タグ

2023年11月5日のブックマーク (6件)

  • アメリカの消費者はEVよりもハイブリッド車を求めている

    Nora Naughton,Alexa St. John [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Nov. 05, 2023, 08:00 AM テクノロジー 136,335 2023年後半の今、電気自動車(EV)の未来に良い兆候はまったく見当たらない。 EVの窮地について、自動車メーカーもついに気づき始めた。 業界の専門家や関係者は、ハイブリッドに焦点を当てる必要があると指摘する。 自動車メーカーが最新の電気自動車(EV)の需要を喚起しようと必死になる一方で、消費者は妥協案としてのハイブリッド車を求めている。 アメリカの消費者は、追加料金を支払ってでも利便性を高めようとする傾向がある。Uber、DoorDash、InstaCartといったアプリの成功からもそれは明らかだ。自動車業界では、同じ理屈がハイブリッド車にも当てはまる。ハイブリッド車が、EV完全普及へ向けて利便性の高い橋渡し

    アメリカの消費者はEVよりもハイブリッド車を求めている
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/05
    PHEVなら日常使い(短距離)のコスト節約も長距離移動(特に米国基準だと…)の航続距離・補給時間も両立できるからなぁ。
  • 草津町の件でフェミは本当に謝っていないのか?

    新井祥子元草津町町議を支援する会 | 「新井祥子元草津町議を支援する会」解散声明 | Facebook 私たちもまた、新井元町議の証言を信じて、黒岩町長に対して強制わいせつの疑いをかけたことにお詫びをしなければなりません。黒岩町長ならびにご家族、ご支援者のみなさまに、深くお詫び申し上げます。当に申し訳ありませんでした。また、草津町町民のみなさまにも多大なご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 2023年2月27日 元町議を直接支援していた「新井祥子元草津町議を支援する会」の解散声明である。 前置きには「わが人生最大の痛恨事」「痛恨の極み」とあり、非常に気持ちのこもった文章となっている。 謝罪声明書 | 飯塚玲児のNew Lazy Days 私はこのことを重く受け止め、黒岩信忠草津町町長に対して深く謝罪の意を表明いたします。黒岩町長のご家族、草津町の町民の方々に対しても、謝罪の意を表

    草津町の件でフェミは本当に謝っていないのか?
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/05
    リコールは「刑法・民法上の不法行為があったため」(罰)ではなく「現時点で有権者意思を反映する議員職として不適当と有権者に判断(署名・住民投票)されたため」(有権者の信任喪失)。批判自体ずれている。
  • 【「移民」と日本人】報道陣も困惑「SNSは嘘やデマ多い」 川口のクルド人団体代表、合同パトロールで「強気発言」

    埼玉県警などとの合同パトロールに参加する日クルド文化協会のクルド人男性(右)ら=4日夕、同県川口市のJR東川口駅(岩崎叶汰撮影) 埼玉県警は4日夕、同県川口市内で入管や地域住民らとの合同パトロールを行った。クルド人団体も初めて参加したが、代表者が「SNSは噓やデマが多い」「日人もやっている」などと話し、好意的に伝えようと集まった一部報道陣が困惑する一幕もあった。 団体は在日クルド人でつくる一般社団法人「日クルド文化協会」(川口市)。この日は同協会からクルド人の男女5人が参加した。ワッカス・チカン代表理事(32)は報道陣の取材で、一部クルド人による車の暴走行為やトラックの過積載が交流サイト(SNS)で批判されていることについて問われ、「SNSで出ているのは噓やデマが多い」と切り出した。 「われわれも同胞がルール違反をしているのではないかと独自のパトロールを始めたが、実際は皆で集まるくら

    【「移民」と日本人】報道陣も困惑「SNSは嘘やデマ多い」 川口のクルド人団体代表、合同パトロールで「強気発言」
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/05
    "警察が捕まえて日本から出してほしい。同胞には日本のルールを守ってほしい" 米国の合法移民もそうだが、遵法・合法外国人にとっては違法な外国人は競争や同化への邪魔だからね…。警察との協力を進めてほしいなと。
  • 【草津】もし新井氏の虚偽が認められ性被害の事実がなかったとしても「ほら見ろ、リコールは正しかったじゃないか」とはならない。結果がどうなろうが今回のリコール成立を正当化できる手段はない。←町長「なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?」

    リンク Newsweek日版 群馬・草津町議の「性被害」告発をうのみにした人々が今すべきこと <忘れられたニュースを問う石戸諭氏のコラム。女性町議が訴えた被害は虚偽の疑いが強... 375 users 306

    【草津】もし新井氏の虚偽が認められ性被害の事実がなかったとしても「ほら見ろ、リコールは正しかったじゃないか」とはならない。結果がどうなろうが今回のリコール成立を正当化できる手段はない。←町長「なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?」
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/05
    そもそも「住民の1/3が解職請求に署名し、有効投票数の半数が賛成した」以上の正当性なんてないし、それ以外に求めるべきではない(容易に恣意的運用に繋がる)。ただただ「不適当な人物」だったというだけ。
  • 交通系ICカードの導入によって、一番大きく変わったこと

    それは、乗車時にどこまで行くのか決めなくてよくなったことだ。 切符だと、目的地を決めてそこまでの切符を予め買っておく必要があるが、ICカードなら到着時に精算であり、その必要は無い。 ICカードだと、いわば、目的地に関する「シュレディンガーの」状態が味わえるのだ。 私は電車乗るの大好き人間だが、乗車時にどこどこまで行くと決めておかなくても、 気が向いたらどこまでも乗れる自由さが、ICカード化による乗車側の最大のメリットだと思う。 今日もふらっと、銚子まで向かっている。 夏のような暖かさが窓際から差し込んで、心地よい。

    交通系ICカードの導入によって、一番大きく変わったこと
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/05
    プリペイド系の残高が残るのが嫌で、運賃調べてから必要額ぴったりしかチャージしない(1円単位クレジットチャージ出来るGooglePayのSuica)自分には全くわからない感覚だった。
  • ひろゆき氏が「なぜ日本からGoogleやAppleなどが生まれないのか?」の答えに挙げたネット史上最大の事件。『邦キチ!映子さん』最新話は「Winny事件」がテーマ

    リンク Wikipedia Winny事件 Winny事件(ウィニーじけん)とは、ファイル共有ソフト「Winny」に絡む著作権法違反(公衆送信権の侵害)を問われたものの、無罪となった刑事事件である。利用者だけではなく、アプリケーションソフトウェア開発者も、逮捕・起訴されたことで、情報産業従事者以外からも注目された裁判となった。 Winnyは、元東京大学大学院情報理工学系研究科助手の金子勇によって、2002年に開発が始まった。Winny登場以前に、P2P型ファイル共有ソフト「WinMX」が流行しており、音楽やビジネスソフト、マンガの単行、最新映画の 7 users 41 リンク Wikipedia 金子勇 (プログラマー) 金子 勇(かねこ いさむ、1970年〈昭和45年〉7月1日 - 2013年〈平成25年〉7月6日)は、ソフトウェア開発者、情報工学者。専門はオペレーティングシステム、シ

    ひろゆき氏が「なぜ日本からGoogleやAppleなどが生まれないのか?」の答えに挙げたネット史上最大の事件。『邦キチ!映子さん』最新話は「Winny事件」がテーマ
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/05
    GAFAMに関しては米国特殊論で考える方が実態に迫れると思う。日本についてはなぜSAPを生み出せないのかを考える方が有用なのではとも思う。