タグ

2009年9月6日のブックマーク (15件)

  • 第6回 LinuxでC/C++言語のコンパイルを試す

    今回は,最新Linux(Ubuntu 8.04 LTS 日語ローカライズド Desktop CDをインストールしたマシン)上で,C/C++言語で記述したプログラムをコンパイルして動かしてみます。また,4ページ以降では,WindowsにインストールしたVMware Player上で,「Ubuntu 8.04 LTS 仮想マシン」を動かした場合を想定し,具体的な操作方法を紹介します。 これまでは,オープンソースの基事項や,Linuxコマンドの必要最小限の使い方を説明してきました。 今回はいよいよ,Linux上でC/C++言語を用いてソースコードを作成し,コンパイルして実行する流れについて解説します。Linuxディストリビューションの上で,「どのようにコードを書いて,コンパイルし,実行するのか」について,具体的なイメージをつかんでください。 開発環境の準備 多くのLinuxディストリビューシ

    第6回 LinuxでC/C++言語のコンパイルを試す
  • 無料ベンチマークソフト一覧

    PCのパフォーマンスを測定する、Windows / Mac 対応のクロスプラットフォームのCPUベンチマークソフトです。 複数のCPUコアや最近のCPU機能を活用した4D映画の能力をより正確に測定します。 写真のような3Dシーンをレンダリングし、約2,000のオブジェクトを表示し、すべてのCPUに負荷をかけるために様々なアルゴリズムを使用。 最大256のスレッドの計測に対応しています。

    無料ベンチマークソフト一覧
    advblog
    advblog 2009/09/06
  • ベンチマーク・ツールによる比較と注意点 ~ CINEBENCH

    ベンチマーク・ツールによる比較と注意点 ~ CINEBENCH 3DCG制作者にとって最も気になるのが、AMD / Intel プロセッサの浮動小数点演算能力、つまりFPUの性能です。レイトレーシング、ラジオシティ系レンダリングにおいては、これらの性能がレンダリング・パフォーマンスに大きく関係するからです。 浮動小数点演算能力の高いCPUの見極め方 2007年 現在、マルチコアCPU の FPU 能力は Intel の Core 2 アーキテクチャに軍配が上がります。しかし、Intel と AMD は抜きつ抜かれつの競争を繰り返しており、ワークステーションを購入する場合はその都度調べて判断する必要があります。 AMD / Intel どちらのアーキテクチャ(設計)が 浮動小数点演算(FPU)能力の高いか見極める方法と注意点について説明します。 同一アーキテクチャであれば、概ねクロック数に比

  • 米グーグル、「頭脳流出」止まらず 地域トップら続々- NIKKEI NET(日経ネット)

    【ワシントン=菅野幹雄】トランプ米政権のピーター・ナバロ大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞の取材に対し、中国との貿易や構造改革を巡る協議で設けた90日の期限内の合意は「険しい」と述べ、安易な妥…続き[NEW] 米中90日交渉はや暗雲 ファーウェイ問題で先鋭化も 米中協議期限3月1日 合意なければ関税上げ [有料会員限定]

    米グーグル、「頭脳流出」止まらず 地域トップら続々- NIKKEI NET(日経ネット)
    advblog
    advblog 2009/09/06
  • x86 Android Donut on VMware - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 x86 Android DonutをビルドしてVMware上で動かしてみた。 ビルド環境の構築は次のURLを参照してね。僕はUbuntu 9.04環境でビルドしたよ。手っ取り早く動かしたい人は一番下のURLからUSB imageをダウンロードして、手順3から行えばOKだよ。 Get source (Android Open Source Project) http://source.android.com/download 1.Android-x86ソースコードの取得 $ mkdir android-x86 $ cd android-x86 $ repo init -u git://

