タグ

staffと……に関するadramineのブックマーク (19)

  • 酒豪伝説 - ため日記

    adramine
    adramine 2007/03/05
    それはね、うこんだから、おなかが空いて仕方がないよ。コストパフォーマンスが悪くてあかん。二日酔いになりにくいけど、酔っ払いもしなくなるという諸刃の刃。
  • 飲みに行きませんか - ため日記

    01:04 | もありらしい。僕はまだ10人ぐらいで、(お水の花道みたいに)りこたんと登録人数で人気争いとかできて確執とかできたりしたらちょっとおもしろいかなとか思った。意外と質問がある人は登録しないのかな。やっぱチャットかな。

    adramine
    adramine 2006/10/12
    Hotmailじゃなくて、googletalkなら……。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    adramine
    adramine 2006/07/05
    <q>僕が適当に選んだだけ</q>ええっと……、もう少し言葉を選んだ方が……。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • naoyaのはてなダイアリー

    naoyaのはてなダイアリー Naoya Ito id:naoya Twitter | github | Flickr

    adramine
    adramine 2006/06/22
    元記事消えてる。/ RSSにh3 ぐおー 本文 ぐえー
  • 『naoyaグループ - naoyaの日記 - 自分にできないことをすごいと思う』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『naoyaグループ - naoyaの日記 - 自分にできないことをすごいと思う』へのコメント
    adramine
    adramine 2006/06/21
    ダースベイダーの人の傲慢さが見え隠れすると思ったのだが、それに関して思っている人の少なさが気にかかる。
  • naoyaグループ - naoyaの日記 - 自分にできないことをすごいと思う

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    naoyaグループ - naoyaの日記 - 自分にできないことをすごいと思う
    adramine
    adramine 2006/06/21
    スゴいと思うだけでは思考停止だと思う。そこから自分と何が違うのかまで導き出して、始めて意味のある事になる。/ 違う能力を持った人との差異を認めることの方が遙かに重要かと思うのですが……。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    adramine
    adramine 2006/06/20
    それがプロの仕事でしょ。
  • 正しい日本語なんて無いんじゃない - mizuno_takaakiの日記

    「今日の悪文と不正確発音」というまぐまぐから発行されているメールマガジンがありまして、拙作「Web検索エンジンGoogleの謎(asin:488166395X)」が取り上げられていましたよ。 水野貴明(2004)著、「Web検索エンジンGoogleの謎」 で「頻繁にデータを更新すべき」⇒「すべし」 「べし」の終止形を「べき」とする誤りは非常に一般化しており、 正しく「べし」と使っている例は珍しい。 そのわけは、この言葉「べし」は文語なので、 敗戦前の旧仮名遣い時代の旧制中学卒業者および 古文の文法知識が多い者しか正しく運用できぬからである。 うーむ。「頻繁にデータを更新すべき」ってたぶん見出しで、「頻繁にデータを更新すべきである」を略したものとして「すべき」を使っているので、「すべし」だと自分としてはニュアンスが変わってしまう気がするけれども、どうなんだろう。「すべし」は「すべき」よりも命

    正しい日本語なんて無いんじゃない - mizuno_takaakiの日記
    adramine
    adramine 2006/06/19
    「正しい」という言葉に惑わされているような……。
  • 本を捨てる - naoyaのはてなダイアリー

    我が家の棚がテキトーにしてるうちにえらいことになってしまいました。こんな感じで。なぜか黒ヒゲ危機一髪が混ざってるけど。というか、まじでこれはひどい。 いやなことから目を背けること数ヶ月。せっかくの休みでしたが、一念発起してを整理することにしました。どう整理するかですが、ずばり、捨てます。いままでマンガを友達にゆずったり研究室に寄付したりということはあったけど、捨てるっていうことはしなかった自分ですが、知人が「はもっているだけなら損はないと思いそうだけど、読みもしないのスペースの分の部屋の賃料払ってるかと思うと損だよね!」というまっとうなことを言ってて、その知人はは読んだら捨てるといってたので真似してみることにしました。 ブックオフに売ればいいじゃん! という説があるのですが、線引いたりメモ書いたりして書き込みまくりなのでした。技術系のは自分のスキルの源でもあるので捨てるのは非常

