タグ

2023年11月8日のブックマーク (16件)

  • アメリカ イスラエル軍によるガザ地区占領に反対を強調 | NHK

    アメリカ・ホワイトハウスの高官はイスラエル軍が地上侵攻を進めるパレスチナのガザ地区について、戦闘終結後にイスラエル軍が占領することに反対する姿勢を改めて強調しました。 イスラエルのネタニヤフ首相は6日、アメリカのABCテレビのインタビューで、戦闘終結後のガザ地区について「イスラエルは無期限で、安全保障全般の責任を担うことになる」と述べ、詳しいことは明らかにしなかったものの関与を続ける考えを示しました。 これについてアメリカ・ホワイトハウスのカービー戦略広報調整官は7日、記者会見で戦闘終結後のガザ地区の統治などをめぐってイスラエル側と活発に議論しているとした上で「ネタニヤフ首相の発言の内容や『無期限』の意味については首相自身に語ってもらえればと思う」と述べるにとどめました。 ただ「われわれはイスラエル軍によるガザ地区の占領を支持しない」と述べました。 アメリカバイデン大統領は、これまで、ガ

    アメリカ イスラエル軍によるガザ地区占領に反対を強調 | NHK
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    敵対地域での「無期限」の占領統治が極めて困難であることは米国はこのところ痛感しているはずだからな。
  • 中国、対内投資の呼び戻しに苦戦-サプライチェーン多角化の余波か

    中国は外国投資を呼び戻そうとしているが、苦戦している。海外から受け入れる直接投資よりも国内から海外に向かう流出分が多くなっており、企業がリスクを抑制するためサプライチェーンの多角化を進めている可能性を示唆している。 中国の国際収支で示される対内直接投資はここ2年、伸び悩んでいる。2022年1-3月に1010億ドル(約15兆2000億円)超とピークに近い水準に達した後、ほぼ毎四半期で鈍化。今年7-9月は118億ドル減と、1998年の統計公表開始後で初めてマイナスとなった。 INGグループのアジア太平洋担当調査責任者、ロバート・カーネル氏は「中国が新たに投資を呼び込もうと、製造業など開放に全力を挙げているタイミングで純流出となっているのは懸念材料だ」と指摘。「中国に代わる投資先を検討する傾向が強まっている兆候の始まりなのかもしれない」と話す。 中国政府はここ数カ月で、投資の呼び戻しに向けた取り

    中国、対内投資の呼び戻しに苦戦-サプライチェーン多角化の余波か
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    まさにトレンドの転換。"ビジネス環境に関する認識を一度損ねると、信頼を取り戻すことは非常に難しくなる。幾分の時間を要する"の考えには同意で、日本はしばらく投資が集まりやすい環境にある。
  • ソフトバンク宮川社長、楽天モバイルのプラチナバンド開設計画に「場所やバックホールを貸しても良い」とコメント

    ソフトバンク宮川社長、楽天モバイルのプラチナバンド開設計画に「場所やバックホールを貸しても良い」とコメント
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    auと同じようにローミング収益も見込めるし、ここ数年はJTOWERのようにインフラシェアリングを進める流れ(もはやエリア展開は競争領域ではなくクロスセル(経済圏)やアップセル(無制限)が競争領域)なので、その一環かな。
  • 「再対決」想定のCNN世論調査、トランプ氏が小差でリード

    前回大統領選の再現を想定した世論調査で、トランプ氏(左)がバイデン氏をリードした/Patrick Semansky/AP Photo (CNN) 2024年大統領選で再選を目指す民主党のバイデン大統領と、共和党のトランプ前大統領が再び対決する場合を想定してCNNが実施した最新の世論調査は、トランプ氏が小差でリードする結果となった。 調査はCNNの委託を受けた調査会社SSRSが先月27日から今月2日にかけ、全米で無作為に選んだ成人1514人を対象にオンラインか電話での聞き取り方式で実施した。 その結果、20年の前回大統領選と同じバイデン氏とトランプ氏の対決となった場合に、トランプ氏を選ぶと答えた人は49%と、バイデン氏の45%を小差ながら上回った。 全体の51%がバイデン氏に投票する可能性は全くないと答え、現在は同氏を支持していないが投票する可能性はあるとの回答はわずか4%だった。 トランプ

    「再対決」想定のCNN世論調査、トランプ氏が小差でリード
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    ニッキー・ヘイリー想定の場合の支持率を見て、民主共和両党共に最も本選で有利な候補者(米国全体を代表するのに相応しい)を予備選挙で選出出来ないのが米国民主主義の課題だなと。
  • 「1円iPhone」終了へ!総務省、転売ヤー撲滅や携帯料金引き下げの新計画発表 - iPhone Mania

