2012年7月18日のブックマーク (10件)

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    adliblogger
    adliblogger 2012/07/18
    毎度恒例の誰得記事
  • 朝日新聞デジタル:透けた黒塗り読めた デジタル高画質が裏目、実名流出 - 社会

    黒塗りを消す画像処理  大津市立中学2年の男子生徒が昨年、自殺した問題で、テレビに映った黒塗り文書の画像を視聴者が加工し、関係者の実名を割り出してネット上に流出させる事態が起きた。高画質が売りのデジタル時代にあって、放送局側の情報管理の甘さも浮き彫りになった。 ■市販のPCでも  黒塗り部分の解読は簡単にできるのだろうか?  画像解析や筆跡鑑定などを専門に行う民間の「法科学鑑定研究所」(東京都新宿区)を訪ねた。応対してくれた石橋宏典主任はあっさりと「市販のパソコンで、だれでもできます」。  新聞記事のコピーの一部をペンで黒塗りしてデジタルカメラで撮影、パソコンに取り込む。画像編集ソフトで明るさやコントラストを調整すると、元の文字が約1分で浮かび上がった。  石橋さんによると、黒塗りしても、印字したトナーがペンのインクをはじくため、実際には肉眼では分からない濃淡があるという。  また、デジタ

    adliblogger
    adliblogger 2012/07/18
    意訳:テレビは悪くない。ネットが全部悪い。
  • 攻防:ヒロシ・ミキタニが語る。 楽天 Kobo は、いったい誰と戦うのか?

    adliblogger
    adliblogger 2012/07/18
    ただし市場はガラパゴス
  • 月額0円でオンラインショップを開設・運営できる「ZEROSTORE」 DeNAが展開

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は7月18日、オンラインショップ構築サービス「ZEROSTORE」(ゼロストア)β版の提供を始めた。月額料金などが不要かつ簡単にショップを開設できるのが特徴で、同社がソーシャルゲームやネットショッピングモールの運営で培った技術やノウハウを活用して展開する。 サイトから申し込み、同社が出店審査した上で店舗を開設。50種類以上のテンプレートからデザインを選んだり、ドラッグ&ドロップによって商品を配置するなどしてサイトを作成して公開できる。携帯・スマートフォンページの作成(10月予定)も自動的に行われる。注文管理やメールマガジン配信などショップ運営に必要な機能を備え、独自ドメインの利用も可能だ。 基的に無料で、1000品までの出品や月間最大5000通相当までのテキストメールマガジン配信などが行える。出品数の上限を増やしたり、上限を超えてメールマガジンを配信する場合

    月額0円でオンラインショップを開設・運営できる「ZEROSTORE」 DeNAが展開
    adliblogger
    adliblogger 2012/07/18
    楽天から店舗かすめ取って、後日有料化とかね
  • 覚醒剤注射器“道具屋イチロー”に実刑 NHKニュース

    覚醒剤の注射に使われると知りながら医療用の注射器280を無許可で販売した罪に問われた大阪の無職の男に、和歌山地方裁判所は懲役2年8か月の実刑判決を言い渡しました。 警察によりますと、男は覚醒剤の密売人に注射器を売りさばき、「道具屋イチロー」と呼ばれていたということです。 大阪市城東区の無職、横山一郎被告(56)は、去年8月、大阪市内の路上で無許可で医療用の注射器280を販売したほか、自宅で覚醒剤を使用していたとして薬事法違反の無許可販売と覚せい剤取締法違反の罪に問われていました。 18日の判決で、和歌山地方裁判所の溝田泰之裁判官は「覚醒剤の注射に使われることを知りながら密売人に販売していた」と指摘したうえで、「覚醒剤の拡散を助長しており、悪質だ」として懲役2年8か月の実刑判決を言い渡しました。 警察によりますと、横山被告はこれまで主に大阪で覚醒剤の密売人を相手に注射器を売りさばき、「道

    adliblogger
    adliblogger 2012/07/18
    280本!て注射器かよ・・・
  • HTML5はなぜ重要なのか?

    図1 アップルやグーグル、アマゾンやマイクロソフト、フェイスブックといった企業が、ネットとコンピュータが融合する時代のこれからを占うべく激しく競合している。 ことの始まりは、1990年代のなかば、PCの画面の中で起こったことだ。フューチャーウェーブ・ソフトウェアという会社が、画期的なアニメーションの作成ソフトとWebプラグインを作り、これをマクロメディアが買収して「Flash」となった。それまで、文字と写真がほとんどだったWebの画面に、ゲームのような滑らかさでイラストが動きだしたのだ。いわゆる「RIA」(Rich Internet Application)という、Webだけで立派なアプリが作れる世界になってくる。 やがて、「Flash MX 2004」というバージョンが登場して、アニメーションと一緒に動画までをも扱えるようになる。実のところ、2005年にスタートした「YouTube」のヒ

    adliblogger
    adliblogger 2012/07/18
    みんなが重要だと思ってそうだから
  • 「いじめをなくす」から「いじめはなくならない」に発想を転換すべき〜教育現場にリスクマネジメント手法を導入してはいかがか - 木走日記

