タグ

2021年10月24日のブックマーク (9件)

  • 参院静岡選挙区補選 立民 国民推薦の山崎真之輔氏が初当選 | NHKニュース

    新人3人の争いとなった参議院静岡選挙区の補欠選挙は無所属の元県議会議員で立憲民主党と国民民主党が推薦した山崎真之輔氏が自民党などの候補者を抑え、初めての当選を果たしました。 参議院静岡選挙区の補欠選挙は、開票が終了しました。 ▽山崎真之輔(無所属・新)当選 65万789票。 ▽若林洋平(自民・新) 60万2780票。 ▽鈴木千佳(共産・新) 11万6554票。 無所属の元県議会議員で立憲民主党と国民民主党が推薦した山崎氏が自民党などの候補者を抑え初めての当選を果たしました。 山崎氏は浜松市出身の40歳。 浜松市議会議員を経て、静岡県議会議員となり、3期目の途中に辞職して今回立候補しました。 静岡県の川勝知事の支援も受けた山崎氏は、選挙戦で、岸田内閣は安倍・菅両政権を総括していないと批判するとともに、アベノミクスは虚像だとして、実体経済を回す社会に変えるべきだと訴えました。 その結果、推薦を

    参院静岡選挙区補選 立民 国民推薦の山崎真之輔氏が初当選 | NHKニュース
    addwisteria
    addwisteria 2021/10/24
    事前の情勢報道では共同、静岡新聞が若林氏がややリード、読売が横一線で山崎氏を先に記載だったので読売が情勢読めてた流れか。とすると来週も若干自公に辛めに出してる読売の情勢報道が実態に近いか。
  • 枝野氏、志位氏らとの撮影応じず 市民団体のイベント参加も | 共同通信

    Published 2021/10/23 22:00 (JST) Updated 2021/10/25 11:00 (JST) 立憲民主党の枝野幸男代表と共産党の志位和夫委員長は23日、都内で行われた市民団体のイベントに参加した。枝野氏の演説終了後、志位氏ら参加者との記念撮影が予定されていたが、枝野氏は応じることなく会場を去った。先に演説した志位氏は約30分間、待機していた。立民関係者は「枝野代表の日程がタイトなため」と説明している。 演説では志位氏が大半を野党共闘の説明に費やした一方、枝野氏は「党派を超え今の政治をまっとうにしなくてはならない」と述べるにとどめた。 両党の共闘には立民最大の支援組織、連合内に懸念の声がある。撮影に応じなかったのは連合との関係に配慮したとみられる。

    枝野氏、志位氏らとの撮影応じず 市民団体のイベント参加も | 共同通信
    addwisteria
    addwisteria 2021/10/24
    志位氏と写真を撮ることで共闘側に増える票数より取らないことで増える票数が多い局面というだけで、枝野氏はよく考えてると思う。あと地方・支援組織がまだ弱い立民にとって実働部隊としての連合は大事だよ。
  • 蓮舫氏が〝盟友〟辻元清美氏を応援 メディアにも怒りの矛先「色メガネとずっと戦っている」 | 東スポWEB

    衆院選(31日投開票)中盤戦の週末を迎えた23日、立憲民主党の蓮舫代表代行(53)が、大阪10区から立候補した〝盟友〟辻元清美氏の応援に駆けつけた。 自民党の大隈和英氏、日維新の会の池下卓氏が立候補し、再選に危機感を強める辻元氏のため、「土日に応援に行くから好きな時間選んで」と応援を買って出たという蓮舫氏。 JR高槻駅前で行われた街頭演説で、辻元氏から「この選挙は当に(当選が)危ないから来てくれた。親友の蓮舫議員です」と紹介されると、「大阪10区から女性の代表として、辻元清美を国会に送り返していただきたい」と辻元氏への支援を訴えた。 続けて、「所信表明演説で『改革』と一言も言わなかった岸田総理は論外。岸田さんには若干、期待したんです。総裁選に出る時は『所得倍増計画』といいこと言っていたから。でも、所信表明演説でなくなった。『金融所得課税』も私たちと同じことを言ってるから、やると決まった

    蓮舫氏が〝盟友〟辻元清美氏を応援 メディアにも怒りの矛先「色メガネとずっと戦っている」 | 東スポWEB
    addwisteria
    addwisteria 2021/10/24
    書籍「国対委員長」からも伺えるとおり、立民内でも辻元氏は相当「話せる」し森元首相や当選同期の河野氏がパーティーに出席するぐらい自公とも信頼関係作れる政治家なので頑張ってほしい。まぁ無難に通ると思うが。
  • 伸び悩む自民党が共産党への“ネガキャン”を激化「野党共闘への脅威の裏返し」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    自民党立憲民主党の情勢調査やメディア各社の世論調査などを分析すると、自民党が公示前の276議席を維持することはかなり難しく、単独過半数(233議席)を維持できるか、否かの攻防になりつつある。 立憲民主党共産党などの「野党共闘」が功を奏し、前回(2017年)の衆院選よりも接戦となっている小選挙区が全国で多くみられるのだ。 そんな中、自民党共産党をターゲットにした「ネガティブキャンペーン」を激化させている。 安倍晋三元首相は10月21日、衆院選の応援で横浜市に入り、応援のマイクを握った。 「自民党、公明党の安定政権か、立憲民主党共産党の政権か。『日米同盟は破棄、自衛隊は憲法違反』が共産党の基的な政策です。共産党の力を借りて立憲民主党が政権を握れば日米同盟の信頼関係は失われてしまうのは間違いない」 自民党は同日、甘利明幹事長と遠藤利明選挙対策委員長の連名で「急告」という檄文を各選挙区へ

