タグ

2022年7月15日のブックマーク (9件)

  • 洋上風車欧州大手が日本工場建設保留 納入先の公募落選で 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    洋上風力発電に使う風車の世界大手、デンマークのベスタスは日で補助金を使った工場建設を保留し、独シーメンスグループも日向け製品の供給を絞る。洋上風力は脱炭素の有力な選択肢だが、再生エネルギー普及の壁になる可能性がある。ベスタスは長崎県内に計画していた風車の関連工場の建設を保留した。経済産業省の補助金を建設費の一部に充てる予定だったが、3月に補助金の申請を取り下げた。スペインのシーメンスガメサ

    洋上風車欧州大手が日本工場建設保留 納入先の公募落選で 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    addwisteria
    addwisteria 2022/07/15
    日本企業の産業育成は技術投資への税制優遇・補助金や優遇融資で実現するもので、国民の経済的便益を無視して入札ルールでの対応はなぁ。FITの二の舞になるよ。
  • 比例「維新に敗北」ショック 党勢衰退の立憲、地方に広がる不満 | 毎日新聞

    開票センターで、険しい表情でインタビューに臨む立憲民主党の泉健太代表=東京都千代田区で2022年7月10日午後10時9分、手塚耕一郎撮影 10日投開票の参院選で、立憲民主党は比例代表で7議席にとどまり、日維新の会の8議席を下回った。国政選挙における比例票の得票率は2017年の旧立憲結党以来最低となり、党勢衰退に拍車がかかった形となった。泉健太代表は来春の統一地方選での党勢回復を図る方針だが、地方組織には参院選敗北のショックが広がっている。 21年衆院選「敗北」で枝野氏辞任 立憲の近年の国政選挙の比例の得票率は、17年衆院選19・88%▽19年参院選15・81%▽21年衆院選20・00%――だ。 旧立憲は20年に解党し、旧国民民主党の一部勢力などと合流して新党として規模を拡大した。だが翌21年の衆院選で議席を減らしたことにより、党内には「大敗」と受け止める声もあり、党の「創業者」でもある枝

    比例「維新に敗北」ショック 党勢衰退の立憲、地方に広がる不満 | 毎日新聞
    addwisteria
    addwisteria 2022/07/15
    地方組織の弱さは枝野氏時代から数カ年かけて改善していく、と言及していたのでなぁ。反自民の受け皿としては野党共闘路線ではなれない(なぜ民主党は政権取れたか考えれば明確)ので、ここを耐えてほしいなと。
  • 野党共闘路線、道険し 進む組織弱体化―共産、15日結党100年:時事ドットコム

    野党共闘路線、道険し 進む組織弱体化―共産、15日結党100年 2022年07月15日07時11分 共産党結党100年に当たり、記者会見する志位和夫委員長=14日午後、国会内 共産党が結党してから15日で100年を迎える。反戦平和を堅持しつつ、天皇制や自衛隊を容認するなど現実路線へかじを切ってきた。だが、党勢はふるわず、組織の弱体化は進む。活路を求めた野党共闘路線の手詰まり感も否めず、展望は開けていない。 志位氏、議席減に「責任痛感」 辞任は否定―共産 志位和夫委員長は14日、結党100年を前に記者会見し、「どんな困難も乗り越え、国民の共同の力で社会変革を進める」と強調。次期衆院選をにらみ、「日政治を変える道は共闘しかない」と語り、引き続き野党共闘路線を進める考えを示した。 同党は、1922年7月15日に非合法政党として結党。思想弾圧を受けたが、戦後に党を主導した宮顕治元議長は国会で

    野党共闘路線、道険し 進む組織弱体化―共産、15日結党100年:時事ドットコム
    addwisteria
    addwisteria 2022/07/15
    まぁじり貧でしょう。資金源であるところの紙面の赤旗なんて今後拡張出来るわけないし。「政党交付金を受けない理由」を高らかに掲げてしまった以上は翻せないし。
  • 安倍元首相礼賛の「国葬」の実施に反対する│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

    2022年7月15日  日共産党幹部会委員長  志位和夫 一、昨日、岸田文雄首相は、参院選遊説中に銃撃を受け亡くなった安倍晋三元首相について、今秋に「国葬」を行うと発表した。 岸田首相が「国葬」とする理由について、「憲政史上最長の8年8カ月にわたり卓越したリーダーシップと実行力で・・・内閣総理大臣の重責を担った」「東日大震災からの復興、日経済の再生、日米関係を基軸とした外交の展開等の大きな実績を様々な分野で残された」「その御功績は誠にすばらしいものがある」などをあげたことは重大である。 一、日共産党は、安倍元首相が無法な銃撃で殺害されたことに対して、深い哀悼の気持ちをのべ、暴挙への厳しい糾弾を表明してきた。政治的立場を異にしていても、ともに国政に携わってきたものとして、亡くなった方に対しては礼儀をつくすのがわが党の立場である。 同時に、それは安倍元首相に対する政治的評価、政治的批判

