タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/speedfeed (11)

  • メガSNSの足下を抜け!ニュータイプのSNSが勢力図を塗り替える。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    ■ メガSNS全盛に翳り 日国内においてFacebookのアクティブユーザー数が激減しているというニュースが流れている。実際のところはPCからモバイルへのシフトを勘定に入れていないためでは?という気がしないでもないが、発展途上国ではユーザー数を伸ばすFacebookも、先進国では飽和状態から減少気味、少なくとも失速気味へと傾向が変わったのは間違いないようだ。 実名制はいいとしても、全世代に行き渡ってしまったがゆえに、背徳&退廃的な刺激を求める若者にとっては窮屈な空間にFacebookはなってしまった。急成長と引き換えにFacebookは学生だけという排他性を捨て去り、結果としてクールさを失いつつある。 Twitterもまた、マネタイズを急ぐあまりに存在意義を一般ユーザー同士のリアルタイムコミュニケーションプラットフォームという立ち位置から、メディアプラットフォームへの舵の転換を行い、複雑

    メガSNSの足下を抜け!ニュータイプのSNSが勢力図を塗り替える。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2013/06/05
  • Facebookマーケティングの二つの事例:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Facebookは2011年に入り、日国内でも急成長している。 大きな特長はビジネスユースとしての注目も集めているということだ。 Twitterと比べると、(Facebookもmixiも)会員制のSNSは、市場調査のユーザーベッドとしての役割は見えていても、なかなかマーケティング用途には使いづらかった。しかし、FacebookにはFacebookページという、ネットユーザー全体にみてもらえるサイトを構築する機能がある。しかも、Twitterのフォロー|アンフォロー関係に近い、一方的な購読が可能な構造を持っている。 このFacebookページに加えて、ソーシャルプラグインという、Facebookのソーシャルグラフと外部の通常のWebサイトをひもづけるサービスがあり、多くの企業が自社Webサイトのソーシャル化とFacebookページの連携という黄金律をソーシャルメディアマーケティングの中核と

    Facebookマーケティングの二つの事例:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • 就職先未定の大学4年生、ネットベンチャーで働きませんか?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    2011年4月の新卒を数名募集します。 能力や条件次第で契約社員もしくはインターン扱いからもあり得ますが、もちろん正社員が基です。 (ちなみに、大学生1-3年のインターンも数名募集します) ・ソーシャルメディアに興味がある ・マーケティングに興味がある ・プログラムができる、もしくはプログラムされたWebサービスに興味がある ・クリエイティブな仕事がしたい ・体力もしくはガッツには自信がある ・地アタマはよいと思う ・性格もいいはず? こうした条件に当てはまるのに、まだ就職先が決まっていない大学生4年生の皆さん。 自分に自信があるのに、運がなかったと嘆く前に、いちどモディファイにコンタクトしてみてください。 ただし、僕をTwitterかFacebookで探して、直接コンタクトしてみてください。それさえできないひとなら、まあ、ネット業界では生きられないので。 お待ちしております。

    就職先未定の大学4年生、ネットベンチャーで働きませんか?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2010/11/26
  • Speed Feed > Twitterを知らないオトナ達へーWebのストリーム化の兆候を見逃すな! : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ■「Twitter ってなに?」「・・・嘘だろ??知らないの?」 先日、IBMの友人と話していたら、TwitterもFriendFeedFacebookも知らないというのでたまげた(=ほとんど死語だが^^; たまげたとは魂消た、つまり魂が消えた、と書く。それだけ驚いたので、あえて使う)。 まあ、FriendFeedFacebookを知らないのは何となく分からないでもないが、IT業界、しかも外資にいてTwitterを知らないというのはカルチャーショックだった。2008年はTwitterの大飛躍が当に目についた年になった。オバマ次期大統領はTwitterやFacebook、Blogなどをうまく活用して政治資金をLong Tail的に集めることに成功した。だから、ITの視点というより、社会の動きを見る上で、ネットが政治や経済を確実に動かし始めていることや、インターネットのソーシャルサービスが現

    Speed Feed > Twitterを知らないオトナ達へーWebのストリーム化の兆候を見逃すな! : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2009/01/11
  • iPhone 2.2 レビューとアップルとグーグル:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    iPhone のOSであるiPhone 2.2が日公開された。 細かなアップグレードはともかく、目玉は二つ。 それは、もちろんメールの絵文字対応と Google Mapsのストリートビュー対応だ。 ■ 絵文字対応について まとめよう。 ・絵文字対応は◎◎@i.softbank.jp のメールだけ。他は対応していない。 ・SMSでは使える。 ・いまのところ他のキャリアのケータイでは文字化けする。 たぶん年内には互換性を持てるのではないかと期待。 ・絵文字をアクティベートするには 設定>一般>キーボード>各国キーボード>日語>絵文字 をオン 絵文字の種類は驚くほど多い。ともかく他のキャリアで認識されなくてはしょうがないので、とりあえずここは待ち、の状態。 ■ Google Maps まず、経路検索で、クルマだけでなく電車と人(徒歩)による検索が可能になったことを評価。 ただし、徒歩による経

    iPhone 2.2 レビューとアップルとグーグル:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2008/11/22
  • ケータイメールとTwitterの類似と、シンプルかつライトなコミュニケーションツールの可能性:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    ■ ケータイのメールにタイトル欄は不要?? 僕はかなりタイピングが速い方だと思う。正確に言うと、文章をつむぎだす速度が速いので、結果としてタイプする速度も速くなる。だからお手をみながら、書いてある文字を転記するような作業が速いわけではないので、ワープロ検定で認定されるようなものではない。 また、実はケータイの10キーでのタイプも、ケータイメール世代ではないオトナにしては速い方だと思う。さすがに卒論や小説をケータイで書く昨今の若者のマネはできないが、絵文字入りのメールをさくさく書くなど朝飯前だ(笑)。 ところでケータイのメールを多用すると分かるのが、ほとんどの利用者がメールのSubjectを書かないということだ。十代〜二十代であれば当たり前の習慣だろうが、ネット黎明期からこの業界にいる者からすると、ちょっと許せないところだろうと思う。これはケータイのメールがポケベル(Pager)から進化し

