タグ

ブックマーク / hayamiz.hatenadiary.org (6)

  • Subversionの嫌なところ - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    前方互換性が悲惨 前方互換:新しいシステム向けのデータなどが、古いシステムでも使えること 最近は個人的にはgit使ってるし、バイトではBazaar使ってるしで、分散VCS以外ほとんど使っていなかったんだけど久々にSubversion使ったら見事にハマった。 なんなんですかね。新しい svn でレポジトリをいじったら古い svn から使えなくなるって。簡単に svn のバージョン上げられる環境じゃないケースとか考えてないんだろうか。パッケージマネージャのあるプラットフォームでいちいち最新版を落としてきて入れるとかナンセンスすぎでしょう。 分散VCSのほうがモデルとして優れている云々以前の問題ですね。

    Subversionの嫌なところ - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • WEB+DB PRESS Vol.50のGit特集はたしかにすごい - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    WEB+DB PRESS Vol.50 作者: 杉山貴章,羽生章洋,川口耕介,青木靖,鶴岡直也,長野雅広,森田創,伊藤直也,武者晶紀,ミック,高林哲,栗原傑享,米林正明,小飼弾,角田直行,橋正徳,はまちや2,久末隆裕,Junio C Hamano,グニャラくん,やまだあきら,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/04/24メディア: 大型購入: 24人 クリック: 235回この商品を含むブログ (95件) を見る これからGitを始める人が読むべき記事のまとめ : akiyan.com を見て、これはと思ってAmazonでポチったWEB+DB PRESS Vol.50が届いたので、早速読んでみた。内容は既に方々で触れられているし面倒なので詳しくは書かないけど、確かにGit特集はすばらしかった。 何が素晴らしいかというと、gitの低レベル(プリミ

    WEB+DB PRESS Vol.50のGit特集はたしかにすごい - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    advblog
    advblog 2009/05/15
  • OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    LaTeX のコンパイルめんどくさい。何がめんどくさいって、ref つかうと2回コンパイルしなきゃいけないとか、bibtex の使い方覚えられないとか。そもそもファイル保存するたびにコンパイルしなおすとか、、、 継続監視ビルドで悦楽の境地へ OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く [・w・] はやみずさん !!!! で、OMake つかったらあまりに簡単すぎてわろた。 レシピ OMake インストールしてない人は、aptitudeなりyumなり、windowsならDownload OMake からダウンロードしてインストールしないと、情報弱者となってしまうので気をつけてください。「彼氏がOMake使ってなかった。別れたい」とか言われかねません。 さて、まずは .tex ファイルがあるディレクトリにいって omake --installとすると

    OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    advblog
    advblog 2008/12/09
  • OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    OMakeすごい。OMakeはマジですごい。 OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあたる作業がほぼ消え去った。 ファイルの依存関係の解析がとにかくすごい。よくあるユースケースなんかの場合、最小限の手間でほぼ完璧に依存関係を網羅して、よしなにビルドしてくれる。 とりあえず、はやみずが実際に使ってみたケースを例にとってそのすごさの一端を紹介しようと思う。 case study 論より証拠ということで、自分が OMake を試しにつかってみたケースを紹介する。C言語でスタティックライブラリを作っていて、それに加えて簡単なテストプログラムを書いている。 /include/ 以下にヘッダファイルが全部ある /sr

    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
    advblog
    advblog 2008/12/03
  • outputz.el を改良しますた - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    id:antipop さん ++ EmacsからOutputzに文字数を投げる - Kentaro Kuribayashi's blog 気になったところがあったので、いくつか修正しました。CodeReposなのでそのままコミットしてもよかったけど、とりあえず diff をおいておきます。 http://hayamin.com/upload/outputz.diff.el 変更した点は以下のとおり。 outputz-mode をカスタム変数に このてのユーザーがいじりたい変数は、カスタム変数にしておくのがよさげですね。 M-x customize-variable で変更できるようになります。 url.el の mailcap 問題 url.el が依存している gnus/mailcap.el は、flim の mailcap.el と名前がかぶっているので、load-pathによっては

    outputz.el を改良しますた - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    advblog
    advblog 2008/11/21
  • Ubiquity から Twitter に投稿しても、Outputzにカウントされるようにした - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    Outputz API を公開しました - higepon blog higeponさん++ Ubiquityの組込みコマンド"twitter"をコピペして、最後に次のコードを追加するだけの簡単なお仕事でした。 jQuery.ajax({ type: "POST", url: "http://outputz.com/api/post", data: "key=**********&size="+updateParams.status.length+"&uri="+encodeURIComponent("http://twitter.com/statuses/update.json"), error: function() { displayMessage("Outputz error - not updated"); }, success: function() { // do nothi

    Ubiquity から Twitter に投稿しても、Outputzにカウントされるようにした - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    advblog
    advblog 2008/11/20
  • 1