タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (127)

  • 震災、Evernote、そして情報の地層の考古学者について

    二年前のことです。 東日大震災から多少時間をおいたころにEvernoteのミートアップがありました。 裏方でお手伝いをしていた関係もあって忙しかったのをよく覚えていますが、イベントが終わって会場から出るときに、私はCEOのPhil Libinさんをつかまえました。ずっと気になっていたことを聞くためです。 私は質問しました。東日大震災では多くの人がなくなったけど、その中にはEvernoteを使っていた人も少なからずいたのではないか。彼らのデータはどうなるのか。遺族がいるなら、それを渡す方法はないだろうか。### 主を失ったデータ Phil は沈な顔で私のほうをみながら「それは我々も考えていた」と答えました。 「一人一人のEvernoteの内容は私たちにも読めない。でもあの日を境に、周辺地域でアクティビティがなくなったユーザーを、そして、そのおおよその数も、私たちは把握している」 ああや

    震災、Evernote、そして情報の地層の考古学者について
    advblog
    advblog 2013/03/14
  • ウェブサイトが落ちていると通知してくれるアプリ Vigil

    ブログLifehacking.jpは去年の夏に実はサーバーを入れ替え、各種のチューニングを行ったためにウェブページのレスポンスタイムがそれなりに向上しています。 しかしその前は…ちょっと大きめのアクセスがあるとすぐにレスポンスが悪くなり、ブログの閲覧どころか管理さえもままならないということがよくありました。 そこでサイトの状態に異常があったらすぐにその通知を受け取ることができる Vigil というアプリが Daring Fireball で紹介されていました。### 簡単、そして安価なモニタリング ウェブサイトのモニタリングというと、Chartbeat が思いつきますし、当サイトでも利用していますが月に$10程度と少し高めです。 Vigilは最初の1ヶ月は無料、あとはアプリ内の課金で$12、850円程度で12ヶ月のモニタリングとプッシュ通知を行なってくれます。これは安い! もちろんCha

    ウェブサイトが落ちていると通知してくれるアプリ Vigil
    advblog
    advblog 2013/03/01
  • Friends+Me でGoogle+の投稿を戦略的にツイッター、Facebookに転送する

    ツイッターは誰もいない廊下にむかって叫んでいるみたいで、Facebookはちょっと場にそぐわない、でもGoogle+にはまだ知っている人があまりいない。 そんなときにGoogle+への投稿をツイッターやFacebook、そしてLinkedInに向かって選択的に再投稿して戦略的に議論を呼び込むということが良い場合があります。 先日から利用を始めている Friends+Me というサービスはまさにこの目的にうってつけです。 Friends+Meの使い方と、やみくもにGoogle+の投稿を転送すればいいというわけではないという、その勘どころについても含めてご紹介します。### Friends+MeにGoogle+アカウントを登録する Friends+MeにGoogle+のアカウントあるいはGoogle+ページを登録すれば、そこへの投稿をツイッター・Facebook・LinkedInにむかって転送

    Friends+Me でGoogle+の投稿を戦略的にツイッター、Facebookに転送する
    advblog
    advblog 2013/02/26
  • スワイプ1つでメールを未来に送れるMailbox

    スワイプ一つでメールを未来に送り、何もしなくても必要に応じてそのメールが浮上する。Mailboxはとにかく今メールを眼前から消し去りたい人むけに作られたGmail用クライアントです。 先日紹介して、その後大きな反響とともにリリースされたiPhone用の新しいGmailクライアント Mailbox ですが、リリース後はユーザーを先着順にサーバーに迎え入れている関係でいまも大勢のユーザーがアプリを使用できるようになるのを待っている段階にあります。 運良く比較的初期に登録できましたので、先ほどから使用してみたのですが、Mailboxはとても特徴的な、ある意味偏った使い方を要求するアプリだったということがわかりました。### Mailbox の使い方と特徴 Mailboxの最大の特徴はメールを「明日」「今日あとで」「来週」といった具合に先送りすることができる点です。先送りされたメールは Gmail

    スワイプ1つでメールを未来に送れるMailbox
    advblog
    advblog 2013/02/10
  • その場の全員と一度に「名刺」交換できる Evernote Hello Connect がすごい

