タグ

2021年3月29日のブックマーク (2件)

  • 7階建て純木造ビル完成 国産材束ねた柱で脱炭素 - 日本経済新聞

    国内初の7階建て純木造ビルが仙台市で完成した。構造用集成材を使わず、製材を束ねて一体化した「束ね柱」を用いたのが最大の特徴だ。木材の地産地消を促進する新手法としても注目を集めている。【関連記事】・・JR仙台駅の東口ロータリー近くで、木造建築の新境地を開拓したビルが2月に竣工した。シェルター(山形市)が設計・施工した純木造、7階建ての「高惣木工ビル」だ。3月末に発注者に引き渡し、4月1日に開業する。主要な構造が木造のみの建物はこれまで、国内では6階建てが最高で

    7階建て純木造ビル完成 国産材束ねた柱で脱炭素 - 日本経済新聞
    addwisteria
    addwisteria 2021/03/29
    建築用木材の未来、救世主としてここのところずっと言われてるのがCLTだけど、使わなくても出来るもんやねぇ。
  • スエズ運河事故は、地政学的にも影響大…たとえばタイの新運河計画は?「ちゃん社長」が語る

    ちゃん社長 @Malaysiachansan 香港・マレーシアでコンテナリース会社を経営。マレーシア在住。主要な取引先は中東(主にサウジ)。世界の港へ出張し、年50回国際線ビジネスクラス搭乗。しかし贅沢を嫌い、田舎で清貧に暮らす変わり者。体型はモデル、頭髪はハゲ。40代前半の超就職氷河期世代政治的には完全中立。仕事の詳細はnoteをご覧下さい👇 note.com/malaysiachansa…

    スエズ運河事故は、地政学的にも影響大…たとえばタイの新運河計画は?「ちゃん社長」が語る
    addwisteria
    addwisteria 2021/03/29
    マゼラン・ドレーク海峡や喜望峰経由VS運河利用ほどの短縮効果はないからなぁ。経路が冗長化される分にはいいけど、現状では西側にとって相対的にカントリーリスクが高い地域(星・馬・尼)という訳ではないし。