タグ

ブックマーク / courrier.jp (363)

  • 白昼に堂々と現れた「奇妙すぎる鳥」の正体は? “口を開けた姿”に思わず悲鳴 | 木かと思ったら、動いた!

    その名は「ゴーストバード」 コロンビアのチボロという町で、ある女性が農場を訪れていたときのことだ。南半球の明るい日差しのなか、木でできたフェンスの一部だと思っていた場所が「動いた」とき、彼女は驚きのあまり思わずつまづいた。 それは、彼女が今までに見たことのない、奇妙な姿をした鳥だった。恐怖を感じながらも、彼女は好奇心から、この鳥を撮影することに決めた。 「この鳥が目と口を開けたので、とても恐ろしく感じました。でもあまりにも奇妙な姿だったので、撮影することにしたんです」 その女性が英紙「デイリー・メール」に語るとおり、この鳥の目とくちばしは非常に独特な形をしている。目は大きく、くちばしは短いものの大きく広がり、それが開けられたとき、彼女は思わず叫び声をあげた。 この不思議な鳥の名前はオオタチヨタカ。その特徴的な鳴き声から、「ゴーストバード」とも呼ばれる。中央アメリカからアメリカ南部にかけて生

    白昼に堂々と現れた「奇妙すぎる鳥」の正体は? “口を開けた姿”に思わず悲鳴 | 木かと思ったら、動いた!
    advblog
    advblog 2021/03/17
  • QRコード生みの親、原昌宏「人命のために使われてうれしい」──新型コロナ対策でも大活躍 | 開発者も驚いた“意外な用途”

    QRコードが登場したのは1994年。当時のデンソーの原昌宏が囲碁から着想を得た逸話は有名だが、このQRコードはパンデミック禍の世界において不可欠な存在になっている。英「ガーディアン」紙が、日人開発者にその想いを尋ねると……。 パンデミックで脚光を浴びたQRコード 自動車部品メーカー、デンソーの開発部門(現デンソーウェーブ)で働いていた原昌宏(63)にQRコードのアイディアが「降臨」したのは、会社の昼休みに同僚と囲碁に興じていたときだった。25年以上も前のことだ。 原は碁盤に並べられた石を見て、解決策はまさにこの石の並びにあると直感した。当時取り組んでいたのは、納入先の自動車製造現場を悩ませていた問題だったが、原が開発したQRコードは、いまや新型コロナウイルスのパンデミック対策の一翼を担うまでになった。

    QRコード生みの親、原昌宏「人命のために使われてうれしい」──新型コロナ対策でも大活躍 | 開発者も驚いた“意外な用途”
    advblog
    advblog 2021/02/22
  • 『鬼滅の刃』ブームの裏で大転換を迫られる日本のアニメ業界は世界で生き残れるのか | アニメを通じた事業統合、新たな世界戦略を狙うソニー

    劇場版『鬼滅の刃』が日映画の歴代最高興行収入を塗り替えたことは、国外の多くのメディアでも報道された。一方、同作品の大ヒットは日のアニメ業界に大きな変化が起きている最中の出来事であり、日のアニメ界はグローバル化に向けて今まさにターニングポイントを迎えていると英紙は論じる。 鬼滅ブームの裏でのアニメ業界の変化 『鬼滅の刃』の第1話では、子供である主人公が炭売りを終えて歩いて家に戻ると、母と弟妹がひどく残酷な方法で殺されているのを見つける。そして、唯一生き残ったが人殺しの鬼と化した妹に主人公は殺されそうになる。 この血にまみれたアニメシリーズは大人気で、鬼滅ブランドのいちごミルクもコンビニで売られている。『鬼滅の刃』レモン味キャンディや焼きカレーパン、組み立て式お箸、たまごっちも販売されている。 このような小さな関連商品はたくさんあるが、その体の作品自体が非常に大きな価値を生んだ。アニメ

    『鬼滅の刃』ブームの裏で大転換を迫られる日本のアニメ業界は世界で生き残れるのか | アニメを通じた事業統合、新たな世界戦略を狙うソニー
    advblog
    advblog 2021/02/17
  • 「パスン」─“地上の楽園”バリ島に残る地獄の因習 | コロナ禍がさらなる「足かせ」に

