2015年1月31日のブックマーク (4件)

  • MySQL 5.7で暗黙のデフォルトが変わりそうなはなし

    Morgan Tocker というMySQLの中の人(MySQL Community Teamのひと)が 自身のブログ で、MySQL 5.7のデフォルト値の変更に関する意見を募集していたりする。 Proposed MySQL 5.7 defaults. Please send feedback! http://t.co/Uq6c7STXBE — morgo (@morgo) 2015, 1月 23 Proposal to change Replication and InnoDB Settings in MySQL 5.7 http://t.co/gr3AwwmoEv — morgo (@morgo) 2015, 1月 14 ので、ちょっと解説してみます。わたしが勝手に思っていることを述べているだけなので、詳しくは原文をあたってください。 まずはこっち。 Proposal to chan

    ae06710
    ae06710 2015/01/31
    innodb_large_prefixがデフォルトONになるのか!これは良いことを聞いた!
  • 量子デコヒーレンス - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 信頼性について検証が求められています。確認のための情報源が必要です。(2007年3月) 正確性に疑問が呈されています。(2006年4月) 量子デコヒーレンス(りょうしデコヒーレンス、Quantum decoherence)は、量子系の干渉性が環境との相互作用によって失われる現象。デコヒーレンス。 概要[編集] シュレーディンガーのの問題で、デコヒーレンスによる干渉の消失と同時に、波動関数の収縮が生じてどれか一つの固有状態が選ばれる(射影仮説が適用される)という解釈がある。 デコヒーレンスは外部環境からの熱揺らぎなどが主な原因である。これによって、質的には「シュレーディンガーの」パラドックスは解決できると考える研究者は多い。つまり、のようなマクロな系は質的に孤立系とはなり得ず、常に外界からの揺動を受けて

    ae06710
    ae06710 2015/01/31
    “保存系ではないからなんでもあり”
  • 脳全体の動作原理を解明へ、汎用人工知能への最短の道

    脳の動作を再現するシステムの研究開発が世界中で活発になっている。脳の仕組みを利用することで、さまざまな産業応用が見込めるためだ。日でも、独自の取り組みがスタートした。脳全体の動作原理を解明することで、人の知性に近い人工知能の実現につなげる動きである。いわゆるディープラーニングを用いたニューラルネットなどと比べて、より汎用性の高いシステムの実現につながる可能性があるという。この活動の中心人物の1人である産業技術総合研究所の一杉氏に、構想の全体像を解説してもらう。(誌) 我々は、人間の脳の基的な動作原理の解明を目指している。我々が提案するモデルは、脳の動作を的確に説明できる、有望な候補と考えている。このモデルの完成度を高め、コンピューターによる大規模なシミュレーションなどを実施していくことで、脳の動作原理の解明に近づけるはずである。 我々の狙いは、汎用の人工知能AI)を創り上げることに

    脳全体の動作原理を解明へ、汎用人工知能への最短の道
    ae06710
    ae06710 2015/01/31
  • 「10倍プログラマ」の神話、Ruby on Railsの生みの親が語った高い生産性のカギとは!? | HRナビ by リクルート

    ずいぶん前のことだが、Webアプリケーション開発フレームワーク「Ruby on Rails」が00年代後半にブームを巻き起こしたとき、強い主張を持つソフトウェアとしてRailsは多くの議論を呼び起こした。その中でも最大のものはプログラマの生産性に関するもの。当時、すでにいくつも存在していたJavaベースのWebアプリケーション開発フレームワークに比べて、Ruby on Railsは10倍の生産性を達成できるという主張だ。 Rubyの生産性はJavaの10倍――。この主張が多くのエンジニアの琴線、もしくは逆鱗に触れた。「さすがに10倍は大げさだ」、「いや、現実に設定ファイルやコードを書く行数が劇的に減るのだから、そのぐらい当然だ」と意見が分かれたのだ。 2005年のリリースから約10年。Railsの生みの親で、今もプロジェクトをリードするデイビッド・ハイネマイヤー・ハンソン氏は当時を振り返り

    「10倍プログラマ」の神話、Ruby on Railsの生みの親が語った高い生産性のカギとは!? | HRナビ by リクルート
    ae06710
    ae06710 2015/01/31
    そりゃそーだよね / “友だちからBasecampっていいよということを聞いたりしてソフトウェアを使うようになるんです”