タグ

……とhatenaに関するadramineのブックマーク (212)

  • 最近のはてな村はもういやだ

    どいつもこいつも無責任で不寛容極まりない 自分も含めて

    最近のはてな村はもういやだ
    adramine
    adramine 2018/08/14
    ハンドアクスが飛び交う村がマトモな訳があるかい。
  • 情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies

    利用者のブックマークページに対し「ミソウヨ」「陰謀論脳」とのブックマークコメントを投稿することは、ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの誹謗 で取り上げた事例と同様の、迷惑行為、嫌がらせ行為には該当しないのかとの問い合わせあ…

    情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies
    adramine
    adramine 2018/07/05
    面と向かって云えない事を、全世界に残る形で書き記すその思考がわからない。
  • この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ

    adramine
    adramine 2018/06/09
    "壁に本上まなみのカレンダー"でウムウムと思ったら、そのオチか。(アカウントあったんですね。
  • はてな東京オフィスを増床しました - はてな広報ブログ

    はてなは、事業成長に伴い東京オフィス(港区南青山)を増床しました。 増床したのは、同ビル内地下フロアです。青山サンライトビルのB, 3, 4階が、はてな東京オフィスになります。 ビル内の増床は2015年3月以来2度目です。 オフィスランチやセミナーに利用する多目的ルームや会議室のある3階、執務スペースの4階に加え、今回増床したB階には、執務スペース・会議室・リラックススペースを用意しています。ゆとりあるレイアウトとリラックススペースにより、社員同士がコミュニケ―ションしやすく、快適に過ごせる空間を提供しています。 日オープンしたばかりのB階の様子をご紹介します。 B! 入口には、はてなロゴ。(お客様の受付は3階になりますのでご注意ください) ほかのフロアと同様に、会議室やMTGスペースにはChromeboxを完備。これを使って京都オフィスやリモートで働くスタッフとMTGしています。 おと

    はてな東京オフィスを増床しました - はてな広報ブログ
    adramine
    adramine 2018/05/28
    地下でも根津美術館の庭が見えるのか。あの坂だからか。
  • 「はてな村」の史跡を振り返る - シロクマの屑籠

    www.zinseitanosiku.com 拝見しました。ブログでの言及ありがとうございます。 また、過去のネットカルチャー「はてな村」にご関心いただいたことも御礼申し上げます。 めんおうさんは、「なぜ、過去のネットカルチャーについて書いたら御礼を言われるのか」と思ったかもしれません。その理由は、私が「はてな村」に思い入れがあったからです。そして、「はてな村」といわれるネットカルチャーが過去のものとなり、人々の記憶からも風化されつつあるからです。 「はてな村」の生存者としては、かつて確かに存在した場所・時間のことを思い出してくれる人に対して、嬉しい気持ちが湧いてくるのですよ。 冒頭リンク先でまとめて下さったとおり、はてなダイアリー以来の「はてな村」と、はてなブログ以降の新しいブロガーの間には、文化習俗の違いがあります。付け加えると、「はてな村」と呼ばれる文化習俗も、2005年頃と2010

    「はてな村」の史跡を振り返る - シロクマの屑籠
    adramine
    adramine 2018/03/21
    自分のログを検索しても2005年だったが、βグループや灰色港に近寄っちゃなんねぇ(クリスタルレイク扱い
  • 山本一郎(やまもといちろう@告知用)さんのツイート: "いや、はてブは誰でも何でも平等に叩いているし、叩いている人の中には叩かれる側も「あ、まあそうかな」と思わせるぐらいに博識な

    いや、はてブは誰でも何でも平等に叩いているし、叩いている人の中には叩かれる側も「あ、まあそうかな」と思わせるぐらいに博識な人もいるので、あれはあれで貴重なウェブ内の生態系ですよ。たまに身を引き締めるために訪れるぐらいがちょうどいい… https://t.co/XX3AkqC6oO