    植民地時代のバリを描いたオランダの油絵さながらの光景だ。緑豊かなジャングルを蛇行する清流で水しぶきをあげる子供たち。ヤシの木々の隙間からはるか先に見える円錐形の火山。そよ風に揺れるココナッツ。 かつての人里離れたこの熱帯の島は、1世紀を経て、世界でも有数の旅行先へと変貌を遂げた。2019年には、1600万人がバリで休暇を過ごすことを選んだ。お目当ては、砂と波、ヒンドゥー教の慣習と文化、華やかなリゾート地。ホリスティック・ヨガのリトリートも、夜の歓楽と並んで大人気だ。 「人々はバリを楽園だと思っています。ただ、悪い輩にとってもそうなんです。悪事を働ける楽園なのです」とチョコルダ・バグース・ジャヤ・レスマナ医師は言う。 チョコルダは、売春や小児性愛者グループなど、東南アジアによくある問題について話しているのではない。彼が話すような悪行を目にする観光客は、ほとんどいないだろう。 インドネシアで続

    「パスン」─“地上の楽園”バリ島に残る地獄の因習 | コロナ禍がさらなる「足かせ」に
    advblog
    advblog 2021/02/11
  • Clubhouseを最初に使った日本人起業家に聞く「初期の熱狂」と「日本で流行るまで」 | 限定5000人の枠は初日で埋まった

    でも急に話題になった音声SNSの「Clubhouse(クラブハウス)」。シリコンバレー在住の起業家でRemotehour創業者の山田俊輔氏は、このサービスを最初に使った日人で、日起業家たちに招待をかけた存在でもある。そんな彼に、クラブハウスのローンチ直後の状況とこの数ヵ月間のアメリカでの使われ方について話を聞いた。 ──日でもクラブハウスが急激に流行っていますが、山田さんのプロフィールには招待された記録が残っていませんでした(注:クラブハウスはプロフィール欄に誰の招待で登録したかが表示される)。どういう経緯で使いはじめたんですか。 山田 僕はサービスがローンチされたその日に登録したんです。もともとクラブハウスは完全にクローズドで、昨年の4月から8月くらいまでは5000人限定のサービスでした。アップルのテストフライト(試験用にアプリを配布できるプラットフォーム)でしか配布されてい

    Clubhouseを最初に使った日本人起業家に聞く「初期の熱狂」と「日本で流行るまで」 | 限定5000人の枠は初日で埋まった
    advblog
    advblog 2021/01/30
  • 「トランプ支持者」を真に理解し、分断を癒すには─彼らに“共感”するため、5年間を共にした社会学者が解説 | 左派には見えない、右派が見ている「世界」

    選挙当時、アメリカ国内の新型コロナによる総死亡者数は25万人の大台を超え、その犠牲は他の西洋諸国をはるかに上回っていた。さらに選挙後、前大統領の支持者たちは、選挙結果が「盗まれた」という根拠のない主張を進んで受け入れているように見えた。 私が育ち、そして今も愛しているこの国で、いったい何が起こっていたのだろうか? そして、この狂気があくまで一時的なものに過ぎないという可能性はあり得るのだろうか? その答えを期待して、私はホックシールドに電話をかけた。カリフォルニア州立大学バークレー校の名誉教授である彼女は、社会学者として非常に有名だ。書くものがわかりやすく、一般読者を対象にした作品を多く著してきたということももちろんあるが、同時に、彼女が現実の人々の日々の生活と悩みに注目してきたためでもある。 左派には見えない、右派が見ている「世界」 ホックシールドはその50年のキャリアを通じ、人々が公共

    「トランプ支持者」を真に理解し、分断を癒すには─彼らに“共感”するため、5年間を共にした社会学者が解説 | 左派には見えない、右派が見ている「世界」
    advblog
    advblog 2021/01/25
  • 実はとても権威主義的な「きかんしゃトーマス」は子供向け番組として適切? | 「全体主義的ディストピア」

    他者の失敗にニヤリ 日人にも馴染みのあるイギリス発祥の子供向け番組「きかんしゃトーマス」。主人公のトーマスをはじめ、表情豊かな機関車たちが登場し、次々と起こるハプニングを乗り越えていく物語は、世界中の子供たちを魅了してきた。 米メディア「CNN」によれば、同作商品の売上げは、年間10億ドルにもなるという。 しかし、大人の間では、同作が教育に適しているのかどうかを巡って意見が分かれており、子供に積極的に観せたい番組ではない、との声も少なくない。特に、近年はその傾向が強まっており、その理由は、「権威主義的な物語だから」だという。 同作を、働き者の機関車たちが日常のトラブルを解決していく中で、友情や信頼を育んでいく物語──、として記憶している人も多いのではないだろうか。だが、90年代に放送された作品を改めて大人になってから観てみると、主人公のトーマスも他のキャラクターも、好き好んで働いている訳