    去年、サンフランシスコ郊外にあるEvernote社に行った際、その場の流れで社員のAll Hands Meetingに参加させていただく機会がありました。 CEOのPhil Libinさんは会議の最後になって「さあ、ここでちょっとおもしろいことをしよう」といってiPhoneを片手に社員を促しました。Evernote Hello Connectとしてリリースされることになる新機能のテストを全社員で行おうというのです。 その場の全員がiPhoneを開き、Philから送信される電子音を待ちます。私もテスト用にいただいたアプリを開いて待ちました。そして数秒後、その場にいた70名以上の「名刺」情報が一気に私のEvernoteに流れ込んできました。 “It Worked!” 「うまくいったようだね!」 全員が「これはすごい」という表情で笑顔になりました。私も興奮していました。「名刺」交換の新しい姿、

    その場の全員と一度に「名刺」交換できる Evernote Hello Connect がすごい
    advblog
    advblog 2013/02/07
  • Google+をこれから始めたい人への5つのアドバイス

    Google+ エバンジェリストの私には嬉しいニュースが! 一時はゴーストタウンと揶揄されることのあったGoogle+が世界2位のSNSとしてじわじわとユーザーを伸ばしています。 Facebookに比べるとあまり注目されないGoogle+ですが、検索結果やYouTubeといったGoogleのサービス全体との融合がすすんだ結果、当の実力をあらわしつつあるといっていいでしょう。 実際、Google+の一部である「Hangout」機能の受容は欧米のメディアにおいても進んでいて、視聴者とのテレビ会議を行う、手軽なインタビューを行うといったときに利用されるだけでなく、ホワイトハウスがバイデン副大統領のハングアウトを企画して好評のうちに終了するなど利用が広まっています。Google+体が目立たなくても、こうした多面的な取り組みはじわじわ効いてきていたのですね。 わたしもTwitterを一斉同報的な

    Google+をこれから始めたい人への5つのアドバイス
    advblog
    advblog 2013/01/29
  • アーロン・シュワルツの「生産性について」を読み返す

    ブログを書いている人、読んだことがある人ならなんらかの形でアーロン・シュワルツのお世話になったことがあるといっていいでしょう。アーロンはたった14歳のときに RSS の仕様策定にかかわった人物で、Reddit の立ち上げや、SOPA反対運動などでも知られていました。そして Raw Thought という、実に考えさせられる挑発的なブログの著者でもありました。 そのアーロンが、26歳の若さで自殺という形で命を絶ってしまい、アメリカのネット界は騒然となっています。私も長年読んできたブログの著者がこのような形でいなくなってしまったことにやりきれない喪失感を覚えています。この件については、最新のライフハックLiveshowでも時間をかけて扱いましたので、そちらも御覧ください。 そのアーロンが7年も前に、ライフハックという言葉がうまれようとしていた頃に書かれた「生産性について」というブログ記事があり

    アーロン・シュワルツの「生産性について」を読み返す
    advblog
    advblog 2013/01/15
  • アソシエ2013年2月号「ビジネス洋書”先取り”ガイド」今月の洋書は “The 4Hour Chef"

    今月の日経ビジネスアソシエ(2013年2月号)が発売されています。連載させていただいている「ビジネス洋書”先取り”ガイド」、今月の1冊は The 4-Hour Workweek、「『週4時間』だけ働く 」のティモシー・フェリスさんの新刊、The 4-Hour Chef です。 ちょっと異色の料理には、どんなスキルでも短時間で学ぶための方法と、充足した人生へのヒントが散りばめられていました。### 料理とスキル ティモシー・フェリスさんは、「『週4時間』だけ働く」でとても有名になりましたが、そんな彼が次に挑戦したのは肉体の改造でした。その過程は2冊目、4-Hour Body にまとめられていますが、その当然の流れとして彼が取り組んだのが料理でした。 料理というと、上手な人は上手でも、下手なひとはなかなか身につかないところがあります。ティムもそのひとりでしたが、数多くのシェフや専門家のスキル

    アソシエ2013年2月号「ビジネス洋書”先取り”ガイド」今月の洋書は “The 4Hour Chef"
    advblog
    advblog 2013/01/13
  • ブレイク寸前? 新しい習慣づくりを支援してくれるサービス、Lift

