タグ

数学に関するadramineのブックマーク (8)

  • スピログラフっぽいものをつくって遊ぶ

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:マスクをもてなす > 個人サイト ほりげー スピログラフについて スピログラフという名前にはあまりなじみがないかもしれないが、写真を見てもらったら伝わると思う。 ダイソーではスピログラフではなく、くるりんデザイン定規と呼ばれている。「絶妙に言い表している感」がよい。 ダイソーではくるりんデザイン定規として売られている。調べてみるとスピログラフはハズブロ社によって商標登録されており、商品名に使えないようだ。なのでこの記事でも「スピログラフっぽいもの」ということにする。 仕組みは簡単だ。穴の内側にギザギザがついており、円盤の外側にもギザギザがついている。そして、円盤の穴にペンをさしこんで穴にそって動かすと、歯車の原理で円盤が穴の内側を回る。これにより、予測できそうででき

    スピログラフっぽいものをつくって遊ぶ
    adramine
    adramine 2020/06/24
    感覚的には当たり前なんだが、式で表そうとすると面倒臭そう。
  • 物理と数学の履修時期は常に1年すれ違っている

    物理学は常に数学の発展と共に進歩してきた。 というより物理学からの必要に駆られた要請によって新たな数学の概念が切り開かれてきた。 したがって当然、物理を学ぶ際には現象そのものの理解とその裏に潜む数学的内容の理解が両輪となるのだが、 なぜだか日の学校教育においては、この前提が上手く機能していない。 物理分野においてある現象を習ったその翌年に、ようやく数学分野において必要な概念が登場するといった具合だ。 具体的には、以下のようなものがある。 小学校6年の理科で「てこ」の法則性を学ぶ。この背景にあるはずの「反比例」の関係は中学1年の数学で習う。中学校3年の理科で力の分解を学ぶ。この背景にあるはずの「三角比」は高校1年の数学Ⅰで習う。中学校3年の理科で運動エネルギーを学ぶ。この背景にあるはずの「二次関数」は高校1年の数学Ⅰで習う。高校1年の物理基礎で等加速度運動を学ぶ。この背景にあるはずの「多項

    物理と数学の履修時期は常に1年すれ違っている
    adramine
    adramine 2020/06/15
    大学の一般教養までの物理はアシモフの科学エッセイで先に学んだ感。(含む数学
  • “微分積分は何の役に立つのか”が分からない人向け文章問題作ってみた 「タカシ君のこたつが温まるのにかかる時間は?」

    皆さんは、微分積分というものを覚えておいででしょうか。 記憶力のある人なら「xを微分せよ」「定積分を求めよ」みたいな問題文やグラフの傾きを求めたことなどを覚えているかもしれません。しかし、それ以上に「何の役に立つのかさっぱり分からなかった」という記憶がある人の方が多いかもしれません。 そこで今回は「こんな風に役立つんだぜ」という文章問題を考えてみました。微分積分はいらない子じゃないんやで。 ライター:キグロ 5分間で数学を語るイベント「日曜数学会」や数学好きが集まる部室みたいなもの「数学デー」の主催者。数学の記事を書いたり、カクヨムで小説を書いたりしている。 問題 タカシ君はこたつでぬくぬくするのが大好き。好き過ぎて「温まりきっていないこたつ」には我慢なりません。「冬の朝、電源を入れてからしばらく待ったつもりだったけど、こたつに入ってみたらまだ寒かった」という悲劇はもう勘弁。そんな目にあう

    “微分積分は何の役に立つのか”が分からない人向け文章問題作ってみた 「タカシ君のこたつが温まるのにかかる時間は?」
    adramine
    adramine 2019/09/06
    実際には、差分制御、積分制御、PID制御等々。実態とあってない例題を出すんじゃない。
  • 高次元でテトラポッド風のオブジェを造形する時に役立つ★統計学★の定理!「n次元データ空間で,相関係数が互いに負であるデータの最大個数は n+1 個」(さっち et ルワ, 2019) ※互いの全ての内積が負であるベクトルの最大本数

    Abstract: 近年,一般の次元でのテトラポッド風の開放感および安定感あふれるオブジェ造形が流行していることに伴い,次元 n のベクトル空間において互いに内積が負となるような最大数のベクトルのセット≪正規鈍角基底≫ 卍 を構成するアルゴリズムの需要が高まってきた。 そこで我々は,統計学において相関係数が互いに負となるようなデータの最大個数を考察し,MathOverflowの該当ページをググる事によって,≪正規鈍角基底≫ 卍 に含まれるベクトルの最大数 dim(卍) = n+1 を決定した。 テトラポッドの足が1・・・, テトラポッドの足が2・・・, ・・・, ・・・テトラポッドの足がn・・・, ZZzzzzz......

    高次元でテトラポッド風のオブジェを造形する時に役立つ★統計学★の定理!「n次元データ空間で,相関係数が互いに負であるデータの最大個数は n+1 個」(さっち et ルワ, 2019) ※互いの全ての内積が負であるベクトルの最大本数
    adramine
    adramine 2019/08/12
    二次元なら三本、三次元だから四本、四次元なら?
  • アンパンマン

    Loading...

    アンパンマン
    adramine
    adramine 2016/01/24
    パラメータでキャラクタが変わるとかビックリ
  • 【特別講義】数学が得意になる勉強法!数学が苦手な小中高校生必見 - 子育ての達人

    【特別講義】数学が得意になる勉強法数学が苦手な小中高校生必見 更新:2019/11/29|公開:2015/12/05 教育・学習 先日、「0の0乗の正解がネット検索しても見つからないので作成した。」という記事を公開させていただいたところ、「(子どもが or 自分が)数学が苦手なのですが、数学勉強法について教えてください」といった趣旨の問い合わせをたくさんいただきました。 結構な数の問い合わせだったため、記事にして皆さんに共有した方が良いのではないかと思い、0の0乗の記事作成協力者に相談したところ快く引き受けていただいたので、今回記事として公開することになりました。 数学が苦手な人、苦手ではないけど数学の勉強に結構時間をかけているという人は必見です。 前提 ~私の勉強法を公開します~ 言うまでもないことかもしれませんが、ここでお話しする内容は私が学生の頃にやっていた勉強法です。また、現在

    【特別講義】数学が得意になる勉強法!数学が苦手な小中高校生必見 - 子育ての達人
    adramine
    adramine 2015/12/05
    九九が丸暗記出来なかったけど、割り算の概念を得て、ようやく理解出来るようになった人だから、この感覚はわかる。
  • どのような「あみだくじ」でも、必ず別のゴールに着くことを数学的に証明してください。

    どのような「あみだくじ」でも、必ず別のゴールに着くことを数学的に証明してください。

  • 43個目のメルセンヌ素数が発見される | スラド

    akira.shibata曰く、"MathWorldの記事によると、43個目のメルセンヌ素数が見つかったらしい。米ミズーリ州立大学の Curtis Cooper と Steven Boone がGIMPSというプログラムを使って発見した。230,402,457 - 1 = 31541647561884608093...11134297411652943871という巨大な数で("..."のところに数百万桁省略されていて全部で9,152,052桁)現在知られているもっとも大きい素数でもある。 メルセンヌ素数とは2n-1 (nは自然数)から得られるメルセンヌ数(つまり二進数で表すと1がずらっとn個並んだ数)の中で素数であるもの。素数は自然数の中でも特に重要な数で、また計算上見つけるのが特に難しい数でもある。ルーカス - リーマーテストといわれる比較的効率のいいテストがあり、メルセンヌ素数はその他

  • 1