タグ

2023年10月3日のブックマーク (10件)

  • ネットでは生活が苦しいという声しか見ないが、いま世間は好景気なんだよな→どこにギャップがあるのか?

    織部ゆたか @iiduna_yutaka どうもネットにいると感覚がおかしくなるけど、今世間では「割と好景気」なんだよな。インフレ局面とはいえ企業の売り上げは伸びてるし、大企業は人材確保に力入れてるから待遇も改善してる。だけどネットでは「うち今景気いいよ」という人は声を出ないので、生活苦しいという話しか見ないという。 2023-10-02 12:27:29

    ネットでは生活が苦しいという声しか見ないが、いま世間は好景気なんだよな→どこにギャップがあるのか?
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/03
    先日発表の日銀短観や先行系列一致系列景気動向指数を見ると統計上は好景気(景気拡大局面)としか言いようがない。
  • ジョセフ・ヒース「アメリカの多文化主義は矛盾を抱え込んでいる」(2023年9月23日)

    Multinational culture isometric composition with people of different races and nationalities in folk costumes vector illustration しばらくアメリカに在住していたが、人種的正義を求める闘いで公理となっているものは、現実的な解決策となっておらず、逆に人種間の対立を世代をまたいで再生産してしまっていると思った。これをアメリカリベラルは理解できておらず、多くの逆効果(マイノリティ・グループの一部を共和党の掌中に追いやっている等)を生んでいる。このエントリは、そう確信するに至った分析を極めて簡潔にまとめるのを目的にしている。他の場所や、今後のエントリで、この立場を裏付ける様々な論拠を示す予定だが、今回はひとまず、この私の見解がどのようなものか知ってもらうために、分かりや

    ジョセフ・ヒース「アメリカの多文化主義は矛盾を抱え込んでいる」(2023年9月23日)
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/03
    ピケティのバラモン左翼指摘を想起させる内容(黒人エリート層の代弁者となっており、その他の代弁者となれていない)。
  • プラチナバンド(700MHz)の割り当て、楽天モバイルのみ申請 総務省が審査へ

    これを受け、鈴木淳司総務相は10月3日の会見で、「総務省で受け付けた申請について、公正かつ適正な審査を行う」とした。23日には電波監理審議会に諮問を行う予定で、「割り当ての手続きを進めていく」(鈴木総務相)としている。 楽天モバイルは2023年10月現在、4G LTEネットワークを1.7GHz帯(バンド3)でのみ構築しているが、700MHzから900MHzまでの帯域を保有していない。プラチナバンドと呼ばれるこの帯域は1.7GHz帯の電波と比べて障害物に強く、エリアカバーを広げる上で有利とされている。 楽天モバイルの鈴木和洋CEOは、8月10日の決算説明会で、「2023年秋に割り当てをいただければ、2023年末には最初の電波を発射できる」と述べていた。楽天モバイルがプラチナバンドを取得した場合にかかる設備コストについては、「新しいアンテナを既存の基地局に取り付けることで、低コストでエリア構築

    プラチナバンド(700MHz)の割り当て、楽天モバイルのみ申請 総務省が審査へ
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/03
    上下3Mhz幅。エリア補完用として意味を成してくるはず(帯域が狭いので速度や収容数は…)。
  • リベラルとか左派的には「増税メガネ」ってアリなん?

    人を見た目等で揶揄しないように気を付けている人間からすると そういう感覚の人達に政治的正しさがどうとか、表現についてアレコレ言われたくないんだが 人に言うならまず自分達がちゃんとしようよ

    リベラルとか左派的には「増税メガネ」ってアリなん?
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/03
    そもそも税制大綱ちゃんと見て言ってるのかどうか疑問。防衛力強化負担も「適切な時期」としか書けなかったし、新NISAはむしろマス層~アッパーマス層向け減税。グローバルミニマム課税とかを指して言ってるの?
  • サグラダ・ファミリア聖堂、建設完了近づく 福音書作家の4塔が完成

    建設完了に近づくスペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア聖堂/Urbanandsport/NurPhoto/Getty Images (CNN) 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されたスペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア聖堂で、着工から140年あまりを経て5つの中央塔がついに完成した。 残る6目の塔が完成すれば、1882年に始まったサグラダ・ファミリア聖堂の建設は完了する。6目のイエスの塔は2026年に完成する見通し。 聖堂を設計したカタルーニャ出身の建築家アントニ・ガウディは、聖書の登場人物(12使徒と4人の福音書作家、聖母マリア、そしてイエス)を象徴する18の巨大な塔を建設する構想を描いた。 サグラダ・ファミリア聖堂の発表によると、福音書作家マタイの塔に9月27日、最後の彫刻が設置され、翌日にはヨハネの塔にワシの彫刻が載せられた。 「4つの福音書作家の塔が完

    サグラダ・ファミリア聖堂、建設完了近づく 福音書作家の4塔が完成
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/03
    完成してしまうことで観光的価値が落ちかねない建造物だなーと。「完成しない」ことが知名度向上に繋がってた感も否めないし。
  • シャープが「AQUOS sense8」発表、光学2倍相当のズーム対応で5万円台 大画面モデル「plus」がない理由とは