    習慣を身につけるためには根性や、やる気よりもまずは記録です。 続けられているか? 実践回数を増やせているか? そもそもハードルが高すぎるから調整の必要がないか? こういったことは記録から明らかになってきます。三日坊主になる自分を責めることはありません。 こうした習慣の形成を助けてくれる新しいサービス Lift が最近アクティブに開発が行われていてブレイクしつつあります。 習慣の管理と毎日の記録、そしてソーシャルな機能まで含めたワンストップ・ソリューションになりそうな予感です。 記録・ソーシャルの習慣プラットフォーム Liftは現在のところ iPhone アプリからしか意味のある操作はできません。iPhoneアプリをダウンロードして会員登録をすると、次のように習慣を選ぶメニューが表示されます。 英語のものがほとんどですが、自分で日語の習慣を登録することも可能です。ただ、すでに存在する英語

    ブレイク寸前? 新しい習慣づくりを支援してくれるサービス、Lift
    advblog
    advblog 2013/01/02
  • 逃れゆく人生をつかめ。本当のライフログはログそのものではないことについて

    何を買うか、どんな肩書きを得るか、人にどう思われるか、他人と比べてどんな生活をしているか。 生きていると「何を得ているか」が気になることがよくあります。それは仕方のなことです。でも人生から逃れゆく感覚にこそ、最も大切なものが隠れていることがあります。 ファイナンスブログの The Simple Dollar でこの「常に逃れてゆくもの」についての美しいエントリがありましたのでご紹介するとともに、自分がこうした瞬間を保存するためにやっていることについて書いておこうと思います。### 動画の中の人生 「先日、昔とった動画をみることがあったんだ」と The Simple Dollar の中の人は書いています。 「大学の頃の自分たちはありえない程に若くみえた。最初の子供があまりに小さくて弱々しく見えてどうやって抱けばいいのかわからなかった感覚がよみがえった。子供が二歳のときに公園に行ったときの映像

    逃れゆく人生をつかめ。本当のライフログはログそのものではないことについて
    advblog
    advblog 2012/11/14
  • 指が喜ぶiPad専用のコンテンツプラットフォーム、davinci note

    話題になっていたので触ってみたら近年まれにみる驚きが。iPadでコンテンツをつくるというのは、あるいはこういうことだったのかもしれません(話題提供してくださった@kwmr さんありがとうございます!)。 davinci noteはブログに近い、写真とテキストからなるウェブページを手軽に作成できるプラットフォームです。編集には専用のiPad のアプリを使います。iPadのみ? と思われるかもしれませんがこの制限が見事にメリットになっているのです。### 編集していて指が喜ぶ まずは davinci noteで作成したページの例を御覧ください。写真とテキストから構成された、シンプルですが美しいウェブページになっていますが、このすべてがiPad上でものの数分で作成できます。 編集には専用の iPad アプリ “davinci note” を使います。 往年の iWeb のようなものを思い出させま

    指が喜ぶiPad専用のコンテンツプラットフォーム、davinci note
    advblog
    advblog 2012/11/13
  • アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順

    今朝、懐かしい方からメールがあって私はiPhoneをまじまじと見つめてしまいました。それはこのブログにも以前登場した「一流の研究者」の、私の師匠です。 しかしメールの内容はおかしなものでした。「いま海外にいるのだが、同行していた人が急病になってしまい、手術にお金が必要なので送ってくれないか」という内容で、つまりは詐欺メールです。 シグネチャまでも真似ていますが、誰かが師匠のメールアドレスを乗っ取ったのです。### 2段階認証を使おう 師は周囲にコンピュータのウィザードが大勢いますのできっと適切に対応がとられているものと思います。 しかし一度アカウントが乗っ取られると、住所録も含めて奪われてしまいますのでいつまでも自分の名前を騙って友人、親戚にこうした詐欺メールが送られるリスクが続きます。 私の周囲でも今年に入ってGmailが乗っ取られてこうした詐欺メールが飛んできたというケースが複数ありま

    アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順
    advblog
    advblog 2012/11/12
  • 2タップですべての機能にアクセスできる Evernote 5.0 for iPhone / iPad / iPod touch