    山本一郎(やまもといちろう@告知用)さんのツイート: "いや、はてブは誰でも何でも平等に叩いているし、叩いている人の中には叩かれる側も「あ、まあそうかな」と思わせるぐらいに博識な
    adramine
    adramine 2018/02/14
    はてな村は魑魅魍魎が跋扈する生態系と変化?昔から?
  • はてなダイアリーはもはやネット界の限界集落 - ARTIFACT@はてブロ

    yomoyomoさんのこの発言がひど過ぎて(笑)、面白かった。確かに、以前はてなダイアリーを使っている人たちは、ほとんどはてなブログに移行している。現在、はてなダイアリーを使っている人たちは、もはやダムの底に沈むと決まっている集落にがんとして住んでいるようなものだ。 自分が、はてなダイアリーのままなのは、今はてなダイアリーの有料コース(月280円)なんだけど、はてなブログのPROコースにして毎月1,008円(2年コースなら600円だけど)支払うのはなーともやもやして、ダイアリーを継続して使っているという状態が続いてしまっている。これの踏ん切りがついたら、はてなブログに移ると思う。 追記 はてなブログに移転してないNo.1の大御所ブロガーはちきりん先生だった!

    はてなダイアリーはもはやネット界の限界集落 - ARTIFACT@はてブロ
    adramine
    adramine 2018/02/11
    故しなもん会長の404画像とか最近見てないぐらいにはブログに移行しているのかなぁとは思うけど、ホテントリに上がるしなぁ。
  • はてブの闇を可視化したい - 坂本から君へ

    最近知ったのだが、グーグルが提供しているWebAPIに、自然言語処理に関する機能を持つものがあって、これがなかなか面白そうだなと感じている。 cloud.google.com この中でも特に、「感情分析」というやつが気になっていて、どういうものかというと、なんでもいいので適当なテキストをこのAPIに与えると、その内容を分析して、ネガティブ度・ポジティブ度を判定してくれるというものだ。 実際にこのページからデモが試せるようになっていて、試しに「チョコレートが好きすぎて死にそう」と入れてみると、ポジティブ度90%となり、「チョコレート嫌いなのでべると死ぬ」だとネガティブ度20%と出てくる。 まあこれはわかりやすい例なんだけど、とにかくこちらが与えた文章に含まれる感情的な要素を読み取って、それを数値化して返してくれるというものだ。 こういうAPIが昔から欲しかったんだけど、なかなか気軽に利用で

    はてブの闇を可視化したい - 坂本から君へ
    adramine
    adramine 2018/01/13
    光の反対が闇と仮定しても、互助会の反対はハンドアクスでは無いと思う。
  • 勝間和代です。ココログからはてなブログへお引っ越ししてみます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    長年、@niftyのココログを使っていましたが、まぁそれはパソコン通信時代からの名残であって、別に特にココログを使わなければいけない理由がないので、もっと軽くて便利なはてなブログにお引っ越ししてみようと思います。 ここ数日毎日3から4エントリーをココログしてきました。この辺ですね。 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: December 2017 バックナンバー http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2017/12/index.html 今こんな環境で、ブログをアップロードしています。右の端末はiPad Proの10.5インチですが、何に使っているかと言うと、なんと音声入力のためだけに使っています。 Remote Mouseというソフトが超優れもので、何が良いかと言うと、iOSの音声認識が使える上に、ウィンドウズのキーボー

    勝間和代です。ココログからはてなブログへお引っ越ししてみます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    adramine
    adramine 2017/12/12
    何故だろうか。「汚物は消毒だー」と互助会を焼き払う姿が目に浮かぶ……
  • テキストサイト(あとはてなダイアリー)の思い出 - orangestarの雑記

    あと、数日ではてなダイアリーの新規登録が終わる 一時代が完全に終わるような感じがする。唯一日記文化を残してるような環境だったと思う。 ブクマでいろいろ指摘してもらっていて、はてなダイアリについての間違った理解とかあったりして、記憶だけを頼りに文章を書いてはいけないなと思うけれども、こちらは個人的な日記のような感じなので勘弁してほしい。お許し願いたい。誤解させるような文章を書いて申し訳ない。意図を汲んでもらえなかったのは遺憾に思います。 そんなこんなですけれども、なんというか、寂しいというか。まだ、はてなダイアリーは更新できるけれども、そのうち更新も出来なくなるのだろうなと思う。@ニフティみたいに。geocitiesはまだあるんでしたっけ? 個人のテキストサイト、htmlを手打ちでうっていたころに比べると、ずいぶん、インターネットで文字を書く、文章を書くということに対して、ハードルが下がった