    advblog
    advblog 2009/09/06
  • オープンソースカメラ - potasiumchの日記

    デジタルカメラ・ビデオにLinuxを積んで、撮影制御や画像処理を全部オープンソースでやってしまおうという話があるらしい。スタンフォードの院生を中心としたプロジェクト。 (Open-source camera could revolutionize digital photography Stanford University News) 絞りやフォーカス・解像度の制御からフレーム取得後の画像処理まで、全部プログラマブルにしたカメラ・ビデオを作ろうという話。既存のカメラだと、カメラメーカーが対応チップやソフトを載せなかった、あるいはそもそもカメラ設計時には技術がなかった等の理由で数々の撮影技術が使えないことがあった。このオープンソースカメラなら、自分もしくは世界中の誰かが書いたソフトを適宜カメラにインストールすることで、自分の目的に特化した/最新の撮影技術が使えるようになる。 すぐに実装出来

    オープンソースカメラ - potasiumchの日記
    advblog
    advblog 2009/09/06
  • Cerevo、ネット連携デジカメ『CerevoCam』年内発売へ - 3G接続にも対応 | ネット | マイコミジャーナル

    ネット接続型家電の企画・開発・販売を行うCerevo(セレボ)は29日、CNET Japan主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference 2009 ネットサービスで変革する情報機器・家電の世界」において、ネット接続型デジタルカメラ『CerevoCam(セレボカム)』および写真管理サービス『CerevoLife(セレボライフ)』の公式製品発表を行った。 「CerevoCam」を発表するCerevo代表取締役 岩佐琢磨氏 CerevoCamは、Wi-Fiモジュールを内蔵することで自動的に写真をオンラインにアップロードする機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。CerevoLifeはその写真の保存場所となるWebサービスで、簡単な画像の編集・管理および様々なソーシャルサービスに直接投稿する機能を持つ。この二つは独立した製品・サービスでなく、不可分なものとして提

    advblog
    advblog 2009/09/06
  • [ニュース] Cerevo、ネットと連携するデジカメ「CerevoCam」を年内に発売

    株式会社Cerevo(セレボ)は、無線LAN機能を持つデジタルカメラ「CerevoCam」の製品仕様と、同製品と連携する写真管理サービス「CerevoLife」を発表した。Amazon.co.jpや楽天市場、直販サイトを通じて2009年内に発売する考えで、価格は2万円前後を予定する。 ■写真投稿は11n無線LANに加えて、イー・モバイルにも対応 Cerevoは、インターネット接続に対応した家電の企画や開発、販売を目的に2007年に設立された企業。今回製品仕様を発表した「CerevoCam」は、同社第1弾製品として開発が進められており、2009年3月にはプロトタイプを公開していた。 「CerevoCam」は、IEEE 802.11n ドラフト2.0およびIEEE 802.11b/gに準拠し、理論値で最大150Mbpsの通信が可能な無線LAN機能を搭載。撮影した写真は、CerevoCamユーザ

    advblog
    advblog 2009/09/06
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    advblog
    advblog 2009/09/06
  • Excelでワイヤーフレームを作る | ユージック

    Excelでワイヤーフレームを作る 2009年9月5日 WEBサイトを設計する際、制作に入る前にステークスホルダーが情報を共有するためにワイヤーフレームを作ります。人によって作成するツールが違うと思いますが、僕はいつもFireworksで作っています。でも、小規模の案件の場合はExcelでワイヤーフレームを作ると結構便利なんですよね。 Excelで作ることの利点 ほとんどの場合、WEBサイトを受注する際にはクライアントから原稿を頂いて、それをワイヤーフレームに落とし込むと思います。クライアントからデータをもらうとき、ファイル形式はほとんどExcelかWordといったOfficeソフトだったりします。 なので、最初からワイヤーフレームをExcelで作ってクライアントに渡してあげることで、クライアントが原稿をワイヤーフレームに書きこむことができ、クライアントとワイヤーフレームを共同で編集するこ

    Excelでワイヤーフレームを作る | ユージック
    advblog
    advblog 2009/09/06
  • 富士通 | Fujitsu Limited

