タグ

ブックマーク / stella.cocolog-nifty.com (24)

  • ミステリランキング総なめの『容疑者xの献身』が直木賞 - StarChartLog

    asahi.com: 芥川賞に絲山秋子さん、直木賞は東野圭吾さん-文化・芸能を読んではじめて、今日が芥川賞・直木賞の受賞者発表の日だと気がつきました。前日にライブドア強制捜査、当日に宮崎勤被告(今は「被告」じゃないのか)の最高裁判決とヒューザーの小嶋社長証人喚問をぶつけるというのはきっと芥川賞と直木賞から目をそらせようとする国家権力の(陰謀脳モード)。 それはともかく、絲山秋子も東野圭吾もベテランの域に達してるような気がしますが、その分命と言えるわけで。芥川賞・直木賞の受賞作を「メッタ斬り!コンビ」が予想 - nikkeibp.jp - 文学賞メッタ斬り!では芥川賞を豊崎由美氏が、直木賞を大森望氏がそれぞれずばりあててきてました。 『容疑者xの献身』に関しては二階堂黎人の発言が発端の論争が起きてるわけですが(二階堂黎人、問題発言 - Mystery Laboratoryにリンク集あり)、

    ミステリランキング総なめの『容疑者xの献身』が直木賞 - StarChartLog
  • 「このままでいいの?日本の××」テンプレート - StarChartLog

    adramine
    adramine 2005/12/08
    いくらでも使える。
  • Google AdSenseでFirefoxの紹介プログラム開始 - StarChartLog

    adramine
    adramine 2005/11/29
    Java scriptなので、?Dでは無理。
  • ココログフリー登場したけど - StarChartLog

  • 「なか見!検索」が始まった - StarChartLog

    Amazon.co.jpを見ていて気がついたんですが、とうとう「Search Inside」の日版「なか見!検索」が始まりました。名称どうにかならんかったのか。 和書検索をすると「なか見!検索 結果」というタブが出てくるので、それを選ぶと出てきます。 さらにどんな風に検索語が使われているかを見ることもできます。 さらにページの中身を見るには、Amazonでの購入記録がないとダメみたい。私は書籍をAmazonでは買わない(たいていbk1)ので、ほとんど中見えないや。アカウント認証していれば大丈夫みたい。あらかじめサインインしてないとダメのようです(私が思い違いしたのもそのせい)。 「なか見!検索」対応書籍には、商品ページ左柱の「の情報」のところに「なか見!検索」へのリンクがつきます。書影があるだとその真下にも。購入記録がなくても表紙や裏表紙、目次などは自由に見ることができます。 著者・

    「なか見!検索」が始まった - StarChartLog
  • 受け取り拒否された救援物資はどこに行く - StarChartLog

    Moleskin Diary経由でExcite 世界びっくりニュース。 ハリケーン「カトリーナ」の被災者への支援物資としてイギリスから送られた料(33万分)を、米政府が他国に提供することになった。英国産牛肉の輸入禁止を米政府が決定していたからだ。 狂牛病関係で輸入禁止措置になってるんだそうです。つい「じゃあ日アメリカ産牛肉の輸入禁止に文句言うなよ」と返したくなりますがそれはさておき、こういうときに「弾力的運用」ができないのは古今東西どこの官僚主義も同じなんだなと思いました。アメリカも例外にあらず。 今糧援助が最も差し迫っているのはパキスタン北東部を震源とする大地震の被災地。Moleskinさんも指摘していますが、ヒンズー教徒だと牛肉はべられないし、イスラム教徒だと規定にのっとって処理した肉じゃないとべられない。どこに送られることになるのかなあ。 携帯用調理済料(MRE)につ

    受け取り拒否された救援物資はどこに行く - StarChartLog
  • 読み物としてのWikipedia - StarChartLog

    Wikipediaはとかく「分野が偏っている」「間違った記述がある」などの批判があるのですが、読み物サイトとしてみたらとにかく面白くてしょうがない。 まず、記述が早い。先日『刀狩り―武器を封印した民衆』というを読んで、それについて紹介文を書こうとしてWikipediaの記述を見たら、このに書いてある情報に対応した記述になってました。もう書くことがありません。ちなみにYahoo!辞書に登録されている大辞泉の記述は、通説そのままを三行ほどで書いてあるだけ。この「記述の早さ」の暗黒面として「議論が分かれている項目では編集合戦がおきやすい」ってのがありますけどね。 そして題。「無駄に充実した項目が存在する」。はてなブックマーク経由で見つけた「枕投げ」。どうしてここまで充実させることができるのか、と思ってしまうほど。英語版では割とそっけない記述(日語版との比較)なのを考えると、日語版のパワ