    テキストサイト(あとはてなダイアリー)の思い出 - orangestarの雑記
    adramine
    adramine 2017/07/01
    愛蔵太がはてなで活動し始めて、readmeと同じ様に暴れるかと思ったけど、そうならなかったねしねー(『朝のガスパール』や『電脳筒井線』、『裏電脳筒井線』のキーワード合戦やったぐらいだ。(ログ機能搭載前
  • はてなダイアリーの新規開設受付を2017年7月3日をもって終了します - はてなダイアリー日記

    平素は、はてなダイアリーをご利用いただきありがとうございます。 はてなダイアリーでは2017年7月3日(月)をもって、新規開設の受付を終了いたします。2013年1月にはてなブログを正式サービスとしてからも、新たにはてなダイアリーを開設したい新規利用者に向けた窓口を継続して用意しておりましたが、現在のはてなダイアリー新規開設の状況を鑑み、受付を終了することといたしました。ご了承ください。 サブアカウントなどではてなダイアリーを利用したい方は、7月2日までに下記のリンクよりご開設ください。 はてなダイアリー初期設定 はてなダイアリーをご利用の皆さまへ はてなダイアリーを既にご利用いただいているユーザーさまは、これまでと同様に引き続きはてなダイアリーをお使いいただけます。新規の受付は停止いたしますが、有料プラン「はてなダイアリープラス」の「複数ブログ」機能なども変わりなく提供いたしますので、どう

    はてなダイアリーの新規開設受付を2017年7月3日をもって終了します - はてなダイアリー日記
    adramine
    adramine 2017/06/05
    20XX年、廃墟と化したはてなダイアリーでハンドアクスが飛び交って……、今もか。
  • はてなブックマーク新ユーザーページを正式リリースいたします - はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークでは、2013年からオープンベータバージョンとして「新ユーザーページ」を提供しておりました。このたび、ベータ期間にいただいたご要望や改善点に一定の対応ができたものと判断し、来たる7月3日に正式リリースすることを決定いたしました。長期にわたりご試用いただきありがとうございました。 正式リリースに伴い、ご利用中の旧ユーザーページはすべて新ユーザーページに切り替わります。移行後、旧ユーザーページはご利用いただけなくなりますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。 新ユーザーページはユーザーインターフェイスをシンプルにし、ソーシャル連携によってよりご自身の興味に合致したエントリーをご覧いただけるよう設計しています。こちらから実際にご利用いただけますので、ぜひお試しください。 またユーザーページの継続的な開発のため、ご意見・ご感想を募集しております。新ユーザーページをお試し

    はてなブックマーク新ユーザーページを正式リリースいたします - はてなブックマーク開発ブログ
    adramine
    adramine 2017/06/01
    今、正式版ってどのサービスだったっけ?と逆に思ったりもする……
  • tomoiku.net

    tomoiku.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tomoiku.net
    adramine
    adramine 2017/05/13
    互助会スパマーは注意しろって事だよ。昔は同一IPから複数アカウントって奴だったけど、今はもう少し進歩してるよね、きっと多分……
  • このjt_noSkeのダジャレがすごい2016 - jt_noSke's diary

