タグ

書評に関するaffable_noiseのブックマーク (4)

  • 【読者特典アリ】『一瞬で思い出せる頭をつくる 機械的記憶法』牛山恭範 : マインドマップ的読書感想文

    一瞬で思い出せる頭をつくる 機械的記憶法 【の概要】◆今日ご紹介するのは、当ブログでも人気だった、『なぜ人は情報を集めて失敗するのか』の著者、牛山恭範さんの記憶テクニック指南。 『なぜ人は情報を集めて失敗するのか』が「戦略面」寄りだったのに比べると、書はガチな「戦術」であり、ノウハウ好きの読者さんとしては、ツボなのではないでしょうか。 版元のサイトから概要を引用。ゴロ合わせやイメージとして覚える従来の記憶術に加えて、「速読」と「速聴き」を組み合わせ、高速で記憶する技術を解説。一瞬で広い範囲を視界におさめる「速読」の技術を用いて記憶すべきことを目に焼き付けるなど、記憶作業を効率化します。 ここまで多様な記憶テクニックを収録しているは、なかなかないかと。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.選択肢の番号にマーキングする 選択肢を見るときに、消去法で解答を決める人は多い

  • 【質問力?】『すごい説得力: 論理的に考え、わかりやすく伝える話し方』に学ぶ6つの質問テクニック : マインドマップ的読書感想文

    すごい説得力: 論理的に考え、わかりやすく伝える話し方 (知的生きかた文庫) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事にて取り上げた1冊。 著者の太田龍樹さんは、数々のディベート大会で優勝されたディベートの達人だけあって、書の内容もテクニカルなものが多かったです。 アマゾンの内容紹介から一部引用。ディベートの達人が伝授する、「人を説得し、動かす」技術。 ロジカルシンキングと心理学を基にした話し方・聞き方のノウハウが満載! 付箋を貼りまくった中から、今回は特に「質問テクニック」についてフォーカスしてみます! いつも応援ありがとうございます! 【6つの質問テクニック】■1.最初の質問では「過去の事実や体験」を聞く 最初の質問で、相手の「希望」や「好き嫌い」を尋ねるのは避けるべきです。(中略) では、どのような質問がいいのでしようか? たとえば、 「○○を今まで使っ

  • 【反論?】『弁護士だけが知っている 反論する技術』木山泰嗣 : マインドマップ的読書感想文

    弁護士だけが知っている 反論する技術の概要】◆今日ご紹介するのは、弁護士の木山泰嗣さんによる、「上手に反論する」ための1冊。 「反論」と言っても、必ずしも弁が立つ必要はなく、ちょっとした工夫で効果があることが分かります。 アマゾンの内容紹介から。気鋭の弁護士が裁判で磨いた反論の極意を公開。実践スキル満載。 この手のは、1つでも2つでも実際に使えるネタがあれば、元が取れるというものですw いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.「そもそも」で問いただす 「コンプライアンスってどういう意味なんですか?」 こうした聞き方は、完全に初心者の質問です。あなたの年齢や立場によって、さすがにこうした質問はしにくいという場合もあるかもしれません。そのときには、少し聞き方を変えてみます。 「でも、そもそもコンプライアンスってなんでしたっけ?」 このように質問すると、そもそも論に立ち返って

  • (本)清水章弘「自分でも驚くほど成績が上がる勉強法」 : まだ仮想通貨持ってないの?

    先日このの著者の清水さんとランチをさせて頂き、献も頂いてしまいました。中学生に向けて書かれているですが、学習方法に関する素晴らしい内容だったのでご共有です。 効果的な勉強法 ・「板書を三回読んで覚えた後に、黒板を見ずにノートを書く」。授業中にも一回復習を行うことができる。 ・授業の最後に、習ったことを一言でまとめる。筑波大学付属小学校では、先生が授業の終わりに「今日の授業を3つにまとめてください」といつも伝えているようで、非常に集中力高く授業を聴いてくれた。小学二年生が「はい!一つ目は〇〇で、二つ目は〇〇で、三つ目は〇〇です。私はこう思います〜〜」と発言し、驚いた。 ・東大生は「人間はすぐにものごとを忘れてしまうことを意識しながら、勉強をしている」。東大生の中でも成績優秀だった友人Aは「俺はバカだから、すぐに忘れちゃうんだよね」と語っていた。そのため東大生は問題集を3回やる。 ・歴史

    (本)清水章弘「自分でも驚くほど成績が上がる勉強法」 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 1