タグ

2010年2月14日のブックマーク (14件)

  • 【ハウツー】Chromium OSをビルドしてVirtualBoxで実行する方法 (1) Chrome OS登場 - オープンソースは『Chromium OS』 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Chrome OS登場 - オープンソースは『Chromium OS』 Chromium OS is an open-source project, building OS that provides fast, simple, and more secure computing experience for people who spend most of their time on the web. Googleは19日(米国時間)、Chrome OSのオープンソースプロジェクトChromium OSを発表した。Chrome OSはChromeを動作させることに特化したLinuxディストリビューション。ネットブックをターゲットにしたOSで、ハードウェアを限定し起動処理を短縮化することで高速なシステムの起動を実現している。 【レポート】「Chrome OS」初デモ詳報 - 10秒で起動、

  • brainbad.com

    brainbad.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 若者、アウト! - Chikirinの日記

    録画してあったガイアの夜明け(2月9日分)を見た。おもしろかった。テレビ東京、グッドジョブ。 ちきりんは「世界の高齢化の最先端を走る日の未来」に興味津々だ。世界のどこにもないユニークな社会になると確信しているし、今は想像もできないことが起りそうでとても楽しみ。 過去いろんなエントリで、ちょっとずつ未来社会の側面を描こうとしてきたけれど、“総合的にどんな感じになるの?”ってのは、ちきりんもなかなか表現できていない。多面的、具体的、かつビビッドに、未来の姿を描写するのは簡単じゃないのだ。それがこの番組を見ていたら、「おお〜、これじゃん!?」って感じだった。未来のこの国の姿がはっきり見える番組だった。 内容は、高齢者が派遣や内職という形で労働市場に流入しているという話で、でてきた事例は、 <ケース1> 「高齢社」という71歳の社長が率いる高齢者専門の派遣会社。登録する労働者は大手企業の管理職な

    若者、アウト! - Chikirinの日記
    advblog
    advblog 2010/02/14
  • ウェブデザイナーらしく周りの子がうらやむクールなデスクトップ画像を手に入れよう

    うっとりくるような壁紙の嵐エントリがありました。 また、ついでなので過去に発掘してあった壁紙まとめエントリーもまとめました。 是非暇なときにでもどうぞ。 いろんな壁紙 以下エントリーには50もの壁紙が紹介されていました。 50 Gorgeous Wallpapers to Spice Up Your Desktop - Noupe さらにその中でも、私個人がたまらんなぁと感じた3つをピックアップ。 ここからが番というかおまけ 風景の中に女の子が一人だけいる画像下さい ぶる速-VIP イラスト中心全40個。 神々しい画像ください - がぞ~速報 なんかぐっとくる風景一覧。29作品+おまけが1。 【66枚】神秘的な壁紙画像ください カナ速 どれもこれもかなりお勧めの壁紙だらけ。 壁紙に使える素敵な画像ください>< - がぞ~速報 上のやつとじゃっかんかぶるものがありますが、結構インパクトのあ

    ウェブデザイナーらしく周りの子がうらやむクールなデスクトップ画像を手に入れよう
    advblog
    advblog 2010/02/14
  • 何か大きなことを成し遂げるときに、最初にやること - My Life After MIT Sloan

    私が今書いてる修士論文を書き始めたときに、指導教官がした話が面白かったので書いてみる。 ビジネススクールは、卒業時に論文を書くのは前提ではないので、自分で指導教官を選んで、概要を書いて持っていき、指導教官となることをお願いする。 私は、修士論文の内容を元にを書きたい、と常々思っていたので、そのの構想を章立てにして、細かく概要を書いて持っていった。 分かっていた反応ではあったが、先生の反応は「これは多すぎる」というものだった。 「これが博士論文であれば、私はこれほど素晴らしい概要は無い、と言うだろう。 でも短期間で書き上げる修士論文としては、あまりに壮大すぎる。」 (そして、この内容なら素晴らしい博士論文が書けるから、と博士課程に進むことを強く勧められた) 私は、「多すぎるのは分かっている。実はこういう内容のを近い将来書きたいと考えているのだ。 そう考えたとき、私は修士論文では何をすべ

    advblog
    advblog 2010/02/14
  • Google Waveが未来なら、Google Buzzは現在だ

    As if robocalling wasn’t already enough of a problem, the advent of easily accessible, realistic AI-powered writing and synthetic voice could supercharge the practice. The FCC aims to preempt th

