タグ

ブックマーク / www.javadrive.jp (26)

  • Java SEとJDK、JRE、JVMの違いに関する解説

    Java を使った開発を行う上で Java SE 、 JDK 、 JRE 、 JVM など似たような言葉がいくつか出てきて最初は混乱することもあると思います。ここではそれぞれの語句の違いとどのような時に使われるものなのかを解説します。またあわせて Java の有償化に関する解説も少し行います。 Java SEとは Java SE とは Java Platform, Standard Edition の略で、 Java で使用される API をまとめたものです。 API とは Application Programming Interface の略で、 この場合は Java の機能やデータなどを利用するための呼び出し方を定義したものと考えてください。 Java で提供されている API は非常に多いのですが、 Java SE はその中でも基となる API をまとめたものとなり、 例えば j

    Java SEとJDK、JRE、JVMの違いに関する解説
    advblog
    advblog 2023/07/04
  • 継承時のアクセス制御 - クラスの継承 - Java入門

    メンバ変数やメンバメソッドに対するアクセス制限に関しては『publicとprivate』でも記述した通り「public」を付けた場合(又はアクセスに関する修飾子を省略した場合)は、クラス外からでも直接アクセスが可能です。また「private」を付けた場合はクラス内からしかアクセスが出来ません。 そこでスーパークラスのメンバ変数やメソッドに「private」を付けた場合、そのスーパークラスを継承したサブクラスからは呼び出しができるかどうか試してみます。下記のような簡単なサンプルを作成し、スーパークラス内で定義されたpublicメンバとprivateメンバに、それぞれサブクラス内からアクセスしてみます。 class ctest12{ public static void main(String args[]){ B sample = new B(); } } class A{ public i

    advblog
    advblog 2023/06/09
  • セッションの開始 - セッション管理 - サーブレット入門

    セッションはクライアント毎に作成され、セッションが開始されるとセッションを識別するためのセッションIDをクライアントの保存し、また保存したい値をセッション変数としてサーバ側に保存します。クライアントに保存されるセッションIDはクッキーを利用して保存されます。 それではまずセッションを開始してみましょう。"doGet"メソッドや"doPost"メソッドの引数で渡されてくる「HttpServletRequest」インターフェースのオブジェクトからセッションを作成します。「HttpServletRequest」インターフェースで用意されている"getSession"メソッドを使います。 getSession public HttpSession getSession(boolean create) Returns the current HttpSession associated with t

    advblog
    advblog 2022/03/08
  • Search Regexプラグインの使い方(記事やコメント内容を一括置換)

    Search Regexプラグインの使い方の使い方 Search Regex プラグインは過去に投稿した記事の内容を一括置換することができるプラグインです。記事の文やコメントの内容など、対象を指定して指定した文字列に一致するものを一括して別の文字列に置換することができます。ここでは Search Regex プラグインのインストール方法と使い方について解説します。 Search Regexプラグインのインストール Search Regexプラグインをインストールにするには「プラグインのインストールと有効化」プラグインのインストールと有効化」を参考に「プラグインのインストール」画面を表示し検索ボックスで「Search Regex」と検索されて下さい。 「Search Regex」プラグインが表示されましたら「いますぐインストール」と書かれたリンクをクリックしてインストールして下さい。 イン

    Search Regexプラグインの使い方(記事やコメント内容を一括置換)
    advblog
    advblog 2014/03/19
  • XAMPPの使い方

    Apache やデータベース、 PHP などを一つ一つインストールして設定を行っていく事はこれから初めて開発を行おうとしている人にとって敷居が高いものです。 XAMPP はよく利用されるアプリケーションやソフトウェアをパッケージにまとめたもので、まとめてインストールすることができます。ここでは XAMPP のインストール方法及び実際の使い方について解説していきます。

    XAMPPの使い方
    advblog
    advblog 2013/05/28
  • 全てのデータを削除する(TRUNCATE TABLE文)

    指定したテーブル名( table_reference )に格納されているデータをすべて削除します。 全てのデータを削除するには DELETE 文を使って DELETE FROM tbl_name でも同様のことが行えます。ただ DELETE 文がデータを 1 つずつ削除するのに対して、 TRUNCATE TABLE 文の場合はテーブルをいったん削除して改めてテーブルを作成するためテーブルに格納されているデータが非常に多い場合には高速で行える場合があります。また他にも異なる点があるのでのちほど解説します。DELETE 文については「データを削除する(DELETE文)」を参照されてください。 -- -- それでは実際に試してみます。次のようなテーブルを作成しました。

    全てのデータを削除する(TRUNCATE TABLE文)
    advblog
    advblog 2013/02/13
  • Smarty - PHPで利用するテンプレートエンジン