    今年も残り少なくなりました。ということで今年ウケにウケたダジャレを見てくだじゃれ 30位 (41 stars) へぇ 腸内ガスで発火か 東京医大の術中火災:朝日新聞デジタル 30位 (41 stars) いかがわしい話 「うどんすする音で赤ちゃん泣きやむ」説、香川県が検証:朝日新聞デジタル 29位 (42 stars) そう、無性に金がほしいのね テレビなくても受信料? 総務省、NHK巡り議論  :日経済新聞 26位 (43 stars) まぁ地元としてはあきらめず次の手を打つのみやな 北海道新幹線、「宇都宮通過」で落胆する人たち 「需要」「時間短縮」の壁は厚かった : J-CASTニュース 26位 (43 stars) 公式が持ち上げすぎてケチがついッた-形になったか 【やじうまWatch】Twitterユーザーの“バルス離れ”か? 秒間バルスツイート数の記録更新ならず -INTERN

    このjt_noSkeのダジャレがすごい2016 - jt_noSke's diary
    adramine
    adramine 2016/12/31
    朝の連投は通勤時のオアシス
  • はてなのオフ会でパコったら妊娠した。

    〜〜十年後〜〜〜 母「……そうやって産まれたのがあなたなのよ、増田増田「じゃあ、ぼくははてなの子なんだね!」 母「そうよ。あなたもお父さんみたいな立派なブクマカになりなさい」 増田「いやだ! ぼくは弱きを挫き、強きに便乗する最低最悪な匿名ダイアリー増田になるんだ!!!」 母「……ブワッ(号泣」 増田「!!? どうしたの? ママ、泣いてるの? なにが悲しいの???」 母「ば、ばかね……ママが泣くワケないじゃない……グスッ(増田……立派になって……やはり血は争えないわね……」 〜〜千五百十九年後〜〜〜 増田星人「これが我々の先祖の記録を記したロゼッタストーンか……お、メッセージの解析が完了したようだな」 ロゼッタストーン解析機「ギギギ……内容……ハ……」 増田星人「内容は?」 "名前を隠して楽しく日記! ようこそ、はてな匿名ダイアリーへ!" 〜完〜

    はてなのオフ会でパコったら妊娠した。
    adramine
    adramine 2016/12/24
    LCLで溺れそうになって漏らす増田、「センターに入れてスイッチ」と呟く互助会、レイの乳を触ってドギマギするブクマカの構図
  • スパム対策のための認証を提供するシステム「はてラボ人間性センター」をリリースし、はてな匿名ダイアリーなどのラボサービスに組み込みました - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてラボサービス向けに、スパム対策として人間とロボットを区別するための認証機能を提供する「はてラボ人間性センター」をリリースしました。 現在は、日向けに「クイズ認証」を提供しています。なお、システムは、組み込んだサービスから呼び出される仕組みのため、ユーザー様が直接利用することはできません。 クイズ認証を組み込んだサービスは以下の通りです。 大チェッカー Hatena::Let はてな匿名ダイアリー なお、現在は通常のユーザー様の負担とならないよう、一部のユーザー様を対象に認証を実施しております*1。 認証が表示されたユーザー様にはお手数をお掛けいたしますが、スパム抑制のためご理解いただければ幸いです。 はてなでは、サービスを快適にご利用いただけるよう、人間性センターのような実験的な施策も含め、今後ともスパム対策に力を入れてまいります。 *1:対象は今後の状況を見つつ変更する場合

    スパム対策のための認証を提供するシステム「はてラボ人間性センター」をリリースし、はてな匿名ダイアリーなどのラボサービスに組み込みました - はてラボ 開発者ブログ
    adramine
    adramine 2016/12/01
    「人間性センター」というディストピア感
  • 「南極からブログを書くってどんな感じですか?」昭和基地で暮らすブロガーさんへの質問を募集します! - 週刊はてなブログ

    ※質問の募集は終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 はてなブログには国内外、さまざまな地域から投稿が寄せられています。その中でもひときわ目を引く場所「南極・昭和基地」から投稿しているブロガー・みなもとやすひろ (id:nankyoku_30nin)さんをご存知でしょうか? nankyoku-30nin.hatenablog.com 第57次日南極地域観測隊に参加し、オーロラの楽しみ方や昭和基地での農園、バーの様子や観測隊員のファッションなど、さまざまな南極生活の様子を投稿しているみなもとさん。「南極でブログを書く」とはどういう感じなのか、メールインタビューを申し込んだところ快諾していただきました! この機会に、みなさんからも質問を募集したいと思います。 「インターネットはどうやっているの?」 「実際どれぐらい寒いの?」 「南極で働くためにはどうしたらいいの?」 などな