    いじめを撲滅する」とか「いじめ件数を5年間で半減させる」とか数値目標を掲げてこの国の教育行政が安直な「成果主義」を導入した結果が今日の学校・教育委員会の隠蔽体質をまねいたのだとする、当ブログの前々回のエントリーはネット上で少なからずの議論をいただきました。 ■[社会]学校がいじめを隠ぺいする質的理由〜教育現場に成果主義を導入した悲惨な結果 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120712/1342052468 現状をただ批判するだけでは建設的ではないので、今回は具体的な対策を考察したいと思います。 そもそも論になりますが、「いじめをなくす」という非現実的な目標をまず放棄すべきです。 「すべての学校からいじめをなくす」のは「日社会から犯罪をなくす」のと同程度の空疎な理想論であり、実現可能性はゼロでありましょう。 国際比較では日は外国に比較して治安はすこ

    「いじめをなくす」から「いじめはなくならない」に発想を転換すべき〜教育現場にリスクマネジメント手法を導入してはいかがか - 木走日記
    adliblogger
    adliblogger 2012/07/18
    書類だけ増えて実態は変わらないだろうな
  • 朝日新聞デジタル:Sガスト、中国米に切り替え 外食産業に広がる外国産米 - 経済

    すかいらーくグループのファストフード型店舗「Sガスト」は今月から、中国産米を使い始めた。東日大震災の影響で国産米が値上がりしているため。一部スーパーや牛丼チェーンなどに続き、安い外国産米を使う動きが広がっている。  すかいらーくによると、Sガストは関東を中心に28店舗あり、今月中旬から中国産米に切り替えた。国内で新米が出回るまでの2カ月間の限定的な対応という。Sガストは、200〜500円台の低価格で定などを提供している。 関連記事輸入米、主用は10%相当 農水省、内規で制限(7/7)輸入米、消費量の半分に? TPP加入で関税ゼロなら(2/29)牛丼の松屋、豪州産米を使用へ 大手初、背景に価格競争(2/13)「すき家」展開のゼンショー、国産米を独自に放射線検査(9/5)野菜が高い… 猛暑響き品薄、スーパー・外産業直撃(10/14)

    adliblogger
    adliblogger 2012/07/18
    中「国産米」
  • 民主党:分裂止まらず…原発再稼働でも火種- 毎日jp(毎日新聞)

    消費増税法案の衆院採決を契機に始まった民主党分裂の動きに歯止めがかからない。17日に離党届を提出した参院議員3人は記者会見で、「原発ゼロ社会の実現」を掲げる新会派の結成を表明。消費増税だけでなく、原発再稼働問題でも党内に火種がくすぶっていることを印象づけた。すでに与党少数の参院で、民主党会派と自民党会派の議席差は接近しており、野田佳彦首相はさらに不安定な政権運営を強いられている。 「再稼働で責任を取れると言うなら、福島原発の安定化を国の責任でやってほしい。責任という言葉があまりにも軽い」 離党届を提出した谷岡郁子参院議員は17日の記者会見で、関西電力大飯原発の再稼働を決めた野田首相を強く批判した。谷岡氏は6月11日、ともに離党する舟山康江参院議員と首相官邸前の反原発デモに参加。離党の理由として、再稼働見送りが受け入れられなかったことを挙げた。

    adliblogger
    adliblogger 2012/07/18
    とりあえず核分裂と火は関係ない
  • 「自由であり続けたい人」が捨てるべき10の古い価値観

    とニュージーランドを往復しつつ、自由に生きる術を見つけた四角さん。 自由を獲得するために捨てたものもたくさんあるだろう。 捨てたものの中には、古い価値観では「大切」とされてきたものも多い。 だが、今の僕らには、そんなモノはもう必要ではないのだ。 四角さんのの中から、同じように自由を掴んだ僕の視点を絡めて、自由であり続けたい人が捨てるべき10の古い価値観をリストしてみた。 早速いってみよう。 自由であり続けたい人が捨てるべき10の古い価値観 1. いま使わないモノを捨てる 僕を含め多くの人は、「大切なもの」を取っておく習慣を持っている。 「モノを大切にしなさい」と子どもの頃から言われて育ったせいもある。 もちろん「モノを大切にする」ことは大事なことだ。 だが、使わないモノを溜め込んで家をぎゅうぎゅう詰めにしておくことに意味はないのだ。 モノに囲まれる生活は、モノに囚われている生活だ。

    「自由であり続けたい人」が捨てるべき10の古い価値観
    adliblogger
    adliblogger 2012/07/18
    ビジネス本のタイトルもラノベばりにテンプレ化してるな