タグ

2008年7月14日のブックマーク (9件)

  • 求人情報:はてなで働く理由 - はてな

    はてなのソリューション【開催レポート】Mackerel Meetup #14 Tokyoを開催しました! - Mackerel お知らせ #mackerelio

    求人情報:はてなで働く理由 - はてな
    advblog
    advblog 2008/07/14
  • 忌野清志郎、ガン再発のため夏フェス全キャンセル

    清志郎は2006年夏、喉頭ガンのために夏フェス出演をキャンセル。療養生活を経て、今年2月に「忌野清志郎 完全復活祭」で完全復活をアピールしたばかりだった。 大きなサイズで見る 所属事務所の公式発表によると、清志郎は最近足に痛みを感じ、病院で検査を受診。その結果7月8日に左腸骨へのガン転移が発見され、7月9日より放射線による通院治療を開始したとのこと。 オフィシャルサイトには清志郎の直筆メッセージが掲載されており、その中で清志郎は「このくらいのことは覚悟してたんでぜんぜんヘコんでないから」「楽しみにしててくれたみんなゴメン」「でも、すぐに帰ってくるから応援してくれ!」と、前向きな姿勢を表している。 これにより、出演を予定していた「ap bank fes」「FUJI ROCK FESTIVAL」「RISING SUN ROCK FESTIVAL in EZO」「MONSTER baSH」への出

    忌野清志郎、ガン再発のため夏フェス全キャンセル
    advblog
    advblog 2008/07/14
    ただ祈るのみ。
  • グーグルがSEOスパムとみなすもの、みなさないもの/マット・カッツ氏インタビューから(前編) | Web担当者Forum

    (1) ソーシャルメディアコンサルタントを雇うのと有料リンクは違うのか?マット・カッツ氏 Diggで注目を集めるためにソーシャルメディアコンサルタントにお金を支払うのは、リンクを購入するのとはわけが違います。創造力を購入しているのですよ。つまり、自分のページに資金を投じることで誰かの創造力を手に入れるわけです。 これは、他人に銃口を向けて、「オーケー、私にリンクしろ」と言うのとは異なります。人々がそのサイトにリンクを張るのは、そのサイトがそうしたくなるような魅力を持っているからです。この場合、リンクを張るか張らないかの選択権は、やはりリンクする側にあります。 ポイント グーグルのアルゴリズムはDiggを重視しており、この傾向は当分の間続くだろう。Googlebotは、Diggの持つリンクオーソリティを健全なものだと見なしている。みんな、ソーシャルメディアマーケターを雇おう! (2) ウィジ

    グーグルがSEOスパムとみなすもの、みなさないもの/マット・カッツ氏インタビューから(前編) | Web担当者Forum
    advblog
    advblog 2008/07/14
  • WWW.AKIRAFUKUOKA.COM BLOG | エフェクトもデザインの範疇。iPhone用アプリ「駅探エクスプレス」の完成度の高さ。

    iPhone購入当日、やはり携帯用アプリと言えば乗り換え案内系のものは外せないなと思い、よくCMやってるNAVITIMEがあったので試しにインストールして触ってみたがあまりのあおうぇyが:…な仕様に絶句。なのでAppStoreでも人気があった「駅探エクスプレス」をインストールしてみたらこれがとんでもなく素晴らしかった。 駅探エクスプレス (AppStoreへジャンプ) 駅探エクスプレス iPhone / iPod touch iPhone準拠のアップル的なデザインはもちろんのこと、設計がアップル的というよりは任天堂的ともいえる親切さ。AppStoreでいくつかソフトをダウンロードして試したけども、この「駅探エクスプレス」が見栄も、演出も、機能もiPhone的に洗練されていると感じた。ので、一体何が素晴らしいのか解説。いや、これはみんなちゃんと見ておくべきなんだってば。 まず今までの携帯用乗

    advblog
    advblog 2008/07/14
  • Twitxr.com - Share pictures and status updates from your mobile

    advblog
    advblog 2008/07/14
  • http://codezine.jp/community/eventdetail.aspx?evtid=91&ref=rss

    advblog
    advblog 2008/07/14
  • 古川 享 ブログ: iPhoneの発売に思うこと、元気印のエンジニア/クリエィタさんたち

    iPhone発売のニュースがテレビやネットに速報で流れています。7月11日の午後3時ごろ、表参道のソフトバンクショップ前を車で通りかかったら....熱い日差しの中に長蛇の列「ここから先は7月12日の取扱いになります」という掲示板の先にさらに長い列が出来ていることにビックリ...ドリキンとKNNネットワークの神田さんの顔をすれ違いざまに発見せり、昨晩ラーメンべてから並んだのだろうか? 昨日のエントリでご紹介した、iPhoneの購入に徹夜で並んでいた列の中から、「明日のKMD大学院説明会に参加します!」と声をかけてくれた(株)ユビキタスエンターテインメントの近藤誠さん、慶應義塾理工学部の学生さんでもあるそうなのだけど、どんなことをやっているのかな?と調べてみたら iPhoneのSDKを使ってこんなアプリケーションの試作をしているとのこと...凄い!!! iPhoneアプリケーションiPon

    advblog
    advblog 2008/07/14
  • ナナロクとハチロクの交流企画『泥カン』に行ってきた | 近江商人JINBLOG

    7月12日は昼から夜にかけて、東京大学で開催された「ナナロクエンジニア・ハチロク情報系学生の交流企画」通称・泥カンに参加していました。 参考:Asami Laboratory / 東京大学 浅見研究室 » 情報系学生・若手エンジニアのための交流企画 元来この会は以下の記事になったイベントがきっかけになっているもの。 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 - @IT キャズムを超えろの岩佐さんが告知しているのを見て、「俺もハチロク学生と戯れたいなー、でも俺74やしおっさんやしー」と斜に構えて見ていたところ、岩佐さんがブログで「DeNAの守安さんがゲストに駆けつけます」という告知。なんや、俺よりおっさんも行くんかいっ、と開き直って後から頼んで入れてもらいました。はてなの川崎さんも同じノリだったご様子。 カンファレンスは基的に76の先輩方から86の学生達へ『IT

    ナナロクとハチロクの交流企画『泥カン』に行ってきた | 近江商人JINBLOG
    advblog
    advblog 2008/07/14
  • 第1回泥カン無事終了。 まとめと一部スライド公開 - キャズムを超えろ!

    7/12(土)に実施した泥カンこと「76-86交流イベント」のモデレーターとして参加させていただいた。主催者なのかモデレーターなのかよくわからん感じだったが、主催者は東京大学の川原先生である。 自分が学生時代に見えなかった「ベンダー」と「SIer」と「メーカー」そして「サービス提供者(さーびさー?)」の関係を伝えることができたのは収穫だった。やっつけ仕事感漂う絵柄で恐縮だが、そのスライドを載せておこう。 どのポジションが勝ち組で、どこが負け組みかという話じゃなく、どこをやりたいのか? という話。仕事を探す時にはこの構図を頭に叩き込んで、どういうことをやりたいのか、それぞれの仕事はどういった内容なのか、といったところを調べてアプローチしてほしい。それができていれば、面接で落ちることも減るし、入社後に「思っていた仕事と違う!」となってすぐ辞めちゃう、ということも減るはずだ。 ※ブコメ見て追記:

    第1回泥カン無事終了。 まとめと一部スライド公開 - キャズムを超えろ!
    advblog
    advblog 2008/07/14