    実はとても権威主義的な「きかんしゃトーマス」は子供向け番組として適切? | 「全体主義的ディストピア」
    advblog
    advblog 2021/01/23
  • 【緊急全訳】アマンダ・ゴーマン「私たちがのぼる丘」─米国大統領就任式で世界が注目 | クーリエ・ジャポン

    2021年1月20日、アメリカのジョー・バイデン大統領、カマラ・ハリス副大統領の就任式で、全米の、いや世界中の注目をかっさらったのが、自作の詩を朗読した22歳の詩人アマンダ・ゴーマンだ。「私たちがのぼる丘」と題されたその詩を全訳でお届けする。 日が昇ると、私たちは自問する──どこに光を見いだせようか、この果てなき陰のなかに。 私たちが引きずる喪失、歩いて渡らねばならない海。 私たちは果敢に、窮地に立ち向かった。 平穏が平和とは限らず、「正しさ」の規範や概念が正義とは限らないことを学んだ。 それでもその夜明けは、いつのまにか私たちのものだ。 なんとか私たちはやるのだ。 なんとか私たちは切り抜け、目の当たりにしてきた──壊れてはいないが、ただ未完成の国を。 私たちは、一国一代の後継ぎだ。 そこでは、奴隷の子孫にして母子家庭に育った痩せっぽちの黒人の女の子が大統領になる夢を持てる、 そして気づけ

    【緊急全訳】アマンダ・ゴーマン「私たちがのぼる丘」─米国大統領就任式で世界が注目 | クーリエ・ジャポン
    advblog
    advblog 2021/01/21
  • 白人社会では黒人は安全に暮らせない! 米ジョージア州で進む「黒人だけの町」建設計画 | 人種差別が解消されない社会では、多様性より安全が優先

    黒人だけの理想郷 米南東部ジョージア州の田舎町トゥームボロの近くに、黒人の家族19世帯が移住して黒人だけの町を建設する──。そんなプロジェクトが進行中だ。町の名前は「自由」を意味する「フリーダム」。 このプロジェクトを始めたのは、ジョージア州アトランタの郊外で暮らすルネ・ウォルターズ(36)とアシュレー・スコット(34)だ。理学療法士のルネは語る。 「前々から人種差別やパンデミックについては話をしていたんですが、そんなときにトゥームボロの町が170万ドルで売り出されたニュースを見かけたんです。それで実際に行ってみたら、売り出されていたのは、町ではなくてリノベーションが必要な36軒の建物でした。でも、その物件の代わりに見つけたのがこの土地です。一目見てここだと直感しました。興奮で体が震えました」

    白人社会では黒人は安全に暮らせない! 米ジョージア州で進む「黒人だけの町」建設計画 | 人種差別が解消されない社会では、多様性より安全が優先
    advblog
    advblog 2021/01/17
  • オードリー・タン「あなたが考える『本当の自由』とはどういうものでしょうか?」 | 台湾の最年少デジタル大臣が日本人に伝えたいこと

    35歳の若さで台湾の蔡英文政権に入閣し、IT担当大臣としてのコロナ禍の迅速な対応が日でも大きな話題になったオードリー・タン。書籍『自由への手紙』の刊行に合わせ、彼女が日人に伝えたい想いとは──。 自由には2種類あると、私は思っています。 ひとつは、ネガティブ・フリーダム。もうひとつは、ポジティブ・フリーダム。 「ネガティブ・フリーダム」とは、既存のルールや常識、これまでとらわれていたことから解放され、自由になること。「個人として何かから自由になること」と言ってもいいでしょう。ネガティブといっても否定的な意味ではありません。いわば消極的な自由であり、これが自由への第一歩です。 そして「ポジティブ・フリーダム」とは、自分だけでなく他の人も解放し、自由にしてあげること。みんなが自由になるにはどうすればいいのか、具体的なToDoを考えること。自分の可能性を力に変え、その力を誰かのために役立てる