    安倍元首相礼賛の「国葬」の実施に反対する│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
    addwisteria
    addwisteria 2022/07/15
    近年の他の総理を越える異例の「国葬」実施には反対だが、政府が資金を拠出・弔問外交を受ける「内閣党合同葬」には賛成なので、中曽根氏合同葬の資金拠出を批判した共産党はなぁ(何をすべきか案の定書いてないし)。
  • 米上院で安倍氏の功績たたえる決議案提出 過去にはマンデラ氏らも:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    米上院で安倍氏の功績たたえる決議案提出 過去にはマンデラ氏らも:朝日新聞デジタル
    addwisteria
    addwisteria 2022/07/15
    FOIP以外にも離脱しちゃったために米国は言及しないが、TPPが沈みそうになった際に主導してCPTPPを成立させたのは評価出来るとこ(その後に英国を関与させることにも成功しつつある)。対露は失敗したが、皆同じなので…。
  • 米連銀総裁、連続0.75%利上げを支持 景気減速も軟着陸 - 日本経済新聞

    米セントルイス連銀のジェームス・ブラード総裁は13日の日経済新聞のインタビューで、通常の3倍にあたる0.75%の利上げを26~27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で支持すると明言した。13日発表の6月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比9.1%上昇した。ブラード氏はインフレは峠を越えていないと指摘したものの、2023年に鈍化するとの見方を示し、現時点で利上げ幅を1%に拡大する考えは否定

    米連銀総裁、連続0.75%利上げを支持 景気減速も軟着陸 - 日本経済新聞
    addwisteria
    addwisteria 2022/07/15
    75bpsが基本線のようでCPI発表時の100bps織り込みからは若干後退したが、正直100bps出てくる警戒感はある(織り込まずに出てくるのが最悪なんだよなぁ…)。
  • 習近平は焦っている…安倍元首相の暗殺を受けて、中国政府が抱いた「危機感」(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    安倍元首相の突然の死 安倍晋三元首相が「非業の死」を遂げた。これを喜んでいるのは、中国と思いがちだが、実は、そうでもない。むしろ、彼らは面らっているようだ。「弔い合戦」効果もあって、与党が直後の参院選で大勝利を収めたからだ。彼らの対日警戒感は高まっている。 まず、安倍元首相のご冥福を心から、お祈りしたい。 ご存じの読者も多いと思うが、私は2006年に第1次安倍政権が誕生したころから、安倍氏と親しくさせていただいてきた。その経緯は「官僚との死闘七〇〇日」(講談社、2008年)に詳しく書いたので、ここでは省く。 このは、いまや永田町、霞が関で知らぬ人はいない高橋洋一さん(当時、首相官邸詰めの内閣参事官)を主人公にして、第1次安倍政権の内側で繰り広げられた官僚と政治家たちの闘いを描いたドキュメントである。その中心にいたのが、安倍氏だ。 安倍氏との思い出は、末尾に紹介する7月13日公開のYou

    習近平は焦っている…安倍元首相の暗殺を受けて、中国政府が抱いた「危機感」(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    addwisteria
    addwisteria 2022/07/15
    第二次安倍内閣のうち5年弱は岸田氏が外相であり外交政策に大きな差はない、と考えるのは自然な気がするし、安倍氏の死により価値観外交~QUADはレガシー、日本外交の基本となった気はする(それ自体は賛成する)。
  • 緊急時のローミング導入、震災から11年の空白 KDDI 断絶の86時間(3) - 日本経済新聞

    KDDIで通信障害が起きてほぼ1日がたった3日未明。総務省の竹内芳明は東京・西新宿のKDDIの特別対策室で社長の高橋誠と向き合っていた。「現時点でできる説明をした方がいい。やらない方がダメージは大きい」。当初、KDDIは正確な分析や復旧のめどが分かってから外部に説明する方針で、ウェブサイトには「復旧作業に努めております」とだけ載せていた。竹内の発言を受けて方針転換。3日午前1時以降にはサイトで

    緊急時のローミング導入、震災から11年の空白 KDDI 断絶の86時間(3) - 日本経済新聞
    addwisteria
    addwisteria 2022/07/15
    消防庁の懸念は理解するけど、日本国内で利用される大半の端末はGPSでの緊急位置情報通知に対応しておりSIMなしだろうと通知される(と理解)し、大規模災害踏まえると緊急通報だけはSIMなしでも出来た方がいいかな。
  • https://twitter.com/komesu_jiro/status/1547407078129602560

    https://twitter.com/komesu_jiro/status/1547407078129602560
    addwisteria
    addwisteria 2022/07/15
    台湾の若者が中国との距離(これは「中華人民共和国」だけではなく「中華民国」も含む)置いているのは事実(天然独)。政治的工作による統一可能性の消失は香港問題により一国二制度を破綻させた大陸のミスだよなぁ。