タグ

2006年11月3日のブックマーク (7件)

  • YouSendit 巨大ファイルを簡単送信できる無料ストレージサービス

    登録不要で、最大1GB(※YouSendItは最大100MBに変わっています。大容量の無料ストレージサービスをお探しの場合は、無料オンラインストレージ比較を参照下さい。)ファイルが送信可能な、海外の無料ストレージサービス。YouSenditをご紹介します。・最大容量1GB 100MB ・ダウンロード回数 最大100回 ・最大保管期間7日間 国内で類似したファイル保管サービスに、大阪ガスの「宅ファイル便」があります。YouSenditは、海外サイトですので、英文ですが、更に簡単なので、宅ファイル便に慣れている方は、すぐ使えると思います。 ●∵ http://www.yousendit.com YouSenditの利用方法 3ステップで簡単 ※セキュリティを重視される方は、"Need secure transfers? "をクリックしたページから送信して下さい。 1:[1]の欄に送信したい相手

  • [N] 容量無制限のファイル共有サービス「MediaFire」

    Share any size file with MediaFireというエントリーより。 Web site MediaFire is a free file hosting service that allows unlimited file sizes and uploads, as well as unlimited downloads of files Lifehackerで紹介されていた「MediaFire」というストレージサービスがなかなか良さげです。 ・無料 ・ファイルサイズ無制限 ・アップロード回数無制限 ・サインアップの必要なし ・同時に複数のファイルアップロード ・アップロード後にURLを知らせるだけ サインアップなしで試せるというのが、何より素敵ですね。試しに使ってみましたよ。 アップロードしたいファイルを選択し「Upload File to MediaFire」をク

  • DVDをiPodやPSPで再生できるMPEG4に変換する「HandBrake」 - GIGAZINE

    GPLライセンス下でオープンソースソフトとして作られており、現時点ではMac OS XとLinuxで動作します。Windows版も鋭意制作中で、もともとのオリジナル版はBeOS用だったそうです。 DVDからリッピング後、MPEG-4かH.264形式のファイルに変換が可能で、なおかつ自動的にiPod用には4:3に、PSP用には16:9に変換可能。かなりお手軽っぽい。 ダウンロードは以下から。 HandBrake http://handbrake.m0k.org/ ファイルは以下に置いてあります。 HandBrake >> Download 使い方はいろいろなサイトで解説されているようです。 DVDのバックアップ HandBrakeの使用方法と映像比較 W-ZERO3用のファイル変換ソフトとしても優秀なようです。 GOGO SmartPhoneBLOG: TCPMPとHandBrakeで最強動

    DVDをiPodやPSPで再生できるMPEG4に変換する「HandBrake」 - GIGAZINE
    aeka
    aeka 2006/11/03
    どうせまた窓…ってMac!!!!!!
  • ページをマトリックス風に表示するJavascript | S i M P L E * S i M P L E

    これは新しい。 なんとあらゆるページをマトリックス風に表示してくれるのだ。(実際の動作はこちら) 実装するには以下の1行をコードに加えるだけ。 <script src="http://bodytag.org/bt_melter/bt_melter.js" type="text/javascript"></script> するとbodyタグの中身全部に適用される。 なお、javascript自体はbodytag.orgからダウンロードできる。 日語にも対応しているようなので、サイトにアクセントを加えるちょっとした小細工として使えそうですね。

    ページをマトリックス風に表示するJavascript | S i M P L E * S i M P L E
  • 動画から音声をMP3,AC3,WAVで抽出する「AoA Audio Extractor」 :にゅーあきばどっとこむ

    AVI/DivX/XviD, MPEG, MPG, DAT, WMV, MOV, MP4, 3GPの動画(作者ページの解説より)から音声を抜き出しMP3, AC3, WAV形式で保存する「AoA Audio Extractor」がリリースされた。従来は、MPEGからの音声抽出は「VirtualDubMod」、AVIからの音声抽出は「AVI Operator」というように、動画の形式によって抽出ツールを使い分けるのが定番テクだったが、対応形式の多い「AoA Audio Extractor」ならこれ一つでOK。操作も簡単なので、ライブ動画からMP3を作成しiPod Shuffleで鑑賞……などなど、様々なスタイルで活用しよう。 「AoA Audio Extractor」を作者ページからダウンロードしインストール。 起動し、「Add Files」から音声抽出したい動画を選択する。ドラッグ&ド

    aeka
    aeka 2006/11/03
    窓だけど
  • 画像を使ったタブ式インタフェースが簡単に作れる「Tab menu with images」

    Tab menu with images 画像を使ったタブ式インタフェースが簡単に作れる「Tab menu with images」。 次のようなタブ式インタフェースを簡単に作れるようです。 作成する際のHTMLは説明にも書いてある通り、クリーンなものになります。 メニュー部分のHTMLは次のような感じでクリーン。 タブをマウスオーバーすると下位層のメニューが現れますが、そのメニューも次のHTMLコードに含まれています。 <!-- メインメニュー--> <div id="mainMenu"> <a>Products<img src="images/tabmenu_right.gif"></a> <a>Support<img src="images/tabmenu_right.gif"></a> </div> <!-- サブメニュー--> <div id="submenu"> <!-- Th

  • 猫の年齢の換算法

    週間文春(平成14年12月19日号、118ページ)にの換算方法が載っていました。ここに覚え書きとして書き留めておきます。以下、竹内久美子さんの連載No107「私が、答えます」より一部をそのまま抜粋。 それはそうと、ネコの年齢を人間の年齢に置き換える、齋藤昭男さんという獣医さんが考案した「齋藤式」なるもので、ネコは一年で生殖能力をもった立派な大人になることから、まず生後12ヶ月を人間の20歳とみなします。1~5歳を成人期とし、ネコの年齢に6をかけ15を足した値を人間の歳とみなす(たとえばネコの2歳は、2x6+15=27で、人間の27歳)。6~10歳は中高年期で換算式は、ネコの年齢x5+20。11から15歳は高齢期で、ネコの年齢x4+30。16歳以上が老齢期で、ネコの年齢x3+45……。 ・・・ここまで

    aeka
    aeka 2006/11/03
    ウワー65かー