    「南極からブログを書くってどんな感じですか?」昭和基地で暮らすブロガーさんへの質問を募集します! - 週刊はてなブログ
    adramine
    adramine 2016/10/13
    『南極料理人』ならぬ「南極ブロガー」募集じゃなかった……
  • はてな匿名ダイアリーは本日で10周年を迎えました - はてラボ 開発者ブログ

    はてな匿名ダイアリー日で10周年を迎えました。2006年9月24日にサービスをリリースしてから、数多くのユーザー様にご利用いただいています。 はてな匿名ダイアリーは、その匿名性を生かした創作や議論、独自研究など多種多様なスタイルでお使いいただいてきました。投稿者の思いがひっそりとつづられた記事、一部のクラスタから大きな反響があった記事、はてなのサービスを飛び出して世論を喚起するほど話題になった記事など、当にさまざまな記事が生まれました。投稿者の皆様、読者の皆様、それぞれたくさんの方にご利用いただき、うれしく思っています。 「匿名」という機能は歴史的にも、「作者不詳」「よみ人しらず」とされながらも時代を越え普遍的に愛される文芸作品や、「落首」「落書」のような風刺を含んだ表現などで利用されてきました。はてな匿名ダイアリーにおいても匿名性を提供することで、投稿者にも読者にも価値のあるサービ

    はてな匿名ダイアリーは本日で10周年を迎えました - はてラボ 開発者ブログ
    adramine
    adramine 2016/09/24
    β版のまま10年か。
  • 新サービス「家電会議」を公開しました - はてなブックマーク開発ブログ

    日、新サービス「家電会議 by News Suite and Hatena Bookmark」を公開しました! ▽ 家電会議|急募、新しいモノ好き 家電会議とは?家電会議とは、たくさんの家電好きが集まることで、「カメラ」「オーディオ」「スマホ・パソコン」「生活家電」「ガジェット」「映像機器」の6カテゴリーから、家電に関する最新ニュースやレビューが簡単に見つかるサービスです。ソニーのニューススイートチームと、はてなブックマークの開発チームで共同して企画開発しています。 家電やガジェット、話題のスマホなどに関する記事を中心に「投票(ブックマーク)」したり、コメントしたりして楽しめます。はてなブックマークとデータを共有しているので、家電会議で話題になった記事がはてなブックマークでも話題になるかもしれません。はてなブックマークには無い、“家電会議の独自機能”もたくさんあります。その1つが「プロダ

    新サービス「家電会議」を公開しました - はてなブックマーク開発ブログ
    adramine
    adramine 2016/09/08
    モノリス復活じゃなかった……
  • はてなブログ互助会についてデータ解析してみたかった - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日ぶらぶらネットサーフィンをしていたところ、こんな記事を読みました。 ブログを書いていると、定期的に持ち上がる『互助会問題』。ざっくり言うと、『ランキングアップの為に貢献するから、そっちも手伝ってよ』みたいな感じかなあ。はてなブログの場合、ホットエントリーが記事ランキングに近い役割も果たしているので、相互にブックマークつけあおうぜ!みたいな活動のことを指すようです。 これね! ただ実際には、『お互いに約束しあって』ブックマークをつけるというよりも、自然発生的なものが多かったりするような気がしますが、前掲の記事であげられているように、『特にそのつもりが無いのに、ブックマーク連打してお返しを期待する』みたいなものも多そうですね。 そういや以前、こんなサイトが話題になりました。 相互ブクマはてなブロガーリスト(旧名:はてな互助会メンバーリスト) はてなブックマー

    はてなブログ互助会についてデータ解析してみたかった - ゆとりずむ
    adramine
    adramine 2016/08/15
    新着ブクマが鍵アカやブクマ専用サブ垢で無言ブクマとかそういうのをどうにかしても欲しいんだが……