    オードリー・タン「あなたが考える『本当の自由』とはどういうものでしょうか?」 | 台湾の最年少デジタル大臣が日本人に伝えたいこと
    advblog
    advblog 2020/12/12
  • きっかけは“日本の性産業” テシが日本を紹介するユーチューバーになったわけ | ケンブリッジ大卒のイタリア人女性、“擬音語”の魅力を語る

    「奥さんがいるのに、どうして風俗に行くんですか?」 日の歓楽街で、イタリア人留学生のテシは仲間たちと、日の性産業の実態や日人のセックスへの価値観を探っていた。 いま彼女は、ロンドンで現地の情報や日文化についての考察をYouTubeで配信し、約3万人の登録者を誇る。 同じく(?)、ロンドンでユーチューバーとしても活動する、テレビ東京ロンドン支局長中村航さんが、日に興味をもった経緯などを彼女にインタビューしてみた。 テレビ東京ロンドン支局長が「ヒント」を求めて…… 「こんにちは ねばねばチャンネルのテシでーす」 そんな言葉で始まるYouTubeチャンネルがある。ロンドン在住で20代のケンブリッジ大学卒のイタリア人女性が、流ちょうな日語で日の魅力を語る。 修飾語を無限につけることができる、このYouTubeチャンネルの主はテシ・リッゾーリさん、通称テシさんだ。日語では「輝織」と

    きっかけは“日本の性産業” テシが日本を紹介するユーチューバーになったわけ | ケンブリッジ大卒のイタリア人女性、“擬音語”の魅力を語る
    advblog
    advblog 2020/12/09
  • リモート演奏を支えるのは、最新アプリじゃなくて20年前のオープン・ソース・ソフトウェア | 「Zoomじゃダメ!」音の遅延が致命的

    「せーの!」ではじめる出だしの音から揃わない パンデミックを機に市民の必需品のひとつとなったZoom。仕事のミーティングやセールス、学校の授業はもちろん、ダンスやヨガ、料理のクラス、セラピーなどにもZoomが使われているのは周知の通りだ。以前は対面方式で行ってきたあらゆることが、パンデミックを機に、程度の差はあれ「Zoomでも可能だ」と認知されてきた。 一方で、「Zoomじゃ全然ダメだ」「代替にならない」という現実に直面したのが、ミュージシャンたちだ。 音が離れたところにいる人に届くまでには時間がかかる。それはインターネット上でも同じだ。Zoomはビデオ電話アプリの中でも比較的、音声の遅れがほとんどないと言われており、「会話をする程度であれば、特に支障はない」。しかし、リモートで誰かと一緒に歌ったり、演奏するとなると、話は別だと言う。

    リモート演奏を支えるのは、最新アプリじゃなくて20年前のオープン・ソース・ソフトウェア | 「Zoomじゃダメ!」音の遅延が致命的
    advblog
    advblog 2020/12/05
  • ユヴァル・ノア・ハラリ「50年後、すべてが政府に監視されはじめた時期として現在は回顧される」 | 本当の危機は経済と政治にある

    パンデミック下で人々はウイルスに怯えながらも、その一方で経済は困窮し、私たちの生活はこれまでになく政府の監視下に置かれるという危機的状況を迎えている。そんな時代を生きる私たちが、雑音に惑わされず科学に基づいた現実を理解するには、どのような視点が必要なのか。 この度、60以上の言語に翻訳され1600万部以上を売り上げた世界的ベストセラー『サピエンス全史』の漫画が発売され、スペイン「エル・パイス」紙が著者のユヴァル・ノア・ハラリにインタビューした。 おそらく現在世界で最も人気のある歴史学者、ユヴァル・ノア・ハラリは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が引き起こしている経済危機を前に、堅固たる医療制度の構築と国際協力の重要性を呼びかけている。 そんな彼は、いまだにスマートフォンを使いたがらない。「そのほうが、自分がもっと守られているように感じるんです」と、彼は言う。 刺しゅう入りの明る

    ユヴァル・ノア・ハラリ「50年後、すべてが政府に監視されはじめた時期として現在は回顧される」 | 本当の危機は経済と政治にある
    advblog
    advblog 2020/11/12
  • マイケル・サンデル「バイデンが大統領選で勝っても、根本的な問題は消えない」 | トランプを支持する人たちの訴えの正当性とは?