    総務省は11月7日、「新品のiPhoneが1円」などのスマートフォンの極端な値引き販売を規制し、MNPワンストップ化の促進、MVNOの競争力強化などを含む「日々の生活をより豊かにするためのモバイル市場競争促進プラン」を発表しました。2024年夏には、更なる競争促進策や、中古品を含む端末市場の活性化策も取りまとめる方針です。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. 総務省がモバイル市場の競争促進を狙った新プランを発表。 2. 1円端末などの値引き規制による転売ヤー対策などを盛り込む。 3. 2024年夏には、更なる競争促進策もまとめる計画。 デフレ脱却の掲載対策を踏まえた総務省の新プラン 総務省が発表した「日々の生活をより豊かにするためのモバイル市場競争促進プラン」は、11月2日に閣議決定された「デフレ完全脱却のための総合経済対策」に、携帯電話料金やサービスの競争促進が盛り込まれたことを受

    「1円iPhone」終了へ!総務省、転売ヤー撲滅や携帯料金引き下げの新計画発表 - iPhone Mania
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    "顧客獲得目的で端末を大幅値引きする原資は、元をたどれば利用者の払った料金" なので通信と端末の分離自体は正しいし、それに則った施策なんだよね(最新・ハイエンドを使いたい人はちゃんと自己負担する)。
  • 「原爆はなぜ日本に落とされたか」というテーマでマンガを描いてみた

    2023年10月30日〜11月7日にかけてツイート連載(ポスト連載)したマンガのセルフまとめです。 多少詳しい方ならすでにご存知の話だと思いますが、自分の論点を整理する事とあえてマンガで語る事にも意義があると思い、書き起こしました。 なかせよしみ @11月3日の第23回いっせい配信「創作同人2023年11月」にて新刊の電子書籍を配信 @yosimin また少し、自分が物事をどう考えているかをまとめたマンガを作成しました。 今回のテーマは… 「原爆はなぜ日に落とされたか」 その1 「ただの理由」と「正当な理由」(1/2) まずは、話の前提を少し整理 #漫画が読めるハッシュタグ #戦争 #哲学 pic.twitter.com/PwTZmECn3f 2023-10-30 08:24:38

    「原爆はなぜ日本に落とされたか」というテーマでマンガを描いてみた
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    さすがにスティムソンやグローブスの名前も挙げずに経緯を語るのは単純化しすぎでは。
  • [みんなのケータイ]ソフトバンクからまさかの“不適切”扱いも、めげずに手に入れた「Pixel 8」

    [みんなのケータイ]ソフトバンクからまさかの“不適切”扱いも、めげずに手に入れた「Pixel 8」
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    "端末一括値引きを自ら連発""11月に入ってから、価格の見直し""残価が上がり" やはり一括値引きを規制(白ロム割制限)に対して残価見直しで対応している雰囲気。定期的に端末変える(丁寧に使って返却する)ならお得だが。
  • 離婚した先輩に「夫婦円満の秘訣」を聞いてみた話→「先輩いいこと言うなぁ」

    曽山一寿 @soyamanga 夫婦円満の秘訣(3/3)(続きは明日あげます) WEB漫画総選挙2023ノミネート中! 1日1回投票できます。 投票していただけますと、すごく嬉しいです。 投票ページはコチラ↓ webmanga-sousenkyo.com/vote/29 pic.twitter.com/4cvS97rwhM 2023-11-07 08:22:21

    離婚した先輩に「夫婦円満の秘訣」を聞いてみた話→「先輩いいこと言うなぁ」
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    ありとあらゆる人間関係(集団)に適用可能だし、広範に「自分自身の幸せ」に繋がる話。
  • マイナンバーカード 救急搬送時に医療情報閲覧 システム導入へ | NHK

    救急搬送を迅速に行うためとして、総務省消防庁は、健康保険証と一体化したマイナンバーカードを救急隊が現場で読み取り、通院歴などの情報を閲覧できるシステムを導入する方針を固めました。必要な費用を今年度の補正予算案に盛り込むことにしています。 救急搬送の要請を受けた救急隊は、現場で患者や関係者から通院している医療機関などを聞き取って搬送先を決める参考にしていますが、患者人が話ができない場合は正確な情報を得られず、現場で迅速な措置ができないケースもあるということです。 こうしたことから総務省消防庁は、健康保険証と一体化したマイナンバーカードを患者が持っている場合に、救急隊が専用のタブレットを使って現場でカードを読み取り、医療情報を閲覧できるシステムを導入する方針を固めました。 導入すれば、氏名や生年月日に加えて、通院歴がある医療機関や処方された薬などの情報が閲覧でき、現場での救命措置や、搬送する

