タグ

ブックマーク / aissy.co.jp (6)

  • 卵焼きは油を変えるだけで出来たてのおいしさが保てる!? | 味博士の研究所

    卵焼きの出来たての味を保つには? お弁当や作り置きの卵焼き。作ってから時間が経つのは仕方がないですが、いつまでも出来たての味を楽しみたいものですよね。 とくにまだまだ暑さが残るこの季節…万全に保存したはずなのに少しでもすっぱくなっていたりすると、「あれ?悪くなってる…?ショック…」なんて事態になりがち。 しかし、実は”ある油”を使うと出来たての味を保つことができるのです。 味覚センサーで検証してみた 用意したのはオリーブ油・キャノーラ油・ごま油の3種類。サラダ油に比べて味のクセはありますが、どちらかというと酸化しにくい3つです。 そして検証するのは味覚センサーレオ!!!! 検証するのは味の経時変化。時間の経過とともに強くなりがちで、”悪くなっている”の指標にもなる「酸味」がどのように変化しているかを調べていきます。 その結果がこちら。 オリーブ油、キャノーラ油は順調な右肩上がりとなっていま

    卵焼きは油を変えるだけで出来たてのおいしさが保てる!? | 味博士の研究所
    advblog
    advblog 2016/08/25
  • おいしい麦茶の作り方!お湯出しと水出しはどっちがいいの? | 味博士の研究所

    夏といえば麦茶 いよいよ格的な夏がやってきました!夏の飲み物の代表といえば、麦茶ですよね。 やかんで沸かした麦茶をシンクの中の流水で冷やすというのが昭和の夏の定番風景でしたが、今では水を注いだポットに麦茶パックを放り込み冷蔵庫に入れておけば、冷え冷え麦茶を飲む事ができる便利な時代となりました。 ところで、あなたはお湯出し麦茶派ですか?水出し麦茶派ですか? あなたはお湯出し派?水出し派? ズボラが大好きな私はもっぱら水出し麦茶派!とはいったものの、たとえ同じ麦茶パックを使っても、水出し麦茶よりもお湯出しした後に冷やした麦茶のほうがおいしい気がしてなりません。 それが気のせいなのか、実際に味に差が出ているのか・・・。 ここは、味覚を客観的に数値化してくれるハイテク味覚センサーレオくんに飲み比べをお願いして、ご意見をいただきましょう。 お湯だし麦茶と水出し麦茶を検証! それでは、お湯だし麦茶と

    おいしい麦茶の作り方!お湯出しと水出しはどっちがいいの? | 味博士の研究所
    advblog
    advblog 2016/07/20
  • 結局「カフェオレ」と「カフェラテ」って味がどう違うの?味覚センサーで検証してみた | 味博士の研究所

    結局「カフェオレ」と「カフェラテ」って味がどう違うの?味覚センサーで検証してみた 2016.06.17 味覚センサーレオ 意味は同じ、味は違う? コーヒーと牛乳がおしどり夫婦さながらの相性良き組み合わせであることは、誰もが認めることでしょう。いまやコンビニやカフェに行けば、必ずカフェオレにありつけます。否、カフェラテでした。あれ?カフェオレで合ってるか… ん??? カフェオレとカフェラテは、どうも混同しがちじゃありませんか? なぜなら… ・カフェオレ=フランス語でコーヒー+牛乳 ・カフェラテ=イタリア語でコーヒー+牛乳 言語が違うだけで、意味が同じだから! いったいこの2つは何が違うのでしょうか。 中身としてのカフェオレとカフェラテの違いは、コーヒーの淹れ方とミルクの割合にあります。 カフェオレはドリップコーヒーとミルクを1:1で割ったもの。一方のカフェラテは、ドリップコーヒーよりも苦いエ

    結局「カフェオレ」と「カフェラテ」って味がどう違うの?味覚センサーで検証してみた | 味博士の研究所
    advblog
    advblog 2016/06/18
  • さくら味って結局なんなの?気になって調べてみた | 味博士の研究所

    さくら味ってなんなの? まだまだ寒い日が続くとはいえ、3月に入りました。春を意識する頃合いですね。でも、2月の上旬くらいからすでに「もうすぐ春だー!」みたいな気持ちになっていた気がしませんか?なぜなら、2月に入ると飲物各社からさくら味のスイーツ、飲料、和菓子が出てくるから! みんな大好きスタバさんでは「さくら ブロッサム&ストロベリーフラペチーノ」「ブロッサム&ストロベリーラテ」なるものが発売されています。さくらだけでなくストロベリーが入っているので、“さくら味”が苦手でも飲みやすい! でもちょっと待って。さくら味ってどんな味なのでしょうか!? ヒントは桜もちにあった 「さくら味」の代表的なお菓子といえば、桜もち。もしかして、巷に溢れる“さくら味”は桜もち味なのでしょうか? だとしても、桜もちのどこが“さくら”っぽいのでしょうか。 桜もちで使われている“さくら”は、外側の葉っぱの部分。こ

    さくら味って結局なんなの?気になって調べてみた | 味博士の研究所
    advblog
    advblog 2016/03/08
  • 「たまご」の漢字表記を「卵」とする人は女性脳の傾向!? | 味博士の研究所

    ■たまごの漢字表記は、卵or玉子? 私たちの卓には、毎日のように”たまご”を使った料理が並びます。暮らしに欠かせない”たまご”、漢字で書くと「卵」と「玉子」の2種類ありますね。あなたはこの2つの違いについて考えてみたことはありますか? 今日は、卵と玉子の違いにまつわる面白い話を紹介します! ■「卵」は殻付き、「玉子」は料理後 実は、卵と玉子には明確な違いがあります。「卵」は調理前の生まれたままの”たまご”のことで、「玉子」は調理後の姿を指すのです。これに従うと、「生卵」「厚焼き玉子」といった表記になります。 漢字にもそれぞれ意味があります。たまごは元々「殻の子(かひのこ)」と呼ばれており、その殻の子を表すための字として「卵」が使われるようになりました。一方、「玉子」という漢字は、丸くて価値のあるものを意味する「玉」を使って「玉の子」、「玉子」と言われるようになりました。この言葉は日独自

    「たまご」の漢字表記を「卵」とする人は女性脳の傾向!? | 味博士の研究所
    advblog
    advblog 2015/09/28
  • チョコミン党に衝撃!「チョコミント味」のミント色の正体は「スゴイ生物」だった! | 味博士の研究所

    チョコミン党に衝撃!「チョコミント味」のミント色の正体は「スゴイ生物」だった! 2015.08.06 ヘンな材 ▪︎「ミント色」の正体とは!? チョコミントをはじめとして、ミント味は夏に人気の高まる味です。 味が爽快なのはもちろんのこと、そのミントブルーの色合いも涼しさを与えてくれますね。 しかし、あなたはご存知ですか? この爽やかなミントブルー色が、何を材料にして着色されているのかを。 ▪︎ミント色をつくる”スゴイ生物” ミント味のミントブルーは、少し緑がかっているものが多いですね。 絵の具において、緑が青と黄色を混ぜて作られるように、このミントブルーも青と黄色で着色されています。 たくさんの青に少々の黄色を混ぜるイメージです。 このうち、黄色は、ベニバナという黄色いお花からとった色素を使っています。 一方、青色はといいますと・・・ こんなコイルのような形の生物から色素を取っています。

    チョコミン党に衝撃!「チョコミント味」のミント色の正体は「スゴイ生物」だった! | 味博士の研究所
    advblog
    advblog 2015/08/07
  • 1