    読み物としてのWikipedia - StarChartLog
  • 見出しの無断利用は不法行為との高裁判決 - StarChartLog

    デジタルアライアンス社が配布しているティッカーに見出しを勝手に使っているのは違法として読売新聞社が訴えている件についての控訴審判決があり、読売新聞の逆転勝訴となりました。ほんとびっくりしました。なにせ「一太郎アイコン訴訟」控訴審と違って、判決が今日だとは知らなかったものですから。 YOMIURI ONLINEで報じていますが、裁判を起こした経緯や原告の主張は詳しくても判決についてはまったく詳しくありません。Sankei Web(共同通信社配信記事)によると、「見出しの著作物性は否定」「無断使用は不法行為」という判決だったよう。しかも賠償は認めたけど記事見出し使用差し止めは認めてません。 知財高裁でも見出しの著作物性を否定しているという点は重要だと思います。ただ、この「無断使用は不法行為」ってのがちょっと気になります。確かに「労力をかけた見出しを勝手に使われて金儲けされるのはよくない」っての

    見出しの無断利用は不法行為との高裁判決 - StarChartLog
  • ベネッセのダイレクトメールは住民基本台帳をもとにしていた - StarChartLog

    MM/Memo新着リスト経由で、進研ゼミやこどもちゃれんじを発行しているベネッセコーポレーションから以下のお知らせが出ていたのを知りました。 当社はダイレクトメール等で、「子育て」「学び」に関する商品・サービスや教育に関する情報を、皆様にご案内しております。ご案内をお届けするためのお名前やご住所等の個人情報は、アンケートや資料請求により皆様から直接お預かりさせていただくか、住民基台帳の閲覧により収集してまいりましたが、昨今の個人情報保護意識の高まりに配慮し、2005年10月をもちまして住民基台帳の閲覧を行わないことといたしました。現在、当社からのご案内は、皆様のご意思を確認をしてお届けしております。 つまり、今までは住民基台帳を閲覧して得た情報をもとにダイレクトメールを送っていたのを認めた、ということですね? 別にベネッセに何も教えていないのに時期が来るとこどもちゃれんじやら進研ゼミ

    ベネッセのダイレクトメールは住民基本台帳をもとにしていた - StarChartLog
  • pukiwiki.orgが「売り出し中」に - StarChartLog

    void GraphicWizardsLair( void ); //で知ったのですが、Pukiwikiの公式サイトに使っていたドメイン「pukiwiki.org」がsedoというレジストラらしいところに取られてしまいました。トップページに「このドメインは売り出し中です!」と書いてあります。whoisで調べたら、ギリシャの人のよう。 更新ミスのためにドメインが削除され、7月下旬あたりからPukiwiki.orgにアクセスできない状態になっていました。Pukiwiki開発チームは9月中旬のHOLD解除後に再登録しようとしていたらしいのですが、先を越された模様。 開発チームが買い戻せればいいのですが、下手するとアダルトサイトが買い取ってしまい、Pukiwikiで構築されたサイトのリンクが……ってことがおきかねません。

    pukiwiki.orgが「売り出し中」に - StarChartLog
    adramine
    adramine 2005/09/07
  • [☆] マイリストを使って、はてなブックマークの投げ銭対応

    はてなブックマークを使って、はてなポイントを簡単に投げ銭するシステムができました。はてなダイアリでは自動的に対応していますが、その他のサイトでは手動で「Account Auto-Discovery」に対応させる必要があります。 そこで、ココログ利用者がマイリストを使って対応させるやりかたを説明します。TypePadやブログ人でも多少の名称は違いますが同じようにやればできるはず。 あたりまえですが、あらかじめはてなのアカウントを取得してください。 まず、ココログ管理画面からマイリストタブを選び、マイリストの新規作成を行います。リストのタイプは「リンク」。リストの名前は適当に。私は「<!-- Account Auto-Discovery -->」にしました。名前の前後に「<!--」と「-->」をつけるとコメントアウトされるので名前がブラウザに表示しません。 すると「新しいリストを作成しました。