    マイナンバーカード 救急搬送時に医療情報閲覧 システム導入へ | NHK
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    マイナカードの保険証利用と同様に特定機関認証を利用する方向かな。病院のレセコン・電子カルテでやっていることをそのまま出来るだけかと。 / https://qiita.com/migimigi_/items/52751930ff878bc8cd2e
  • 妻に何度「これは牛乳ではない」と言っても「牧場の大地」を買ってくるの、どうしたら良い?牛乳と加工乳の見分け方がついてない人意外といる説

    やまもと @yamamotofriday 、何度「これは牛乳やないで」と言っても牛乳と間違って牧場の大地を買ってくるんですが、どうしたら良いのでしょうか。 2023-11-06 21:15:11

    妻に何度「これは牛乳ではない」と言っても「牧場の大地」を買ってくるの、どうしたら良い?牛乳と加工乳の見分け方がついてない人意外といる説
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    分かっている人もいるが、乳飲料と加工乳は異なるし成分調整牛乳~無脂肪乳もある(乳飲料以外は乳成分100%)ので、各種別を一緒にする人も見分けられてないというか(個人的には乳飲料以外は許容)。
  • 介護の仕事なんてするな‼️

    過去に勤めた介護の職場全部クソだったので供養してほしいです。 気が狂ってるので文章めちゃくちゃです。 そもそも一般的な精神をしてたら介護の仕事できないのではないか? 私は普通の精神をしていないので今介護の仕事をしているが……。 過去に働いた職場の狂いポイント ・仕事に真面目で優しい人がわりと居た ・優しいを通り越して感情死んでる人が多過ぎた ・労働に関する法律にガバガバすぎた 当方二十代女性です。 介護の仕事をしてもう少しで3年くらい。 以前は派遣でパソコンカチャカチャやる感じの仕事をしていたのですが、コロナ禍で切られてしまい、ここらで資格取っとくかぁ!と思い軽い気持ちで介護の仕事を始めました。 休みが月4日だったり日勤早番遅番夜勤の変則労働で体調崩したり、職場でクラスターが発生して防護服を着て暑さのあまりフラフラしながら働いたり、夜勤に月8回入ったり32時間連続睡眠休憩無し労働をしたりし

    介護の仕事なんてするな‼️
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    "介護の仕事なんてするな‼️ " これが正解。労働市場で供給逼迫(スト等での人為的操作も含む)しないと価格(給与)は上がらない。資格が欲しいならホットエントリになってた消防設備士や電工のような職がよい。
  • PayPay証が投信10倍の200本に拡充、新NISAで数年内黒字化も

    PayPay(ペイペイ)証券の番所健児社長は、来年1月からの新NISA(少額投資非課税制度)の運用開始に合わせ、投資信託のラインアップを現在の約10倍に当たる200銘柄程度まで増やす方針を示した。新規顧客の獲得につなげ、数年内の黒字化を目指す。 番所社長はブルームバーグとのインタビューで、株式売買手数料の無料化などによりネット証券業界で顧客獲得競争が激化する中、信託報酬などのストック収入に的を絞り、パソコン要らずのスマートフォン上でサービスを完結させる戦い方であれば、「われわれにも十分勝機がある」と強調した。 ネット証券業界は、口座数1000万以上のSBI証券と追随する楽天証券の2強を筆頭に、各社がしのぎを削る群雄割拠の市場。LINEの証券業務からの撤退も記憶に新しく、口座数が52万余りのペイペイ証が収益性の改善を図るには、難しい経営のかじ取りが求められる。 同社は前身の証券会社(ワンタッ

    PayPay証が投信10倍の200本に拡充、新NISAで数年内黒字化も
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    正直PayPayとのシナジーではPayPayポイントの投資先にしかならない(入出金の制約・手数料厳しいし)と思うし、最近の信託報酬引き下げ競争によりストックのみでの黒字化は難しいだろうなと。
  • auマネ活プラン、“複雑”でも好調の理由 金融強化する通信各社の現在【石野純也のモバイル通信SE】

    auマネ活プラン、“複雑”でも好調の理由 金融強化する通信各社の現在【石野純也のモバイル通信SE】
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    auにしろSBにしろ金融サービス(ネット銀行・証券)では他社比で劣後する部分が大きいと思うので、開設まではとにかく利用までのクロスセルはどうなるか。
  • 楽天モバイルはプラチナバンドをどう活用するのか サービス開始時期や“パケ詰まり”対策についても聞いた