    SmartyはPHPで利用できるテンプレートエンジンです。Smartyを使うことで画面デザインとプログラム部分を分けて開発することが容易となります。ここではSmartyのインストールと実際の利用方法について確認していきます。 ダウンロード インストール php.iniへの設定追加

    advblog
    advblog 2013/02/08
  • MySQL/PostgreSQLなどデータベースの学習ならDBOnline

    MySQL は世界中で広く利用されているデータベースの一つで現在 Oracle 社が開発をおこなっています。ここでは MySQL をこれから使われる方を対象とした MySQL 入門を掲載します。 MySQL をローカル環境にインストールする方法や、 MySQL を使ってデータベース、テーブル、ユーザー、トリガなどの作成する方法に関して簡単なサンプルを使って実際に試しながら一つ一つ解説していきます。

    MySQL/PostgreSQLなどデータベースの学習ならDBOnline
  • ユーザーを作成する(CREATE USER文)

    MySQL では新しいユーザーを作成するときに CREATE USER 文を使用します。ここでは MySQL で新しいユーザーを作成する方法について解説します。 CREATE USER [IF NOT EXISTS] user [auth_option] [, user [auth_option]] ... DEFAULT ROLE role [, role ] ... [REQUIRE {NONE | tls_option [[AND] tls_option] ...}] [WITH resource_option [resource_option] ...] [password_option | lock_option] ... auth_option: { IDENTIFIED BY 'auth_string' | IDENTIFIED WITH auth_plugin | IDEN

    ユーザーを作成する(CREATE USER文)
    advblog
    advblog 2012/12/10
  • PRIMARY KEY制約(主キー/プライマリキーを設定する)

    テーブルを作成する時にカラムに対して PRIMARY KEY 制約をつけると、カラムに重複した値を格納することができなくなります。 UNIQUE 制約と似ていますが PRIMARY KEY 制約が設定されたカラムには NULL を格納することができず、また PRIMARY KEY 制約はテーブルに一つしか設定することができません。ここでは PostgreSQL における PRIMARY KEY 制約の使い方について解説します。

    PRIMARY KEY制約(主キー/プライマリキーを設定する)
    advblog
    advblog 2012/11/15
  • chr関数:文字コードに対応する文字を返す

    Perl で用意されている組み込み関数の一つである chr 関数の使い方です。 chr 関数は文字コードに対応した文字を返します。

    chr関数:文字コードに対応する文字を返す
  • ユーザー認証(PEAR::Auth) - PEAR入門

    ここではPEAR::Authの使い方について確認していきます。PEAR::AuthはPHPアプリケーションでフォームを使ったユーザー認証を行うための便利な機能を提供してくれます。 Authパッケージがインストールが行われていない場合は下記のいずれかの方法にてインストールを先に行っておいて下さい。 pear install Auth pear install -a Auth pear install -o Auth

    advblog
    advblog 2012/10/10
  • 画像付きのHTMLメールを送信する - メール送信(PEAR::Mail) - PEAR入門

    HTMLメールを使う場合にHTMLメールの中で画像を使用する場合は使用する画像ファイルをMail_Mimeクラスで用意されている「addHTMLImage」メソッドを使って指定します。 Mail_Mime::addHTMLImage() boolean addHTMLImage (string $file, string [$c_type = 'application/octet-stream'] [, string $name = '' [, boolean $isfile = TRUE]]) 引数: $file 画像ファイル名か、画像データ自身 $c_type イメージかファイルの内容の種類 $name $fileが画像データの場合の画像ファイル名 $isfile $file がファイル名かどうか 戻り値: 成功時には TRUE、失敗時にはPEAR_Error 1番目の引数に画像ファイ

  • メールを送信する - メール送信(PEAR::Mail) - PEAR入門

    他にも多くのメールのヘッダーが使われています。 3番目の引数にはメールの文を表す文字列を指定します。 例えば次のように記述します。 $params = array( "host" => "***.***.***.***x", "port" => 25, "auth" => false ); $mailObject = Mail::factory("smtp", $params); $recipients = "xxx@xxx.xxx, xxx@xxx,xxx"; $headers = array( "To" => "xxx@xxx.xxxx", "From" => "xxx@xxxx.xxxx", "Subject" => "Test Mail" ); $body = "This is test mail"; $mailObject -> send($recipients, $heade