    ボストンはザーザー降りの雨だった。哲学者マイケル・サンデルとのインタビューは、新型コロナ感染予防のため密閉空間を避けて彼の自宅の庭でする予定だった。しかし、前もって言われていたように、雨だったら場所を変更するしかない。 サンデルは午前中、オンライン授業で忙しい。だから、屋外だけれども雨に濡れずにすむ、代わりの場所を探すのは、ジャーナリストの私の役目となった。私が思いついたのは、「ハーバード大学カーペンター視覚芸術センター」の無機質なコンクリートのベンチくらいだった。この建物は、ル・コルビュジエの北米唯一の建築で、ベンチはカーブを描くスロープの下にあった。 サンデル教授は、名門のハーバード大学の教室でも、数百万人がYouTubeで視聴する正義についての講義動画でも、聴衆の先入観を吟味するソクラテス式問答法を実践することで知られる。私の場所のチョイスについては「いいところを思いつきましたね」と

    マイケル・サンデル「バイデンが大統領選で勝っても、根本的な問題は消えない」 | トランプを支持する人たちの訴えの正当性とは?
    advblog
    advblog 2020/11/07
  • ダニ族のペニスケース「コテカ」を大学生がつけてみて分かったこと | ユネスコ遺産推薦にむけて再評価

    インドネシア・パプア州のバリエム渓谷に暮らす先住民族・ダニ族のペニスケース「コテカ」が、まもなくユネスコの無形文化遺産になるかもしれない。同国の考古学者が提案し、メディアで大きな反響を呼んだことで、インドネシア政府が推薦を検討している。 コテカを装着したダニ族の若者。コテカは「勇敢さ」を象徴するという Photo: Teh Han Lin / Barcroft Images / Barcroft Media via Getty Images コテカはヒョウタンを材料として作られる。ヒョウタンはダニ族にとって貴重な植物で、ペニスケースとして利用されるだけでなく、腸チフスを治療する際に煎じて飲まれたりもするという。 ちなみに、パプアには「ノケン」という伝統的な鞄がある。樹皮の繊維で織られたこの鞄は、250以上もの民族が使用しており、2012年にはユネスコの無形文化遺産に登録された。 それをふま

    ダニ族のペニスケース「コテカ」を大学生がつけてみて分かったこと | ユネスコ遺産推薦にむけて再評価
    advblog
    advblog 2020/11/07
  • トランプ支持者がご近所のバイデン支持者をリスペクト─「言論の自由」の尊さを息子に示した父 | 看板盗難に見て見ぬ振りはできず

    米ウィスコンシン州のワシントン郡は、市民の大半が共和党支持者と言われている。 それゆえに、民主党のジョー・バイデン氏を支持する看板を庭に立てている家は目立つのだろう。先月末、バイデン氏を支持するティム・プレースという男性の自宅の前に立てられていた看板が、何者かによって盗まれた。 つまらないイタズラの被害に遭ったプレースは、のちに看板を再び立てられるようになるのだが、意外な人物の助けによってそれが実現した。 プレースに手を差し伸べたのは、ドナルド・トランプ氏を支持するジョシュ・シューマンという男性だった。シューマンは、単に共和党支持者というだけでなく、選挙によって選ばれたワシントン郡の行政府の長だ。その彼が、言うならば敵対候補を支持する市民のために動いた理由は、民主主義国家で重んじられている言論の自由を守るため、そして政治という枠組みを超えた人間関係の尊さを子供たちに教えるためだった。 シュ

    トランプ支持者がご近所のバイデン支持者をリスペクト─「言論の自由」の尊さを息子に示した父 | 看板盗難に見て見ぬ振りはできず
    advblog
    advblog 2020/11/05
  • レイプされ殺された怪物「メデューサ」が#MeTooの象徴になるとき | 神話が逆転し、ひとりの女性が姿を現す

    その目を見たものは石になってしまう──神話の中で、蛇の髪を持つメデューサはそんな恐ろしい怪物として描かれている。だが#MeToo運動が盛り上がって以降、ある芸術家が制作したメデューサの銅像が「性的暴行を受けた被害者たちの勝利の象徴」として評価されているのだという。 海神ポセイドンにレイプされ、女神アテネに怪物にされ、最後は英雄に首を取られるメデューサ。彼女をめぐる神話を「逆転」させた銅像はどのように誕生したのか? 美術家のルチアーノ・ガルバティは、何世紀も前に生まれた神話の結末を逆転させた。英雄ペルセウスの生首を手に持つ怪物、メデューサの銅像を完成させたのだ。 彼はそのとき、フェミニズムは意識してはいなかった。もちろん#MeTooについて知る由もなかった。ガルバティが作品を制作したのは2008年のことで、#MeToo運動が活発になる10年ほど前のことなのだから。 ガルバティはイタリアの血を

