タグ

2023年10月1日のブックマーク (4件)

  • 松代大本営については宮内省が「陛下に万が一のことがあっても三種の神器に万が一のことがあってはならん」という要望を出していたが生々しい優先順位である

    Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN 松代大営について宮内省の要望、「陛下に万が一のことがあっても三種の神器に万が一のことがあってはならん」 生々しい優先順位。 2023-09-30 21:45:29 Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN まんが描いてます。連載「スターリングラードの凶賊」。新連載準備中。キジバトの声好き。既刊は「大砲とスタンプ」「男爵にふさわしい銀河旅行」「ワルプルギス実行委員実行する」「螺旋人同時上映」「ずれ戦線」等。instagram.com/hayami.rasenjin rasen@be.wakwak.com rasenjin.hatenablog.com リンク Wikipedia 松代大営跡 松代大営跡(まつしろだいほんえいあと)は、太平洋戦争末期、日の政府中枢機能移転のために長野県埴科郡松代町(現長野市松代地区)など

    松代大本営については宮内省が「陛下に万が一のことがあっても三種の神器に万が一のことがあってはならん」という要望を出していたが生々しい優先順位である
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/01
    ハンガリー王冠領のようにレガリアはすなわち王権の正統性・継続性に繋がってくるので…。漁師の指輪のようなケースもあるが。
  • ネットワーク品質維持には「4Gと5Gのミックス」が肝――「なんちゃって5G」から「真の5G」へ

    この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2023年9月23日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。 なお、記事は同日配信のメールマガジンに含まれる別トピックの“続き”となるため、文章の冒頭に文脈をつなげるための追記を行っています。 ソフトバンクの関和氏の話で印象的だったのが結局のところ「4Gと5Gをいかにミックスさせて活用していくか」という点だ。 5G開始時、5Gの基地局が離散的、ピンポイントでしか設置できていなかったため、セルエッジでは弱い電波をつかんでしまい、満足な品質に至らなかった。また、5Gではないところでは、アンカーバンドに集中してしまい、輻輳が起きてしまった。もちろん、5Gがないところではトラフィックが混雑してしまうのであった。 N

    ネットワーク品質維持には「4Gと5Gのミックス」が肝――「なんちゃって5G」から「真の5G」へ
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/01
    DSSであっても同時接続数増や遅延低下の効果はあるのでdocomoが当初の忌避(結果的には他社に遅れて導入したが)は失敗だったなと。「なんちゃって」とか言い出しちゃったのが運の尽きというか。
  • どうなる「ふるさと納税」? 10月から”値上げ” 背景には基準の厳格化 対応に追われる自治体も | NHK政治マガジン

    ふるさと納税の仲介サイトでは「10月から値上げ」の文字が目に付きます。こうした値上げの背景にあるのは、10月から始まる、国による基準の厳格化です。ふるさと納税の過度な返礼品競争を防ぐため、10月から、自治体が寄付を募るのに使う経費を寄付額の5割以下とする基準が厳格化されるんです。 自治体では、返礼品の見直しなど対応に追われています。 返礼品の見直しなど対応に追われる自治体 ふるさと納税の基準が厳格化されることを受け、寄付額の値上げや、返礼品の内容を減らすなどの対応に追われる自治体もあります。 愛知県小牧市では、返礼品のうち、特産品の名古屋コーチンの鍋セットや長期保存ができるパンなどの料品、それに、おしりふきなどの日用品が人気で、昨年度の寄付金額は13億円を超えました。 基準の厳格化に関する国の通知を受けて、返礼品を確認したところ、全体のおよそ6割で経費が寄付額の5割を上回っていることがわ

    どうなる「ふるさと納税」? 10月から”値上げ” 背景には基準の厳格化 対応に追われる自治体も | NHK政治マガジン
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/01
    マイナカードみんな作ったんだし、ワンストップ特例も受領証発送も廃止して(eTax一本化)、ポータルサイト側の利用者還元も禁止して自治体手取りを増やすべきと思いますけどね。
  • 森川ジョージ「労働基準法のことですか?個人事業主に適用されるのですか?」アシスタントの労働条件への批判に

    森川ジョージ @WANPOWANWAN 手塚治虫という天才がこの国に生まれ高速作業という離れ技を含め今に至る漫画のフォーマットを作ってくれました。 以来漫画は日文化、産業として定着し象徴にもなりました。 富士山みたいなものです。 富士山が何故素晴らしいかは意見が分かれると思いますが自分は裾野の広さだと思います。→ 2023-09-29 12:35:51

    森川ジョージ「労働基準法のことですか?個人事業主に適用されるのですか?」アシスタントの労働条件への批判に
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/01
    こんなもん各事業所におけるアシスタントの「労働者性」が全て(基本的には指揮命令権の有無が基準)なので、主語を大きくすべきではないのでは。偽装請負は偽装請負として刺す話。労基法が適用されないこと自体は正。