    本を捨てる - naoyaのはてなダイアリー
    adramine
    adramine 2006/06/06
    本が少ない……。捨てる前ですら、私の何分の一だろう……。つか、私が持ち過ぎなのか……。
  • 時間を売ってほしい - mizuno_takaakiの日記

    今日はいつも思っている妄想を。 大学時代くらいから、「ひまでやることがなくて退屈だ」という状況になっていないような気がします。あー、でも大学時代はごくたまにあったかな。少なくともここ数年はまったくないと思います。忙しすぎて首が回らないという状況がずっと続いているわけではないけど、いつも何かしなければならないタスクが存在している状態です。もしあるとすれば、それはを持ってくるのを忘れて電車に乗ってしまったときくらい。とはいえ、それがつらいというわけではなく、たぶん僕は泳いでないと呼吸ができない鮪のように、もし退屈で何もすることがなくなったら逆にしんどいと思うので、別につらいとは思っていません。特にはてなに入ってからは、仕事も充実しているし、ライターの仕事も続けているし、時間が当にあっという間に過ぎていきます。時間がもっとあれば、もっとたくさんいろいろなことができるのに。 で、前々から思って

    時間を売ってほしい - mizuno_takaakiの日記
    adramine
    adramine 2006/04/26
    私もそう思うときが多々ある……。
  • 驚愕の事実 - tapestry

    なんと明日、年に一度の健康診断を受ける日だということに気付きました。書類を確認していたら、検査前日は禁酒してください事は午後8時までに済ませてください当日は飲は一切なさらないでくださいという、残酷な説明書きを発見してしまいました。 検査前日は禁酒・・・ 見なきゃよかった。今から見なかったことにできないだろうか。やっぱり飲んだらあかんのかなあ。

    adramine
    adramine 2006/04/19
    私は構わず呑んじゃうよ……。だって、出ないんだもん。蛋白も糖も。
  • カンブリア宮殿 - jkondoの日記

    村上龍さんと小池栄子さんが出演されているカンブリア宮殿に出演することになりました。 http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/ なんか番組収録中にネットから参加できたりもするみたいです。 https://www2.tv-tokyo.co.jp/cambrian/entry2.php 笠原さんはこの前会った時結構ちゃんとした服着ていくとか言っていたけど、僕はどうしようかなあとか気で迷い中。

    カンブリア宮殿 - jkondoの日記
    adramine
    adramine 2006/04/18
    はてなTシャツだけは(ry
  • jkondoの日記 - 人間同士の問題を「議論」か「許容」で解決できるようになりませんか

    「あいつのここが我慢できない」とか「お前のこのやり方は嫌いだ」みたいな事が起こったときに、できれば「議論」か「許容」で問題が解決できるようになりたいものです。 人間は人それぞれ別々なんだから、色々と違う部分があるのは当然で、色々違うから不満とか対立とかいざこざとか好き嫌いとかが起こります。 そういう問題を解決する方法にはいくつかレイヤーがあって、 議論・許容 陰口 言葉のケンカ 暴力 みたいな感じになっている気がします。 暴力というのはこぶしの力で相手を打ち負かそうとする原始的な方法です。基的に力の強い方が勝ちます。 言葉のケンカは言葉を使っている分少し高度化しますが、ののしり合いとかになってその内容は大体があまり論理的ではありません。声が大きい人とかしつこい人が勝つように思います。 陰口とかいじめになるとより高度化してきて、人には直接何かを言ったりしないけれど、どこか別のところで自分

    jkondoの日記 - 人間同士の問題を「議論」か「許容」で解決できるようになりませんか
  • 原寸美術館 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    好きな画家の絵をみる、画集を眺める、のが好きだ。それでこれまでは個人限定の画集ばかりを買っていたが、こので「目からうろこ」が落ちた。 原寸で絵画を眺めること、つまり巨大な絵画なら、その細部を眺めること。 その面白さをこのから学んだ。 原寸美術館 画家の手もとに迫る 作者: 結城昌子出版社/メーカー: 小学館発売日: 2005/05/18メディア: 大型購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (25件) を見る次に大きな美術館に行ったとき、絵にうんと近づいて細部をじっくりと眺めてしまいそう。一つの絵をみるのに、どれだけ時間が必要になるか、ちょっと怖いなぁ。