    レイプされ殺された怪物「メデューサ」が#MeTooの象徴になるとき | 神話が逆転し、ひとりの女性が姿を現す
    advblog
    advblog 2020/10/23
  • #09 日本軍の元捕虜の遺族が語る「父の虐待の記憶」─オーストラリアで消えぬ太平洋戦争の「負の連鎖」 | 日本の「侵略」を行く 小原一真

    の「侵略」を行く 小原一真 #09 日軍の元捕虜の遺族が語る「父の虐待の記憶」─オーストラリアで消えぬ太平洋戦争の「負の連鎖」 タイ、カンチャナブリで保存されている泰緬鉄道の建設現場の戦跡、通称「ヘルファイアー・パス」。連合国軍の捕虜6万人、アジア人労働者がのべ20万人以上働き、連合国軍の死者は1万2000人、アジア人労働者の死者は9万人かそれ以上とされている。強制労働によって掘られた岩壁に遺影写真や国旗が並ぶ。2018年3月撮影 Photo: Kazuma Obara

    #09 日本軍の元捕虜の遺族が語る「父の虐待の記憶」─オーストラリアで消えぬ太平洋戦争の「負の連鎖」 | 日本の「侵略」を行く 小原一真
    advblog
    advblog 2020/10/09
  • 「ソフトバンクグループでまたしてもインド人が出世」インド経済紙─アクシェイ・ナヘタ抜擢人事が劣勢挽回となるか | 孫正義抜擢の3人のインド人

    大出世の新たなインド人は何者なのか? またしてもインド人が出世──。 インドの経済紙「エコノミック・タイムズ」がそんな見出しでソフトバンクグループ(SBG)におけるアクシェイ・ナヘタ(39)の動向を報じた。同紙の報道によれば、ナヘタはSBG傘下の英半導体設計「アーム」を米半導体大手「エヌビディア」に最大400億ドルで売却する巨大取引で陣頭指揮を執った人物とのこと。 2019年、ベンチャーキャピタルのパネルディスカッションに参加するアクシェイ・ナヘタ 2020年6月に「ビジョン・ファンド」のマネージングパートナーからSBGのシニアバイスプレジデントになった。孫正義に直接アクセスできる幹部としては最年少の部類に入るという。 同紙の取材によると、孫正義はSBGの最大4兆5000億円規模の資産売却計画を補佐させるためにナヘタを抜擢。ナヘタはSBGが保有するアリババ株の一部を利用した金融機関との先渡

    「ソフトバンクグループでまたしてもインド人が出世」インド経済紙─アクシェイ・ナヘタ抜擢人事が劣勢挽回となるか | 孫正義抜擢の3人のインド人
    advblog
    advblog 2020/10/05
  • なぜ女子の自閉症は診断が遅れるのか? 男女比「4対1」の本当の理由 | 「私は社交的だしアイコンタクトもとる!」

    大反響のTikTok「女の子の自閉症」 アメリカ疾病予防管理センターが8歳児の自閉症スペクトラム障害について調査したところ、男子が自閉症と診断されるケースは女子の4倍との結果が示された。 ただし、この結果から分かるのは、男児の方が自閉症になりやすく、女児がなりにくいという話ではないようだ。精神疾患や学習障害などの子供を支援する団体「チャイルド・マインド・インスティチュート」によれば、女児の自閉症は「見逃されやすい」という。 自閉症はソーシャルスキルの欠如と反復的な行動を特徴とする発達障害だが、女性の自閉症者の場合、「ソーシャルスキルが欠如していないケース」が少なくなく、自閉症の典型的な症状に合わないため見逃されがち。女児は男児よりも遅い時期に自閉症と診断される傾向があるとチャイルド・マインド・インスティチュートは指摘している。 カナダ在住の19歳のアイラッシュテクニシャン、ペイジ・レイラは

    なぜ女子の自閉症は診断が遅れるのか? 男女比「4対1」の本当の理由 | 「私は社交的だしアイコンタクトもとる!」
    advblog
    advblog 2020/09/26