めて性的虐待を間接的にでも経験したのは3歳のときだった。夜、ベッドで異母姉のダイアンとほとんど触れるくらいに並んで寝ていたとき、ベビーシッターの男が来て当時8歳だったダイアンをレイプしたのだ。 11歳になると、今度は自分自身が性的暴行の被害者になった。「性根の腐った酒飲み」だったという継父のジャッ

    継父からのレイプ、実母からの虐待…死刑執行が迫る彼女が生きた「拷問の一生」 | なぜ社会はリサ・モンゴメリーに背を向けてしまったのか
    adatom
    adatom 2021/01/10
    あれ? 刑法の刑罰って「事件内容と全く何の関係もない生い立ち」が考慮されるべきなんだっけ? じゃあ犯罪者は生い立ちの不幸自慢合戦で刑期を減らしてもらうべきなの? アホが多すぎない?
  • ツイッター社取締役に就任したAI学者、李飛飛氏の赤い経歴 - ライブドアニュース

    adatom
    adatom 2021/01/10
  • ツイッター、中国系AI学者が独立取締役に就任 共産党プロパガンダ増加の懸念

    顔認証システム開発の中国AI学者・李飛飛氏が、ツイッターの独立取締役に就任した。写真は2018年10月、カリフォルニア州で開かれた米技術系誌「Wired」主催の講演会に参加した李氏(GettyImages) ソーシャルメディア・プラットフォームのツイッター(Twitter)は5月11日、中共ウイルス(新型コロナウイルス)の流行の誤った情報を規制すると発表した。同日、人工知能分野で著名な中国の学者・李飛飛氏(リー・フェイフェイ、43)の独立取締役就任を発表した。李飛飛氏は過去、中国ハイレベル人材招へい計画「千人計画」に参加し、中国共産党思想を掲げていたことがあるため、ツイッターの独立性に悪影響を及ぼす可能性がある。 ツイッターは11日発表のプレスリリースで、同社で11人目となる独立取締役に就任する李飛飛氏について、「彼女のAIに関する専門知識は、ツイッターの多様性にプラスの変化をもたらす」と

    ツイッター、中国系AI学者が独立取締役に就任 共産党プロパガンダ増加の懸念
    adatom
    adatom 2021/01/10
  • トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果

    トリクルダウン理論は「富める者が富めば、貧しい者も自然に豊かになる」という経済に関する仮説で、大企業や富裕層の支援政策を実施する際の論拠として引用されてきました。しかし、先進国で実施されたトリクルダウン関連政策を分析したところ「富裕層がさらに富む効果しかない」ことがわかったと、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究チームが発表しました。 The economic consequences of major tax cuts for the rich - LSE Research Online http://eprints.lse.ac.uk/107919/ Footing the COVID-19 bill: economic case for tax hike on wealthy https://theconversation.com/footing-the-covid-19-b

    トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果
    adatom
    adatom 2021/01/10