    ケータイメールとTwitterの類似と、シンプルかつライトなコミュニケーションツールの可能性:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2008/11/18
  • Speed Feed > iPhone/iPod touch専用SNS 「MODIPHI SMART」の公開準備中 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    iPhone 3G(およびiPod touch)に最適化されたWebベースの実名SNS、「MODIPHI SMART」を今月中に公開すると予告した。 しかし、予定より開発が遅れており、月内に少人数でのクローズドベータ公開をして、来月早々に一般公開するのが現実的なラインになってきた。(期待していただいている皆様、申し訳ありません) iPhoneに最適化されているという意味は、画面の大きさやタッチパネルで操作することを前提に作ってあるということだが、インストールが必要なアプリではなく、現状はWebブラウザ経由で操作するWebアプリのみの提供を予定している。 SMARTは、実のところSNSと呼ぶべきかどうかは僕自身迷うところだ。質的にはソーシャルインテレストアグリゲーション(共有可能な関心の集積サービス)であり、同時にソーシャルインテレストストリーミング(共有可能な関心の配信サービス)だと思っ

    Speed Feed > iPhone/iPod touch専用SNS 「MODIPHI SMART」の公開準備中 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2008/11/18
  • Speed Feed Google ChromeがMac版とLinux版を後回しにした理由 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ついに登場したGoogleのオープンソースブラウザ Chrome。いまのところWindows XP & Vistaにしか対応していないので僕はまだ使っていない。いまのところ わざわざWindowsを使って試したいとも思っていない。 Google Chromeは、IEキラーであると同時にAdobeのAIRや、MSのSilverlightキラーであるといっていいだろう。つまり標準でなく、どこかの特定の企業の独自のプラットフォームに、せっかくGoogleBlogネットワークが作り出し普及させてきた標準のWebプラットフォーム=HTML+CSS+JavaScript+RSS を浸されるのをいやがった結果であると思う。 Firefoxはいい。Safariもいい(同じWebKitだし)。でも IEがこれ以上のさばるのは許せん、AIRも必要ない、というのがGoogleの気分なのだろうと想像する。 そ

    Speed Feed Google ChromeがMac版とLinux版を後回しにした理由 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2008/09/04
  • イノベーティブな企業のツートップは?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    メディアパブの記事によると、世界でもっともイノベーティブな企業はAppleGoogle だという。元ネタはビジネスウィーク誌の記事とのこと。 僕とNobiさんの最新作『アップルとグーグル 』で書いたことの裏付けをとってもらった気分だ。しかも、Googleと組んで対等以上の関係を描ける唯一の日企業(唯一というのは言い過ぎかもしれないが)と評したトヨタが3番手にいる。これはなかなかに誇っていい目利きではないか?(笑) イノベーティブ企業の世界ランキング,ビジネスウィーク誌が選出 から引用 (ソース:Businessweek.com) この結果を見ていると,ブランド力のある企業が並んでいる。要するに,イノベーティブな企業がブランド力を持ち得るということか。 ◇参考 ・The World's Most Innovative Companies (BusinessWeek.com) メディアパブ

    イノベーティブな企業のツートップは?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2008/04/20
  • 2006年、ネットビジネス予測。 - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    RSS/Atom feedが織りなす新しいネットの世界を、読者と一緒に探検するBlogです。 Web2.0と呼ぼうがLive Webと呼ぼうが、とにかく現在のWorld Wide Webは数年前のそれとは明らかに違っている。そしてそれ以上に大事なことは、多くの人々がその事実に気づき始めたということであると思う。現時点では、いわゆる起業家や投資家達が久しぶりに巡ってきた千載一遇のチャンスとして認識しているに過ぎないのかもしれないが、その数は既に”多数”と言っていい。 2006年は、このWeb2.0というWebの環境変化を、より多くの普遍的な人々(英語でOrdinary Peopleと書くともっとしっくりする)が認識し、クリティカルマスを超える年になるだろう。 ただ、BlogやSNSが物理的なサービスやソフトウェア、あるいは特定の技術そのもの(=例えばRSS)を指しているのと違って、Web2.

  • MS、広告収入モデルに変換 - Windows Live & Office LiveはGoogleに勝てるか?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    MS、広告収入モデルに変換 - Windows Live & Office LiveはGoogleに勝てるか? MSがついにGoogle対抗のため、アプリケーションのオンライン提供サービスに踏み切った。 既にITMediaをはじめ、多くのニュースサイトやBloggerが伝えているので内容について詳しく触れることはここではしないが、ざっというと、 □コンシューマー向け:Windows Live Gmail対抗の新Webメール(Live Mail)、IM、Blogなどのコミュニケーションツールを無償で提供する。収入源は広告メイン。技術的にはRSS/Atom Feed、AjaxなどWeb 2.0系。 □中小企業向け:MS Office Live GoogleとSunが組んでOffice Suiteを出したらどうする?という意地悪な問いに対する回答となるサービス。MS Officeそのものの提供は

    MS、広告収入モデルに変換 - Windows Live & Office LiveはGoogleに勝てるか?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2005/11/04
  • 1