    Google Waveが未来なら、Google Buzzは現在だ
  • http://www.16nt.jp/aichi/kasugai/

  • 元モー娘・紺野あさ美がテレ東アナに内定(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    テレビ東京の11年度アナウンサー採用試験を受けていた元「モーニング娘。」の紺野あさ美(22)の採用が13日までに内定した。現在、慶大環境情報学部3年生で来年4月に入社予定。 紺野は06年7月、大学受験のため、モー娘を卒業。当時、「将来“こうなりたい”という自分の姿が具体的に見えてきて、その夢をかなえるため大学で勉強したいと考えるようになりました」と話していた。同年8月に高卒認定試験を受けて大学受験資格を取得。昨年夏には、他局が開催したアナウンサー無料体験講座を受講するなど、原稿の読み方や発声練習などの講座も受けた。テレビ東京はモー娘時代に「ハロー!モーニング。」などにレギュラー出演し、愛着があったようだ。 モー娘卒業後も「ハロー!プロジェクト」メンバーらのフットサルチームに所属していたが、芸能活動からは引退することになる。 ◆紺野 あさ美(こんの・あさみ)1987年(昭62)5月7日

    advblog
    advblog 2010/02/14
  • JasPar 報告会終了:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    車載ソフトウエアの標準化団体、JasPar(Japan Automotive Software Platform ARchitecture)に三年間参加してきましたが、2/4、発表会がありました。 EDN Japan に記事が出ていました。 「JasParが車載制御基盤ソフトウエアの開発成果を発表、試作車も披露 ...」http://ednjapan.rbi-j.com/news/2010/2/6279 ぼくは、当日はショールームにて、パネル展示とデモンストレーションを担当しました。写真は、展示終了後、標準実装(Basic Software)開発のチームとツール開発のチーム、その場にいたデモ要員のみんなで撮ったものです。みなさんいい顔していますね。3年間の開発で、途中はかなり厳しい場面もありました。最後にはうまく成果が出せてよかった!という顔です。 日の自動車のソフトウェア開発は、カーメ

    JasPar 報告会終了:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2010/02/14
  • PHPとMongoDBで学ぶ次世代データストア :: handsOut.jp

    スライド1: PHP と MongoDB で学ぶ次世代データストア佐藤琢哉LOCAL PHP 部 スライド2: スライド3: 突然ですが スライド4: 4月から札幌市民になります!!!!! スライド5: 友達が少ないので皆さん遊んでやってください スライド6: • MongoDB って何?• 使い方• 他の DBMS との比較• MapReduce• まとめアジェンダ スライド7: そもそも何の話? スライド8: MongoDB すごいよ! スライド9: MongoDB って何? スライド10: http://www.mongodb.org/ スライド11: MongoDB (from "humongous") is a scalable, highperformance,open source, schema-free, documentorienteddatabas

    advblog
    advblog 2010/02/14
  • 東京と大阪の差

    私は、大阪ー東京間を頻繁に移動する大阪出身者だ。そんな私も、東京と大阪には都会と地方を実感する。 間違いなく大阪は都会だ。しかしながら地方だ。 都会でないところと東京を行き来している方の格差感ってのは当にどんなもんなんだろうな、と私も頻繁に感じる。 偏見を恐れずに言うと、東京の大きさに一番驚いているのは実は大阪府民なのである。 特に大阪のターミナル駅などから20分圏内の都会出身者、と言った方がいいだろう。 そもそも、田舎から出てきてる人というのは、あらかじめ東京を想像して東京に出てくる(人が多いのではないだろうか。) 高い建物、たくさんの人。自分たちには想像のできないぐらい都会なんだろうと想像してから上京する。 自分たちが見たこともない規模の高層ビルや雑踏も、すべては想定内なのである。 大阪出身者にとって、”東京とは大阪より少しばかりでかいもの”程度の想像で東京に来るのである。 端的に言