    [☆] マイリストを使って、はてなブックマークの投げ銭対応
  • 世界中の「2005年8月6日8時15分」の風景募集 - StarChartLog

    Spiegelさんにお誘いいただいて、Flickr: 2005.8.6. Worldwide Internet Art ProjectというFlickrのグループに入りました。 このグループ、HIROSHIMA 2005 "THE SUDDEN MORNING" 2005年8月6日広島 ワールドワイドインターネットアートプロジェクト「突然の朝」というイベントの一環で、広島に原爆投下されて60年たったその日の朝の写真を全世界から集め、それを見ながら原爆投下を思う、というものです。集まった写真は旧日銀行広島支店で会場内展示、インターネット配信されます。 Flickrでなくても、サイトで直接登録して参加することができます。Flickrでの参加の場合、登録してもしなくても自由みたい。 この日はこどもと一緒に田舎に行ってる予定なので、こどもとの日常風景を撮ることになりそうです。そういう日常が、

    世界中の「2005年8月6日8時15分」の風景募集 - StarChartLog
  • 「国語に関する世論調査」結果とその報道 - StarChartLog

    文化庁が平成16年度「国語に関する世論調査」の結果を発表しました。発表資料を箇条書きしてみると、こんな感じになります。 言葉遣いは7割が「気を使っている」 男性30代・女性20~40代の半数以上が正しい敬語を使っているか自信がなく、敬語に間違いが多くなっていると思っている人が8割 「漢字の使い方については余り自信がない」が増加 パソコン・ワープロでは漢字表記の割合が高くなる 手紙を伝統的な書式に則るかどうかで年齢差、手書きにするか否かで男女来とは異なる慣用句の言い方が、高年層で高い割合 「他山の石」の意味が「分からない」が多く 、「世間ずれ」は若年層ほど来の意味と異なる意味で使用 「微妙」は6割近くが使用。「わたし的には」が5年前よりも増加 画像グラフがエラーで表示されなくて、年齢差や男女差がわかりにくいのが残念。16時に確認したところ、表示できるようになりました。 昨日夕方から今

    「国語に関する世論調査」結果とその報道 - StarChartLog
  • ブログ虎の穴はトラックバック特集 - StarChartLog

    ココログで連載されている「ブログ虎の穴」其の十八が公開されました。トラックバック入門として、ココログヘビーユーザーのトラックバックについての考え方だとか、トラックバック企画の紹介などがあります。現在トラックバック議論が盛り上がっているところので、タイムリーな特集です。 ということで、私へのインタビューが2ページ! 今トラックバック議論の中心にいる人たちのようにざっぱざっぱと斬ることはできませんでしたが、それも私の持ち味、ということでよろしくお願いします。

    ブログ虎の穴はトラックバック特集 - StarChartLog
  • [☆] ウェブログで話題になってるもの収集サイト

    CNET Japanにブログの口コミ情報を収集、「話題の.jp」アルファ版がオープンという記事があったので、同類のサイトも含めて紹介します。 話題の.jp まだアルファ版ということもあって、検索は不可能です。最終的にはできるようになるんじゃないかと。どういう方法で巡回ウェブログを選択し、どんなタイミングで巡回しているかは不明。見ているのがRSSHTMLかもわかりません。 総合、ニュース、・コミック、CD、DVD、テレビの6つのカテゴリー別の順位が出ます。「総合」はニュースなどを含めたリンクURL全てです。 blogmap 老舗の情報収集・ランキングサイト。URLやアマゾンのASIN、自由文字列で検索し、そのページにリンクしているサイトを探すことができます。現在は定期的に更新ping受信サイトのRSSやレンタルウェブログのRSSを見て更新ウェブログのRSSを巡回するほか、自前の更新pin

    [☆] ウェブログで話題になってるもの収集サイト
  • Ζガンダム劇場版第三部のサブタイトル予想 - StarChartLog

    機動戦士Ζガンダム劇場版第一部のサブタイトルが「星を継ぐ者」、第二部のサブタイトルが「恋人たち」と、どちらも古典的SFの名作、J.P.ホーガンの『星を継ぐもの』、P.J.ファーマーの『恋人たち』から取ってきています、たぶん。 何かへのやっかみですか、といいたくもなりますがそれはさておき。第三部はどんなサブタイトルになるんだろう、というかどのSFから取ってくるんだろう。 というわけで、勝手に予想。忘却界抄(その1)(その2)ですでに予想が出てたんで、ダブらないように気をつけながら。 『宇宙戦争』……まあこれはないだろう。同名映画が今夏公開だ。 『宇宙の戦士』……パワードスーツというものの元祖。TV版ストーリーを考えると似合わない。 『発狂した宇宙』……いや、それいろいろまずいし。ダブっちゃったけどいいか。 『幼年期の終り』……ベタだ。ベタすぎる。 『夏への扉』……TV版ストーリーにはちょっと