    2タップですべての機能にアクセスできる Evernote 5.0 for iPhone / iPad / iPod touch ほんの数日前に Evernote 5.0 for Mac のベータ版が公開されたところですが、この思想にのっとった iPhone / iPad / iPod touch 用のアプリがリリースされました。 (この一瞬ですべてのEvernoteがoutdateになってしまった著者と編集者たちの絶望の声を聞け!) 新しい Evernote アプリの哲学は明確です。それは「すべての機能に2タップで到達できなければいけない」という、ユーザーエクスペリエンスの徹底です。 最初は見慣れなくて、使いにくいと感じるかもしれませんが、この「2タップ」を意識して触り始めてみましょう。すぐに近道が感じられるはずです。### ノート、ノートブック、タグ、地図への2タップ Evernote

    2タップですべての機能にアクセスできる Evernote 5.0 for iPhone / iPad / iPod touch
    advblog
    advblog 2012/11/09
  • 「読んでいたのはここ!」とピンポイントで指さしてくれるしおり

    ちょっとくすっと笑ってしまったので反射的に記事にしてみます。 読んでいた場所を覚えておくためにによくにしおりを挟むと思いますが、しおりはせいぜい見開き2ページの正確さでしか中断したばしょを教えてくれません。実際に読むのをやめた場所を知るには多少ページを眺める必要があります。 25togoによるこのしおりなら、その必要はありません。シリコン製のこのしおりはの任意の場所に止め、指を差している場所を変えることで読み進んだ場所をぴたっと指し示します。 でも実際のところ、を読む際は前後数行くらいは目で追って再度頭に内容をよみがえらせることをするものですから、無意味な気もするのですが発想が面白い(笑) 一部が二重化しているのは場所がずれないようにする工夫みたいですね。三色で作られていて、実際に購入できるそうです。話の種にいいのかも? 堀 E. 正岳(Masatake E. Hori) 2011

    「読んでいたのはここ!」とピンポイントで指さしてくれるしおり
    advblog
    advblog 2012/10/29
  • iOS 6 の Passbookで飛行機の搭乗券が手に入るというので試してみた

    先日、Passbookであんパンを入手したところですが、国内では全日空の航空券をPassbookで入手可能になっています。 学会で札幌に行く用事がありましたので、早速使ってみました。### ウェブで予約、iPhoneで受け取り 実際、慌ただしく家を出ましたので、航空券のことはまるで後回しでした。 そこでiPhoneから全日空のサイトにアクセスして Passbook に搭乗券を登録することにします。ここでSafariを使うのに注意してください。Chromeなどのアプリを使っていると、Passbookに連携できません。 私はウェブで航空券をとっていますので、ログインして予約状況を確認します。 「2次元バーコード取得」に進みます。次の画面でも、「取得する」で進みます。 最後に Passbookに登録、をタップすると、Passbookが起動してチケットを保存できます。あとは搭乗口でこのバーコードを

    iOS 6 の Passbookで飛行機の搭乗券が手に入るというので試してみた
    advblog
    advblog 2012/10/02
  • iOS 6 のマップと Passbook が生み出す「出会い」のマーケティング

    モレスキン・アトリエでお会いした @ezm_t さんに、Passbookで近くの木村屋でアンパンのプレゼントキャンペーンが行われていると聞きましたので、それは面白いとおもって足を伸ばしてみました。 Passbookは iOS 6 に追加されたデジタルクーポンのプラットフォームです。クーポン、映画鑑賞券、飛行機の搭乗券など、さまざまな応用が見込まれています。 しかしまだ国内ではあまり使える場所がないのかなと思っていたら、すでに多くのキャンペーンが始まっているのですね。まずは体験ということで行ってみました。### 道案内してくれるクーポン クーポンは Passbank.jp で手にはいるということでしたので、iPhoneのSafariからそちらにアクセスします。木村屋のクーポンがありますのでこちらをタップすると、Passbookに登録されます。 Passbookには、クーポンの詳細や住所があり

    iOS 6 のマップと Passbook が生み出す「出会い」のマーケティング
    advblog
    advblog 2012/09/23
  • あなたのブログが継続してGoogleにインデックスされているかを調べる方法 | Lifehacking.jp