    東京と大阪の差
    advblog
    advblog 2010/02/14
    名古屋人からすれば、東京・大阪のごちゃごちゃ感は同レベル。どちらも都市としてまとまってない感じ。
  • 漫画のタイトルはひらがな4文字がブーム?独自リサーチブログがすごい - はてなニュース

    2月9日、「マヒナートランキラヰザー」というブログで、とあるレポートが公開されました。「ひらがな4文字タイトル漫画、その傾向と対策」と題されたそのエントリーでは、2007年6月以降に発売されたマンガで、ひらがな4文字のものだけをピックアップ。その結果、なんと287ものマンガが「ひらがな4文字」のタイトルで発売されていたことが明らかになりました。 ▽ひらがな4文字タイトル漫画、その傾向と対策 - マヒナートランキラヰザー 2006年にも同様のリサーチを行ったこちらのブログ。年代別によるタイトルの推移や、出版社別のタイトル類型がグラフ化されていたり、独自の考察を記していたりと、充実度の高い内容となっています。 集計のルールは以下の通り。 表記上のかな4文字がタイトルの漫画とする。カナ、記号を含んではいけない。 少なくとも単行1巻以上が出版されている 単一作家による著書であること。アンソロジー

    漫画のタイトルはひらがな4文字がブーム?独自リサーチブログがすごい - はてなニュース
    advblog
    advblog 2010/02/14
    ものまね
  • 「TwitCasting」ツイッターしながら動画生中継できるiPhoneアプリ! - ネタフル

    誰にでも使いこなせそうなくらい超簡単アプリです。ヤバいヤバい。ソフトバンクはUstreamに投資しましたが「TwitCasting」には誰が‥‥ヤバいヤバい。 超簡単な使い方を超簡単に説明します。 ツイッターのアカウントでログインします。画面の上側が撮影している部分、下側がツイッターのタイムラインになります。 下に並んでいるアイコンは左から、 ・GO LIVE(生中継を開始) ・MUTE(音声のオン/オフ) ・IDEA(アイデア・意見を送る) ・POST(ツイッターでつぶやく) ・UPDATE(タイムライン更新) ・SETTING(設定) となっています。特に細かいことを考えずに「GO LIVE」をタップすると、ライブストリーミングの開始です。 あわせてライブストリーミングを開始したことを、ツイッターにつぶやくことができます。「モィ!」とデフォルトで入ってますね。わはは。 ストリーミングを

    「TwitCasting」ツイッターしながら動画生中継できるiPhoneアプリ! - ネタフル
  • 「モイ!」「モイモイ!」フィンランド語の軽い挨拶 - ネタフル

    フィンランド語で「アロハ」や「チャオ」みたいな軽い挨拶を「モイ!」というそうです。ということをツイッターで知りました。 ▼Twitter / 野間美由紀: モイ! RT @kondofumie: フィンランド … モイ! RT @kondofumie: フィンランド語ではモイ!と言います。可愛いので使いたい。RT @rose_m: おはこんにちは、の続き。ハワイの「アロハ」やイタリアの「チャオ」みたいにオールタイムで使える挨拶が日にもあるといい… 「モイ!」 なんだかかわいいですね。オールタイムで使える挨拶みたいなので、便利です。ただし、女性はあまり使わないようなのですが。日だと語感はかわいいのに! ちなみに「モイモイ!」というのもありまして、こちらは「さようなら」という意味になるみたいです。 「モイモイ!」 これまたかわいいですね。 「CHAPPE Blog » フィンランド語に触れ

    「モイ!」「モイモイ!」フィンランド語の軽い挨拶 - ネタフル