    原寸美術館 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    adramine
    adramine 2006/04/05
    「原寸」と「実物」の壁は遙かに大きいと思うのだが……。作品を「観る」だけで、作品を「感じる」という視点は無いのかな?
  • 予測市場で会社の行方を占う:近藤淳也の新ネットコミュニティ論 - CNET Japan

    予測市場を取り入れたユーザーからの要望窓口サービス「はてなアイデア」は2005年4月に試験運用を開始しました。 予測市場とは、株式市場のような市場システムを用いて将来の出来事を予測するという先物取引のような仕組みです。アメリカでは既にこの仕組みの活用が進んでいて、大統領選挙の結果やアカデミー賞受賞作品を見事に的中させたりといった事例が出始めています。また、企業内でも社員が取引に参加しながら会社の方針決定に利用されるなど、さまざまな活用が行われています。 こうした活用事例に刺激を受けながら、かねてからの課題であった要望窓口の効率化に活かせないかと考えて開始したのがはてなアイデアでした。 はてなアイデアではさまざまな要望が仮想的な株式の銘柄として取引されます。要望が実装されると、その要望の株式を保有しているユーザーに配当ポイントが支払われる仕組みです。ユーザーは最初に仮想的な「アイデアポイント

    adramine
    adramine 2005/11/28
    無駄な誤解が無くなったけど、諦めも生じている現状は如何に?
  • 11月2日といえば - jkondoの日記

    今日は誕生日。ついに30歳の大台に乗ってしまいました。 これで「20代社長の会」とかには参加できなくなります。「若手社長」とか言われることもなくなるのでしょうか…。 少し焦ってしまいます。

    11月2日といえば - jkondoの日記
    adramine
    adramine 2005/11/04
    三十路にとうこそ。
  • サービスコンペ - jkondoの日記

    はてなのサービスが増えるにつれて、それぞれのサービスの改善速度が遅くなっているんじゃないの?という声が社内外で聞こえてきます。 各サービスの改善プランを立てて実行に移していく人が有限なのに、サービスが開発合宿ごとに増えていくことが問題なのは明らかなのですが、ではそれぞれのサービスのディレクションを行うディレクターをもっと色々な人にやってもらえば良いとして、どのようにディレクターを選べばサービスの改善が行われて、使う人も嬉しくなって、社内でもその人をディレクターと認めて尊重できるかなあ、と考えていて、オープンなコンペをやって勝った人が次期ディレクターになるなんていうのはどうかなあ、と思いつきました。 とりあえず最近開発が止まっているフォトライフで来月あたりにコンペを開催しようという動きになり始めています。どんな風になるか楽しみですね。

    サービスコンペ - jkondoの日記
    adramine
    adramine 2005/10/14
    なんか方向性が……。
  • 富士山を振り返る。 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    7月16日(土)、id:jkondo、id:reikon、id:mitsukiと富士山五合目まで自転車で制覇しようツアーに行ってきました。 朝10時はてなに集合。近藤とれいこんが自転車を三台クルマの上に載せるべくなにやら設置用の機会を組み立てていました。途中でみつきも参加。 中央道経由で富士山に向かうもすさまじい渋滞。あえなく、進路変更し東名高速に乗り、御殿場まで。スバルラインに着いたのが午後2時くらい。そこから地獄が始まりました。 スバルラインは富士山の五合目まで自転車で行けるあまり勾配も、急カーブも無い道です。更に舗装もしっかりとされていて自転車乗りには魅力的なコースとなっています。私も始まって5分間は「やったるぜ」と思いました。ですが、15分後には後悔し始めます。 確かに山手線一周は3回しましたし、取引先訪問も大体は自転車で行きます。しかしながら、それは都内のほぼ勾配の無い道であり、

    富士山を振り返る。 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    adramine
    adramine 2005/07/20
    体育会だなー。
  • 1