タグ

2023年10月4日のブックマーク (13件)

  • OPECプラス閣僚会合、政策変更勧告せず-当局者

    OPECプラス閣僚会合、政策変更勧告せず-当局者 Salma El Wardany、Grant Smith 石油輸出国機構(OPEC)と非OPEC主要産油国で構成する「OPECプラス」の合同閣僚監視委員会(JMMC)は、4日の会合で政策変更を勧告することは全くなかった。協議が非公表だとして匿名を要請した参加国当局者の1人が語った。 原題:OPEC+ Ministerial Panel Doesn’t Recommend Any Policy Changes(抜粋)

    OPECプラス閣僚会合、政策変更勧告せず-当局者
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/04
    OPECとしての追加減産はなし。サウジの自主的減産も変わらないかな。原油高は戻してほしいところだが。
  • 米ADP民間雇用者数、9月は8万9000人増-市場予想15万人増

    米ADP民間雇用者数、全ての予想下回る-労働需要鈍化の兆し Kristy Scheuble、Augusta Saraiva

    米ADP民間雇用者数、9月は8万9000人増-市場予想15万人増
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/04
    雇用が垂れてきた。ハト派有利な材料。
  • 10月4日“投資の日” 「貯蓄から投資へ」新NISAでどうなる? | NHK

    都内で開かれた証券業界の関係者などによるトークイベントです。新NISAが2024年1月から始まるのを前に投資を身近に感じてもらおうと、日証券業協会が開きました。 イベントでは、証券取引所や証券業界の関係者やタレントの丸山礼さんが、安定した資産形成に向けては「長期・積み立て・分散」の投資がポイントだと解説していました。 岸田総理大臣もビデオメッセージを寄せ「多くの方々に新しいNISAを活用してもらいライフプランを踏まえた資産形成手段として役立てていただきたい。家計の資産形成がさらなる投資や消費につながる成長と分配の好循環に向けて取り組んでいく」とあいさつしました。

    10月4日“投資の日” 「貯蓄から投資へ」新NISAでどうなる? | NHK
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/04
    新NISAは他国比でも良く整備された制度&インフレが意識される状況なので拡大すると思うけどねぇ。国家として金融資産が預金として死蔵されている(預貸率)状況から資産が資産を生み出す環境に繋がれば。
  • なんで頻繁に使わなさそうなサービスまでアプリにしたがるの→思った以上に一般人はITリテラシーが高くない

    kato @kuromitsu_ka なんでwebで済ませられる尚且つ頻繁にログインしなさそうなサービスまで、アプリにしたがるんだろうなぁ。チケットサービスとかさ。オフラインでの現地操作も特に無い様なやつとかさ。アプリは、webよかハードのリソース少ないとはいえ、開発もあるし運用もタダやないし。運営側にメリットあるんかな。 2023-10-04 00:44:17 kato @kuromitsu_ka 例えばさ、スーパーのアプリなんかスマホに必要なんか?イオングループみたいな大企業で、アプリ内に〇〇payやってない限りアプリやなくて良くない?チラシの通知も、LINEでいいじゃんか。やるにしてもPWAとか、webのショートカットをホーム画面に残す手順をサイトか店頭に掲示したらいいじゃんよ…。 2023-10-04 14:19:49

    なんで頻繁に使わなさそうなサービスまでアプリにしたがるの→思った以上に一般人はITリテラシーが高くない
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/04
    PWAをアプリストアで配信する形で良い(公式サイトからの追加導線もあるとなおよい)のでネイティブアプリ化するのは本当にやめてほしい。ストレージ使うので。
  • お茶出しのない事務職がしたい

    データ入力はめっちゃ好きだから事務仕事には行きたい。 ただ来客対応、というかお茶出しが苦手すぎてヤバい。 だいたいはお茶出しも事務職の仕事内容のうちに入ってるから仕方ないんだけどな…。 慣れたらべつに何も感じなくなるのかもしれない。ただ今までやった経験のなかでは全然慣れんかった。なんか…お茶出しって…なんか…嫌なんだよな…なんで女がやるのが当たり前みたいな空気になってるのかわからんからとかが理由にあるのかな…。 前勤めてた職場で、「今までお茶出しは女の人に 任せてたけど、これからは男女関係なく手が空いてる人がやろう!」という最高の提案がなされたことがあった。 でもベテラン女性陣の反応はなぜか良くなく、「男性陣にやらせるのは不安だから今後も私達でやろう」という結論に達し、けっきょく状況が変わらなかった。 私ももっと「いや!!慣れておいたらもし女性陣出払ってるときもスムーズに対応できるじゃない