    富士通は、事業活動に伴う温室効果ガスの排出量(Scope1,2)をグループ全体で2030年度までに100%削減するほか、2040年度までにバリューチェーン全体のScope3をネットゼロにすることを目標としています。 COP28 ジャパン・パビリオンのパネルディスカッションにおいて、富士通 青柳一郎が、気候変動に対する考え方や富士通が行っている施策を報告しました。

    富士通 | Fujitsu Limited
    advblog
    advblog 2009/09/06
  • ツイッターはなぜノイズが少ないか - 池田信夫 blog

    ゲーム理論にメカニズムデザインという分野がある。これ自体は非常に数学的に高度なので、一般の読者にはおすすめできないが、基的な考え方は福祉経済学を拡張した規範的ゲーム理論だ。普通のゲーム理論は、あるゲームのルール(利得行列)のもとで人々が合理的に行動するとどうなるかという結果を予想するが、メカニズムデザインでは逆に、望ましい結果を実現するゲームのルールはどのようなものかを考える。 最近、2週間ほどツイッターを使ってみて、意外にノイズが少ないことに気づいた。直感的には、断片的な「つぶやき」を全世界に発信できるとノイズだらけになりそうなので、私もアカウントをとったまま休眠状態だった。しかし先週のネットラジオで聴取者の反応を募集するために使ったら、意外にちゃんとした意見が集まった。これについて先週のASCII.jpで書いたら、いろんな反応がきた。 Dankogaiは「たとえ@celeb 三国

    advblog
    advblog 2009/09/06
  • 生まれ育った土地から離れないなんて馬鹿げてる

    京都から東京に単身で引っ越してきて随分経つ。短期間、中部に住んでいたこともあるし10年以上前はパソコンのメンテ屋として京都や大阪中を駆け回ったこともある。そのときに、いわゆる辺鄙な土地を沢山見てきた。この先の長い人生において、再訪することは絶対無いであろう街の数々を。旅行で地方の街並みを見ていてもこういうことを最近よく考える。 「こんなところに人が住んでいるなんて、ちょっと信じられない」といった気分になるのだ。最近の例では、京都府の京丹後市だ。あそこにはコンビニもあれば学校だってある。役所だってあるし、民間企業の社屋だって存在することに激しい違和感を持った。なんだこれは。これじゃあここで一生を終えてしまうことが出来てしまうじゃないか、という「つまらなさ」を感じずには居られなかった。おそらくだが、amazonで書籍を注文すれば普通に届けてくれるであろう地域だ。ユニクロだってあるかもしれない。

    生まれ育った土地から離れないなんて馬鹿げてる
    advblog
    advblog 2009/09/06
  • 株式会社アットシステム

    文部科学省が推進している 学校・保護者等間における連絡手段のデジタル化に 対応できるため、学校・保護者間連絡の負担軽減に ご活用いただくことが可能です。 eメッセージ商品サイトへ

    advblog
    advblog 2009/09/06
  • jQueryを使い始めたときに感じる13の疑問 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    来週は私が夏休みなので更新はない予定です。agoです。 最近、人にjQueryを解説する機会があったので、昔を思い出してjQueryを使い始めた頃に感じる疑問を書いてみたいと思います。 1 そもそも何で使うの?いまでも困ってないよ 作成する内容にもよりますが、慣れると使用しない場合に比べて記述するコード量が3分の1程度まで減ります。 また、変数、条件分岐、繰り返しが減るのでバグが発生しにくくなります。 2 何か特殊なことができる? 結局できることは変わりません。 jQuery自体JSで書かれてますし、記述の自由度もJSの制約に制限されます。 3 何が難しいの? 文法がややjQuery的になります。 参考 jQuery言語入門 jQuery自体のコード量は少ないのですが、独特の記述法が多く慣れるまで多少時間がかかるかもしれません。 また、CSS Selectorの知識はほぼ必須です。 特にマ

    jQueryを使い始めたときに感じる13の疑問 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
    advblog
    advblog 2009/09/06