タグ

2011年4月24日のブックマーク (3件)

  • 春雨と白菜の中華スープのレシピ・作り方|白菜や豚ひき肉を使った料理|味の素パークの【レシピ大百科】

    白菜 ( 他レシピ ) 400g 豚ひき肉 ( 他レシピ ) 50g 緑豆春雨 30g しいたけ 2枚(15g) しょうが 1かけ分(10g) ねぎ 1/2(50g) 「味の素KK中華あじ」 小さじ2 水 4カップ Aしょうゆ 大さじ1 Aこしょう 少々 「AJINOMOTO ごま油好きのごま油」 小さじ2 (1)白菜はタテ4つ割りにし、ヨコに3cm幅に切る。しいたけは薄切りにする。 しょうがはせん切りにする。ねぎは斜め薄切りにする。 (2)春雨は熱湯につけてもどし、ザク切りにする。 (3)鍋にごま油小さじ1を熱し、(1)のしょうが・ねぎを炒める。 香りが出たら、ひき肉を加えて炒める。 (4)(1)の白菜・しいたけを加え、ザッと混ぜ、「中華あじ」、水を加える。 煮立ったら、(2)の春雨を加えてAで調味する。 (5)ひと煮立ちしたら火を止め、ごま油小さじ1を回しかける。

  • 5/6の21時より@sionsuzukazeさんと生トーク #hataraku - Wall Surrounded Journal

    5/6(Fri.) 21:00-22:30 nots(@call_me_nots)× 紫音(@sionsuzukaze) GW特別企画 生トーク番組:「働く」を考える ここをクリックして番組に参加! 20・30代の雇用を取り巻く環境と価値観の変化に焦点を当て、ゲストとのトーク、視聴者からのコメントを絡めて多様な角度から考えてみる生番組。 当日はアンケートも使いながら番組を進めて参ります。 タイトル通りです。久々にゲストをお招きして生番組やっちゃいます。 今回のゲストはBLOGOSにも参加中のブログ"Consideration of the history"の紫音(id:sionsuzukaze)さんです。 テーマは『「働く」を考える』。 かなりざっくりと広すぎますが、アンケートを交えながらやっていきますので、あまり発散はしないと淡い期待を抱いております。 バナーの通り、当日はUSTREAM

    5/6の21時より@sionsuzukazeさんと生トーク #hataraku - Wall Surrounded Journal
  • asahi.com(朝日新聞社):日独友好決議、自民が多数欠席 歴史認識、党内に溝 - 政治

    日独交流150周年にあたって友好関係を深めるため、22日の衆院会議に民主党や自民党が提出した「日独友好決議」の採決で、自民党議員116人のうち安倍晋三、麻生太郎両元首相ら約30人が直前に退席し、10人近くが座ったままで反対するという異例の事態となった。  問題になったのは「(日独)両国は、第1次世界大戦で敵対したものの、先の大戦においては、1940年に日独伊三国同盟を結び、同盟国となった。その後、各国と戦争状態に入り、多大な迷惑をかけるに至り、両国も多くの犠牲を払った」という部分。  会議直前の自民党代議士会で(1)事前に党の部会などで議論がなかった(2)事実の誤認がある、と執行部批判が噴出。下村博文氏は「ドイツは1939年のポーランド侵攻から(戦争が)始まっている」と採決での全員退席を求めた。  石破茂政調会長が「党の手続きにのっとって私が賛成ということにした」と説明したが収まらず、

    admiral_wakky
    admiral_wakky 2011/04/24
    >高市早苗氏も「交戦権や開戦権はすべての国家に認められた基本的な権利。自虐的国家観、歴史観だ」と反対理由を語った。 法学には詳しく無いんだけど、パリ不戦条約は?