    お茶出しのない事務職がしたい
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/04
    パーキンソンの法則を想起した。年輩者の反対は仕事量を減らせば経営陣としては人を減らす(それは全く正しい)ので、その防衛の面もあるんじゃないかな。単純な総務事務は社会的に削減方向な訳で。
  • お役所にはもう行かない? 世界の“マイナ”事情 | NHK

    「家のソファーにいながら、ほとんどのサービスが受けられるよ」 「納税手続きはオンラインで数分で終わり。これが普通だ」 行政や医療分野で、個人番号制度を利用したオンラインサービスが普及する北欧のスウェーデン。もう何年も役所を訪れていないという人にも出会いました。 世界では日に先がけて、個人番号制度が多くの国で利用されています。ただ、情報漏洩えいやひも付けミスなどの課題も山積。世界の個人番号制度をめぐる現状を取材しました。 (国際部 北井元気 / 山田裕規 / 松弦) スウェーデン 生まれた直後に個人番号を付与 人口はおよそ1045万(2021年時点)の北欧スウェーデン。 スウェーデンの首都ストックホルム 個人番号制度が導入されたのは70年以上前の1947年のことです。人口の把握などが目的でした。当初は地域の教会がとりまとめていましたが、その後電子化され、1991年から国税庁が管理を担って

    お役所にはもう行かない? 世界の“マイナ”事情 | NHK
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/04
    カード交付はオンラインでの認証に直結する(マイナカード(JPKI)を前提にすると知識+所有(受取時に公的機関が本人確認した専用HW)認証だが、デジタルIDでは認証強度が劣化する=オンラインで可能な手続が減る)んだよね…。
  • 新NISAの資産形成は「ほったらかし」でいい理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    新NISAの資産形成は「ほったらかし」でいい理由
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/04
    積立はあくまで定期キャッシュイン前提の投資で、一括で投資出来るのであれば投資期間の分有利なんだよね。新NISAはそれが可能だが、特定口座の資産を売却(20%税を払って元本減らして)して新NISAに入れるかは悩む…。
  • 岸田内閣は「企業年金」をどう改革したらいいのか?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 岸田内閣は、企業年金の改革へ乗り出す方針だという。政府は何を狙っているのか。現在出てきている改革案を実現したら何が起こるのか。そして、具体的に企業年金をどう

    岸田内閣は「企業年金」をどう改革したらいいのか?
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/04
    DBは年金基金の運用負荷を踏まえて社会的役割を終えつつあると思うが、企業型DCは社会保険料の削減効果が企業・社員ともにあり、iDeCoへの統合というのは反発も出てくると思うのよね。商品ラインナップへの指摘は尤も。
  • ジャニーズ幹部の刑事責任を考える、「性加害への黙認」があれば今でも児童福祉法違反の共犯で立件可能? - 弁護士ドットコムニュース

    ジャニーズ幹部の刑事責任を考える、「性加害への黙認」があれば今でも児童福祉法違反の共犯で立件可能? - 弁護士ドットコムニュース
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/04
    刑事の公訴時効も民事の消滅時効(改正前民法の不法行為、加害者明らかで3年なので全て時効と思うが)も時効前の被害者がいるならこの件は全く話が変わる(司法・司法警察が動ける)。どうなのかね。
  • 国民皆保険「民営化」は主張していません 経済同友会の新浪剛史代表幹事が説明「世界に誇れる素晴らしい制度」:東京新聞 TOKYO Web

    経済同友会の新浪剛史代表幹事は3日の会見で、国民皆保険制度を巡る先月末の発言について「私の意とは違った形でネットなどで取り上げられた」と釈明した。X(旧ツイッター)上や一部報道では、新浪氏が廃止や民営化を主張したかのように受け止められていたが、「国民皆保険は常々、世界に誇れる素晴らしい制度だと考えている」と否定した。 新浪氏は9月29日、東京・内幸町の日記者クラブで会見。国民の健康寿命を延ばす重要性に触れ、「病気になってから対症療法をするのではなく、元気でいられるための医療に切り替え、そのための医療制度、保険制度に作り替えていく。ここは民間主導の、民間が投資していく分野で、国民皆保険ではなく民間がこの分野を担っていったらどうか」と語る場面の動画が切り取られ、X上で拡散していた。 新浪氏は「『この分野』というのは未病領域であって、予防医療や健康増進などの分野のこと。この分野は現行の国民皆