    シャープが10月3日、ミッドレンジスマートフォン「AQUOS sense8」を発表した。市場想定価格は5万円台後半(税込み)。販路はキャリア向けモデルがNTTドコモ、au、UQ mobile、楽天モバイル、J:COM MOBILE。オープン市場向けのモデルが家電量販店などだ。日のみならず台湾、インドネシアへの展開も合わせて発表された。 カラーについてはパールグリーン、コバルトブラック、ライトカッパーの3色が用意される。

    シャープが「AQUOS sense8」発表、光学2倍相当のズーム対応で5万円台 大画面モデル「plus」がない理由とは
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/03
    相変わらずsenseシリーズは悪くない(SIMフリー市場で売れるのも分かる)し、スペック上欲しくなる要素もある(個人的には重量159gは良い)。価格どうなるかな。
  • “テレビ離れ”はウソ? ホント? レグザが実データ公開「5年前と変化なし」

    “テレビ離れ”はウソ? ホント? レグザが実データ公開「5年前と変化なし」
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/03
    メーカーからすれば機器を使っている時間と出荷台数が問題でどのコンテンツを見るかはあまり重要ではないので、メーカーにとっての「テレビ離れ」のテレビが受像機を指すこと自体は違和感ないかな。
  • 台湾有事シミュレーション 第一回 戸惑う政権と国民保護

    自衛隊が抱える課題 日政府は今年(2023年)1月、防衛費を2027年度に国内総生産(GDP)比2%に増額することを決めた。特定の官庁の予算が、これほど短期間のうちに二倍近くになった例は戦後初めてのことだろう。昨年12月には、防衛力強化に向けた「国家安全保障戦略」など三つの文書が改定され、反撃能力を含む防衛力の抜的強化を実施していくこととなった。 いずれも、戦後日の防衛政策における大転換といえる決断といっていいだろう。政府だけでなく、危機感をもっていた国民のあいだにも安全保障に対するある種の安心感が生まれつつあるように見える。だが、はたしてこれだけでよいのだろうか。 今回の防衛費増額においては、「総合的な防衛体制の強化に資する経費」という新たな概念が打ち出されたのが特徴といえよう。防衛費以外の予算――たとえば、海上保安庁予算(国交省)、防衛に役立つ研究開発費・公共インフラ整備費

    台湾有事シミュレーション 第一回 戸惑う政権と国民保護
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/03
    台湾関係法に基づく米軍の介入があれば事実上存立危機事態や武力攻撃事態となる(集団的自衛権行使もあるし、在日米軍基地への攻撃も必然)が、むしろ難しいのはその前の「武力攻撃予測事態」認定というのはリアル。
  • 隔月分配はルール違反? 新NISA、楽天投信が申請撤回 - 日本経済新聞

    新しい少額投資非課税制度(NISA)のスタートが3カ月後に迫るなか、隔月分配型の投資信託が注目を集めている。楽天投信投資顧問は、実質的に毎月分配型として運用できる2種類の隔月分配型ファンドを申請していたが、このうちの1種類を取り下げ、こうした運用ができないようにした。毎月分配型を禁止する規制をかいくぐる商品との批判があるためだ。2024年から始まる新NISAでは、毎月分配型の投信が成長投資枠の

    隔月分配はルール違反? 新NISA、楽天投信が申請撤回 - 日本経済新聞
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/03
    楽天問わず運用会社の「隔月型が良くて毎月型がなぜダメなのか」というのは尤もだけど、金融庁の「長期運用に視する商品が何なのかを考えて組成してほしい」というのも尤もであり。
  • 『東京勤務したいです』という就活生へ。毎日満員電車で通勤し、昼は大して美味しくないランチに1,000円払うかコンビニ飯。休日も年収、パートナーの属性などでマウントを取り合う”都会の”生活が待っている

    及川 @oikawa_finance 『東京勤務したいです』という就活生へ。毎日満員電車で通勤し、昼は大して美味しくないランチに1,000円払うかコンビニ飯。休日も年収、パートナーの属性などでマウントを取り合う”都会の”生活が待っている。当に東京勤務がしたいのか『東京勤務である自分』に酔いたいのかよく考えるべきですね 2023-10-01 19:02:40 及川 @oikawa_finance これ『地方僻地勤務よりはマシ』というご意見多いですが、そもそも他の候補として想定しているのが大阪、名古屋、福岡とかの地方中枢都市。僻地勤務に比べれば東京の方がはるかに恵まれてるのは理解しております。 2023-10-02 17:57:42

    『東京勤務したいです』という就活生へ。毎日満員電車で通勤し、昼は大して美味しくないランチに1,000円払うかコンビニ飯。休日も年収、パートナーの属性などでマウントを取り合う”都会の”生活が待っている
    addwisteria
    addwisteria 2023/10/03
    中央値の世帯の場合は東京に出るよりも近隣都市の方が経済的に有利となることが多い( https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf )ことを踏まえて、あとは自己の選択&結果も自己責任。