    伸び悩む自民党が共産党への“ネガキャン”を激化「野党共闘への脅威の裏返し」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    addwisteria
    addwisteria 2021/10/24
    連合を慮るというより、野党共闘内で最右派であるところの立民は中道右派の支持を自公から奪わなければいけない立場で、どうせ共闘によって投票する共産支持層に寄っても意味がないどころか逆効果になるので。
  • 小学1年生に「6-4+3 は なんで4+3から計算してはダメなのですか?」と聞かれたらどう答える?

    ちょいすけ[マブ教] @choisukeBlack @megane654321 「荷物の並び順でしか計算出来ない時もあるし、そう言う時のための練習問題かも知れない、だから計算する順番を変えると練習にならないから、順番通り計算するように言われているのかも」 でしょうか。 式のルールと運用はまた別軸の時もあるはずでしょうから 2021-10-23 19:53:49

    小学1年生に「6-4+3 は なんで4+3から計算してはダメなのですか?」と聞かれたらどう答える?
    addwisteria
    addwisteria 2021/10/24
    やはり逆ポーランド記法は優れているな(そういう話ではない)
  • 中国・ロシア艦艇 津軽海峡に続き 大隅海峡も初めて同時に通過 | NHKニュース

    今月、津軽海峡を初めて同時に通過した中国軍とロシア軍の艦艇が、今度は鹿児島県の大隅海峡を初めて同時に通過したのを防衛省が確認しました。 防衛省は、両国軍がこれまでにない行動を取っているとして、警戒と監視を続けています。 今月18日、中国軍とロシア軍の艦艇合わせて10隻が、津軽海峡を初めて同時に通過して太平洋に出ました。 10隻は太平洋を南下し、今月21日には伊豆諸島付近を航行したのを防衛省が確認しています。 防衛省によりますと、10隻は22日、高知県の足摺岬の南、およそ180キロの太平洋を西に向けて航行したあと、大隅海峡を通って東シナ海に入ったということです。 両国軍の艦艇が、大隅海峡を同時に通過するのが確認されたのは初めてです。 大隅海峡は津軽海峡と同じく「国際海峡」で、軍艦を含めて外国の船舶の航行が国際的に認められています。 また、大隅海峡を通過したあと、23日午前には長崎県の男女群島

    中国・ロシア艦艇 津軽海峡に続き 大隅海峡も初めて同時に通過 | NHKニュース
    addwisteria
    addwisteria 2021/10/24
    津軽にもブコメしたけど、この辺の海峡は国内法で中央部を公海(領海主張してない)にしており通過通行権の対象である条約上の国際海峡(領海だが通過可能。日本の場合領海部分は通行不可)ではないので明記した方が。
  • 政党別・優勢順に小選挙区を並べ替えた結果(10月23日)|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note

    第49回衆院選 情勢報道集約(10月23日)の結果を、各政党ごとに優勢と判断される順に並べかえました。だいたい何議席とるのか、どれくらい動きうるのかといったことを概観する際の参考にしてください。 自民党 立憲民主党維新の会 公明党 国民民主党 共産党 社民党 れいわ新選組 N党 新党やまと 日第一党 諸派 無所属 Twitter : 三春充希(はる)Mitsuki MIHARU Facebook : 三春充希(みらい選挙プロジェクトnote: みらい選挙プロジェクト情勢分析ノート

    政党別・優勢順に小選挙区を並べ替えた結果(10月23日)|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
    addwisteria
    addwisteria 2021/10/24
    都市部は難しい&最後に知事の動きがあったのでズレた部分はあれど都議選で派手に各社情勢報道外したので、今度は正確に掴めているといいのだけど。
  • 『「年金増えたのは、運用を株でやったおかげでしょうが」自民・麻生氏:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「年金増えたのは、運用を株でやったおかげでしょうが」自民・麻生氏:朝日新聞デジタル』へのコメント
    addwisteria
    addwisteria 2021/10/24
    「利確してない~」論も誤りで、給付分のみの換金で永遠に継続する前提が年金資産運用だし、そもそも資産構成比率が決まっている以上は上がったら別の資産に再配分してる「利確」してる(個人でいうリバランス)。
  • 「年金増えたのは、運用を株でやったおかげでしょうが」自民・麻生氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    「年金増えたのは、運用を株でやったおかげでしょうが」自民・麻生氏:朝日新聞デジタル
    addwisteria
    addwisteria 2021/10/24
    GPIFと日銀のETF買いオペを混同してる人多くないか。後者賛否あれど、前者に関しては年金運用を実体経済以上に現金や債券で運用する方が長期的にリスク。インフレや世界経済成長に応じた給付ができなくなりかねない。