    国民皆保険「民営化」は主張していません 経済同友会の新浪剛史代表幹事が説明「世界に誇れる素晴らしい制度」:東京新聞 TOKYO Web
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/04
    「健康ゴールド免許」案のように予防観点は健康保険に取り込むべき(それが結果的に保険制度自体の持続可能性にも繋がる)と思うので、予防を民間でというのも微妙。
  • 運動会、長女は徒競走のピストル音が苦手なので旗にして欲しいとお願いしたら「めんどくさい保護者がいる」と言われた

    もとおかまり @mtokmari 【運動会】 長女がピストルの音が苦手だから、運動会の徒競走の長女が走る時は旗にしてほしいと先生に頼んだことがある。その時の先生はちょっと困った顔をして、「学年で話し合ってみます」と言った。 その時はOKをもらえたんだけど、「めんどくさい保護者がいる」と後で噂になっていた😄 2023-10-02 12:42:43 もとおかまり @mtokmari その時はさすがにグサっときたけど、夫に相談したら、「気にしなくていいよ、それで長女が出来るならどんどん言おうよ。代わりに僕が言ってもいいよ」と言われた。 そうだよな。命を取られるわけでもない。 気にするぐらいなら腹を割って話した方がいい。 とそれからはそう思うことにした😊 2023-10-02 12:50:48 もとおかまり @mtokmari プチバズってきているので、宣伝させてください😊 いろんなことは今

    運動会、長女は徒競走のピストル音が苦手なので旗にして欲しいとお願いしたら「めんどくさい保護者がいる」と言われた
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/04
    「受け入れられる・配慮されるのが当然」という前提・姿勢でなければ要望すること自体は問題ないのでは。改善に繋がることもあれば、様々な背景(要望者側が気づいていないことも多々)によりゼロ回答のこともある。
  • “プラチナ”獲得濃厚の楽天モバイル 「つながらない」の悪評を払拭できるか

    楽天モバイルが、念願の「プラチナバンド」を獲得する見通しとなった。携帯電話やそれ以外も含めて用途が多く貴重なことからプラチナの名を冠する周波数帯を総務省から割り当てられることで、「つながらない」との悪評を払拭できるかが焦点だ。 楽天モバイルが、念願の「プラチナバンド」を獲得する見通しとなった。携帯電話やそれ以外も含めて用途が多く貴重なことからプラチナの名を冠する周波数帯を総務省から割り当てられることで、「つながらない」との悪評を払拭できるかが焦点だ。しかし、楽天はこれで、プラチナバンドを割り当てられた他の携帯大手3社と並ぶことになるに過ぎない。3社にはない“武器”を利用者にアピールして差別化を図ることが今後の課題となる。 総務省が9月29日で締め切った新しいプラチナバンドの割り当てには楽天のみが申請。総務省の審査や23日の電波監理審議会から答申を受ける必要があるが、実質的に、楽天へのプラチ

    “プラチナ”獲得濃厚の楽天モバイル 「つながらない」の悪評を払拭できるか
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/04
    帯域幅が狭いのでエリア補完用として有用でも設計誤ると収容できなくなるので、なかなかシビア。プラン自体は相変わらずMNO+サブブランドを横並びで見ると競争力高いけどねー(サブブランドは値上げだし)。
  • 米新車販売、7-9月はGMとトヨタが2桁の伸び-逆風も勢い持続か

    7-9月(第3四半期)の米新車販売台数はゼネラル・モーターズ(GM)とトヨタ自動車が2桁の伸びを記録した。10-12月(第4四半期)が始まる中、自動車需要が引き続き堅調であることが示された。 業界関係者の多くは、デトロイトの自動車メーカーのストライキや借り入れコスト上昇といった逆風にもかかわらず、累積需要によりこの勢いは年末まで続くと予想している。 ただ労働争議が拡大・長期化拡大すれば自動車供給に影響する恐れがある。また金利がさらに上昇した場合は新車購入を控える消費者が出始める可能性もある。 GMの7-9月期販売台数は前年同期比21%増の67万4336台。「GMCシエラ」が46%増、「シボレー・シルバラード」が22%増と好調だった。 トヨタの7-9月期は前年同期比12%増の59万296台。9月単月では14%増だった。コンパクト・スポーツタイプ多目的車(SUV)「RAV4」とコンパクトセダン

    米新車販売、7-9月はGMとトヨタが2桁の伸び-逆風も勢い持続か
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/04
    ビッグ3のストによる供給減が重なれば日系メーカーには有利か(ただし部品供給等で間接的に波及する可能性はある)。米国の景気は金利高止まりにも関わらず相変わらず堅調。