  • エスケープ処理(escape) - 修飾子 - Smarty - PHP

    「escape」はHTMLやURLなどのエスケープ処理を行う場合に使用します。ユーザーから入力された値をそのまま表示するように記述した場合、クロスサイト・スクリプティングなどのセキュリティ上の問題が発生します。「<」や「&」などのHTMLタグを適切にエスケープしてくれます。書式は次の通りです。 {$変数名|escape[:エスケープ種類[:文字コード]]} エスケープの種類は次のようなものがあります。 html htmlall url urlpathinfo quotes hex hexentity javascript mail エスケープ種類を指定しなかった場合のデフォルトは「html」です。 具体的には次のように記述します。 HTMLは {$name|escape:"html"} です エスケープ一覧 「html」を指定した場合は次のようなエスケープ処理が行われます。 < -> &l

  • pg_hba.confファイルの設定方法

    pg_hba.confファイルの場所 pg_hba.conf は postgresql.conf と同じくデフォルトでは PostgreSQL をインストールしたディレクりの中の data ディレクトリの中に格納されています。 pg_hba.conf ファイルはテキストファイルですので内容を確認したり編集したりする場合はテキストエディタでファイルを開いてください。 pg_hba.confの設定 pg_hba.conf ファイルではクライアントのアドレスとロール名を指定してどのデータベースに対して接続を許可するのかを設定するために使用します。現在 pg_hba.conf で設定されている内容を確認すると次のようになっています。 # TYPE DATABASE USER ADDRESS METHOD # IPv4 local connections: host all all 127.0.0.

    pg_hba.confファイルの設定方法
    advblog
    advblog 2012/02/01
  • AddTypeディレクティブ:ファイルの拡張子をMIMEタイプに関連付ける

    記述できる場所は httpd.conf, VirtualHost, Directory, .htaccess です。 .htaccess で設定する場合は AllowOverride FileInfo が設定されている必要があります。 MIME タイプに関連付ける拡張子を指定してください。 1 つの MIME タイプに対して複数の拡張子を関連付けることができます。 例えば拡張子 .xml に対して MIME タイプ text/xml を関連付ける場合は次のように記述します。 <IfModule mime_module> # # TypesConfig points to the file containing the list of mappings from # filename extension to MIME-type. # TypesConfig conf/mime.types

    AddTypeディレクティブ:ファイルの拡張子をMIMEタイプに関連付ける
    advblog
    advblog 2011/08/03
  • ApaheからPHPを利用できるように設定する

    Apache から PHP を利用するために必要となる設定について解説します。具体的にはモジュール( php7_module または php_module )の追加と拡張子( .php )の登録を行います。 php_moduleモジュールを追加する 最初に PHP を利用するためのモジュールを追加します。今回は PHP 8 系を使用するので php_module を使用します。( PHP 7 系を使用する倍は php7_module を使用します)。 PHP をインストールしたディレクトリを確認すると、 Apache から PHP を利用するために必要な php8apache2_4.dll が含まれています( PHP 7 系の場合は php7apache2_4.dll )。 httpd.conf ファイルテキストエディタなどで開いたあと「Dynamic Shared Object (DSO

    ApaheからPHPを利用できるように設定する
    advblog
    advblog 2011/07/02
  • Let'sプログラミング

    Let'sプログラミングでは初心者の方を対象にJavaPythonPHPRubyなど色々なプログラミング言語の解説を行っています。 Java Java入門 これからJavaを使ったプログラミングの習得を目指している方を対象としたチュートリアルです サーブレット(Servlet) / JSP入門 サーバサイドで動作するアプリケーションの作成方法 Androidプログラミング入門 モバイル向けプラットフォーム Android で動くアプリの作成 Swingを使ってみよう GUIを使ったJavaアプリケーションの作成で使用するSwing入門です Eclipse入門 開発環境として広く使われているEclipseのインストールと活用法 Javadocの記述 ソースコードからHTML形式の仕様書を生成します Apache POIでExcelを操作 Excelファイルの作成・操作

    Let'sプログラミング
  • インクルードパスの設定(include_path) - php.iniの設定 - PHPインストールと初期設定

    php.iniファイルをひな形から作成する php.ini ファイルは最初から作成する必要はありません。用意されている雛形をコピーして作成し、後から必要な個所を変更して利用します。雛形となるファイルは PHP をインストールしたディレクトリに含まれている次の2つのファイルです。 php.ini-production ファイルは実際の番環境で使用する場合に適した雛形で、 php.ini-production ファイルは開発環境で使用する場合に適した雛形となっています。 今回は php.ini-development ファイルの方を使ってみます。最初から作り直したい時のために php.ini-development ファイルはそのまま残しておき、コピーしたものを使用するようにして下さい。 php.ini-development ファイルをコピーし、ファイル名を php.ini に変更してくだ

    インクルードパスの設定(include_path) - php.iniの設定 - PHPインストールと初期設定