    Ζガンダム劇場版第三部のサブタイトル予想 - StarChartLog
    adramine
    adramine 2005/06/06
    「幼年期の終わり」に一票。
  • ネットワーカーと呼ばれた人 - StarChartLog

    天漢日乗のあの頃のネットワーカー達は今どこに?や居室待機の草BBS(ヨッパ・エントリ) を読んで、思わず思い出に浸ってしまいました。そういや、アスキーからその名も「NETWORKER」(創刊1986年)なんて雑誌が出てましたね。名称変更して「NETWORKS」にしたのが1993年なので、「NETWORKER」の時代はそれほど長くはなかった(違)。 アスキーネット、PC-VAN、NIFTY-Serve、日経MIX、ASAHIネットに、EVE-NET、Peopleを加えた商用BBSよりも、草の根BBSの時代のほうが印象深いです。私はNIFTY入会15周年ですけど、それ以前にいろいろな草の根BBSに入り浸ってました。最初に入ったNTT系草の根BBSを使うのに「じょしこーせー」っぽく媚びてmodemを借りたり(まてい)、そのBBSが「NTTによる民業圧迫」との指摘を受けてNTTとはかかわらない形で

    ネットワーカーと呼ばれた人 - StarChartLog
    adramine
    adramine 2005/06/06
  • 「星の王子さま」の題名を新訳が使うことを制限できるか - StarChartLog

    新訳「星の王子さま」続々 岩波版半世紀、独占権が消滅という記事がasahi.comに掲載されました。サン=テグジュベリが行方不明になって60年余り。死後50年とされる著作権保護期間に戦時加算が入って延び、今年やっと原作者の著作権が消失しました。これで原作の著作権権利者と岩波書店が結んでいた独占契約が消失し、いろいろな会社から新訳が出るようになったということなんですけど、岩波版翻訳の著作権権利者(当たり前だけど消失していません)が「星の王子さま」という題名を新訳にも使うということを不満に思ってます。原題の「Le Petit Prince」は「小さい王子さま」という意味しかないので、ここで「星の王子さま」という題をつけたのは翻訳者のオリジナルだ、との主張。 とはいっても題名に著作権が認められないのは著作権法の基。著作権が認められたらこうやって紹介することすら許可を必要とします。商品の名前を保

    「星の王子さま」の題名を新訳が使うことを制限できるか - StarChartLog
    adramine
    adramine 2005/05/26
    <q>「星の王子さま」という題をつけたのは翻訳者のオリジナルだ、との主張</q>
  • StarChartLogのトラックバック・ポリシー - StarChartLog

    このサイトへのトラックバックは原則フリーですが削除することもあります/ トラックバックは無差別の宣伝でなければうれしいと思います 内容に関係があってリンクもしている記事からは、トラックバックを遠慮せずにできるだけしてほしいです ここで挙げたポリシーは自分自身にも当てはめます。自分が消すようなトラックバックは他人に送信しません 礼儀・挨拶 トラックバックする前に事前連絡はしないでください 知らない人にいきなりトラックバックを送るのはごく当たり前のことです トラックバックをする場合に事前に許可を求める必要はありません トラックバックをしましたとコメント欄に書かないでください トラックバックをいただいた場合、相手記事にコメントをすることもあります トラックバックへのトラックバック返しは必要ありません トラックバックを受けたとき、トラックバック返しはしません こちらからのトラックバックに対す

    StarChartLogのトラックバック・ポリシー - StarChartLog
    adramine
    adramine 2005/05/25
    松永さんのポリシー参照。
  • トラックバック・ポリシー雑感 - StarChartLog

    以前に簡単に書いたことがあるのですが、テンプレート提供されたのでそれに沿って書いてみました。うちは悩むほど大量のトラックバックが来るわけではないけれど。 トラックバック・ポリシーを制定したからといって、迷惑なトラックバックがこないわけはないです。そういうトラックバックを送る人は、まずこんなポリシーページ見ません。 だけど、むだづかいにっき♂にあるように、 そんな事で、ポリシーを謳う事でのメリットと言えば、自分にとって迷惑と感じたトラックバックを予告無く削除する正当な理由付けくらいのような気がします。 むだづかいにっき♂:トラックバックに関する雑感 ということなんでしょう。でも、それは必要なことなのかもしれない、なんて思いました。 どちらかというと「このサイトにはトラックバックを送ってもいいのかどうか」とまじめに考えてくださる方向け。 トラックバック・ポリシーにはぐだぐだと書いてますが、実際

    トラックバック・ポリシー雑感 - StarChartLog
    adramine
    adramine 2005/05/25
    確かに理由付けという気はするけど、書いておこうかな……。