    楽天モバイルがようやくプラチナバンドを獲得した。総務省が10月23日に楽天モバイルへの割り当てを発表した。プラチナバンドを楽天モバイルがどのように考えているのか、また今後、“パケ詰まり”の対策をどのように行うのか、楽天モバイルに聞いた。 楽天モバイルがようやくプラチナバンドを獲得した。総務省が10月23日に楽天モバイルへの割り当てを発表した。 楽天モバイルが獲得したプラチナバンドは700MHz帯(3MHz×2)で、端末側は715MHz~718MHz、基地局側は770MHz~773MHzを用いる。1.7GHz帯の電波と比べて障害物に強く、エリアカバーを広げる上で有利とされるプラチナバンドだが、楽天モバイルが今後、どのように既存周波数と使い分けていくのか。楽天モバイル広報に聞いた。

    楽天モバイルはプラチナバンドをどう活用するのか サービス開始時期や“パケ詰まり”対策についても聞いた
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    パケ詰まりはプラチナバンドに限らず割当周波数が少ないので後々の課題になってきそうな。割り当てられたプラチナバンド(band28 3Mhz幅)は今のところCA出来ないみたいだし。5G Sub6帯をどう活用するかかね。
  • 草津の件を擦り続けるアンフェきっしょ

    俺もアンフェだけど、この件をいまだにフェミ叩き棒にしてる奴らがめちゃくちゃきしょい。数年前の事件を今更蒸し返して攻撃材料にしなきゃいけないのもダサいし、その件でしかフェミを攻撃できないのもダサい。 フェミが謝らないのが悪い!って言ってる奴いるが、大半の著名フェミニストは判決出た時点で発言を訂正したり、謝罪したりしてるよ。アンフェの中でもアホはそういうことちゃんと調べないのか? 謝ってないってのは完全に嘘だし、謝ってるんだからその頭を上から踏みつけるようなことをするな。それやると今度アンフェが同じことやったときに同じように踏みつけられるってことに気づかんのか。 あとリコールの強引さが問題にされてたってことを無視してるアホも多すぎ。リコールに正当性があったって話は聞き飽きたよ。レ◯プの疑義が出た途端に強引にリコールさせるってのを認めたら、当に被害があった場合に口を塞いでもいいってことになりう

    草津の件を擦り続けるアンフェきっしょ
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    直接請求権を制限する方向を主張するのは端的にヤバいと思う(リコールは市民から行政・立法側への作用であり、不法行為に対する罰でもない(市民からの不信任に過ぎない)。リコールを制限して喜ぶのは誰か)。
  • 大阪府の高校完全無償化「学校負担増」 近隣府県私学団体が参加拒否 | 毎日新聞

    大阪府への申し入れ後、記者会見を開いた近畿の私学団体代表ら。中央は京都府私立中学高校連合会の佐々井宏平会長=大阪府庁で2023年11月7日午前11時33分、戸田紗友莉撮影 大阪府が導入を目指す所得制限のない高校授業料無償化の新制度案を巡り、大阪を除く近畿5府県の私学団体は7日、府の補助上限を超える分を全額学校負担とする仕組みの撤回を文書で申し入れた。府は新たに府外の私立高校に通う府民の生徒も対象とするため、5府県の私立高校に新制度への参加を呼び掛けているが、私学団体が実質的に「拒否」した形だ。私学団体の意見は個別の高校を拘束しないというが、多くの高校の判断に影響を与えそうだ。 大阪府の新制度案は、施設整備費を含む年63万円を「標準授業料」(補助上限)と定め、それを超える分は保護者の世帯年収に関わらず全額を学校負担とすることで保護者負担を実質ゼロにする仕組み。2024年度から段階的に導入し、

    大阪府の高校完全無償化「学校負担増」 近隣府県私学団体が参加拒否 | 毎日新聞
    addwisteria
    addwisteria 2023/11/08
    まぁ灘や東大寺学園、神女等に流出する層向けに府が補助する必要性は全く感じない(大阪府には吉村知事の出身の生野や橋下元知事出身の北野のような上位層を包含出来る公立もある)し、参加拒否でいい気がしてきた。