    ずっと背後でいろいろとブログをいじくっています。その一つが「より検索エンジンを意識したサイト作り」です。 いかにツイッターやFacebook、Google+といったソーシャルメディアが大切になったといっても、ウェブサイトやブログにトラフィックを運んでくれる大きな「土台」は検索エンジンです。 当ブログでも、24時間いつでも約50%のトラフィックは検索経由となっていて、瞬間的にアクセスが増える人気記事があったとしても、時間で積分した場合は検索経由に敵いません。 でも自分のブログで毎日書いている記事がちゃんとGoogleにインデックスされているのか、誰もが気になるところだと思います。こうした情報を確認するために使うのがGoogleの提供している「ウェブマスターツール」ですが、とりわけ大切な、「Googleにいくつのページがインデックスされているか」という情報を一覧表示できる「インデックス・ステー

    あなたのブログが継続してGoogleにインデックスされているかを調べる方法 | Lifehacking.jp
    advblog
    advblog 2012/07/26
  • アップルのティム・クックCEOのプレゼンにスティーブ・ジョブズの面影をみる

    先日の WWDC 基調講演は、昨年亡くなったスティーブ・ジョブズ氏にかわり、ティム・クック氏が名実ともに舵を切る最初のイベントとなったといっていいでしょう。 あれほどのプレゼンの名手から代替わりして、アップルがもつ魅力を維持できるのか、プレゼンがいきなりつまらなくなったりしないかと少しだけ心配でしたが、動画を二度ほどみて不思議なほどの安定感、安心感があることに気づきました。 ティム・クック氏のプレゼンはスティーブ・ジョブズ氏のプレゼンスタイルを踏襲し、一つのスタイルにまで高めていたのです。壇上の彼の身振り、歩き方、言葉の選び方、聴衆の誘い方、服装に至るまでが、ジョブズの模倣とまではいかないまでもオマージュを感じさせるものになっていました。 これはスティーブ・ジョブズはアップルの心であり、身体であり、これからもそのビジョンが会社を導くことをプレゼンからにじみ出していたといえそうです。###

    アップルのティム・クックCEOのプレゼンにスティーブ・ジョブズの面影をみる
    advblog
    advblog 2012/06/14
  • Facebookのプライバシー設定を間違えてソーシャル一人芝居を演じていた

    いまいち Facebook に乗れないなあ、なんだか反応がおかしいぞ…なんて思っていたらとんでもない落とし穴が。 一応釈明しておきますと、Facebookのアカウントをつくったのはけっこう昔のことで、5年前、2007年になります。しかし、それからずっと欧米のブログの流れをみながら「Facebookのプライバシー問題」「Facebookの公開設定の難解さ」といった話題ばかりに触れていたので、これはいけないと思ってあるときからかなり厳しいプライバシー設定をしていました。 しかもほら、Facebookって季節が変わるよりも早く見た目や設定がかわるじゃないですか! それがあだになったのでしょうか。 今日自分のタイムラインをみていたらへんなものに気づきました。 あれ? え! つまり、全てではないのですが、iPhone から投稿しているつもりだった10個ほどのアプリの投稿がすべて鍵付き、誰にも閲覧でき

    Facebookのプライバシー設定を間違えてソーシャル一人芝居を演じていた
    advblog
    advblog 2012/05/11
    ソーシャルイッセー
  • 動画版Instagram、Viddyが予想以上に楽しくてブレイクの予感

    正直にいいましょう。「動画版Instagram」という紹介を読んだ時点で、なんだかそれほど面白いものではないのではないかと思ってViddyは試していませんでした。 ところがユーザーが2600万人を超えたというニュースを耳にして、何かそれだけ引きつける何かがあるのではないかと試してみたところ予想以上に面白いサービスでした。 Instagramが「瞬間」を面白くしてソーシャルメディアに流すアプリだとするなら、Viddyはその瞬間を引き延ばして物語を作ってくれます。 通り過ぎる町並み、空を駆け抜ける雲、横切った鳥の残像、一瞬みせた笑顔。そんな大事にしたい数秒の世界をフォロワーに共有できるアプリだと思ってください。なんだか素敵ですよね? 以下、Viddy の使い方と、動画の例をご紹介します。### Viddyの使い方 Viddyを使うには、iPhoneと、TwitterかFacebookのアカウン

    動画版Instagram、Viddyが予想以上に楽しくてブレイクの予感
    advblog
    advblog 2012/05/09