タグ

ブックマーク / smoothfoxxx.livedoor.biz (77)

  • 【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第7回勉強本ランキング) : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日は、久しぶりに「カテゴリ別売上ランキング」をお送りしようかと。 さて、今回のカテゴリは、当ブログの柱の1つでもある「勉強」。 ちなみに、この企画は大人気で、おかげさまで過去4年間、このようにブクマして頂いております。 【勉強】この1年で人気のあった勉強20冊(第6回勉強ランキング) 【勉強】この1年で人気のあった勉強20冊(第5回勉強ランキング) 【勉強】この1年で人気のあった勉強20冊(第4回勉強ランキング) 【勉強】この1年で人気のあった勉強20冊(第3回勉強ランキング) ◆ところで、「来この企画は、前年9月1日から当年8月31日までを集計して、9月初めに発表するところ、すっかり失念しておりました」と言って、10月初旬にアップしたのが昨年のこと。 そして今回は、「そこからさらに遅れる事2ヵ月」という状態になっておりまして。 こうなったらいっ

  • 【交渉術?】『一瞬でYESを引き出す 心理戦略。』メンタリスト DaiGo : マインドマップ的読書感想文

    一瞬でYESを引き出す 心理戦略。 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日パフォーマー引退を表明した、メンタリスト DaiGoさんの新刊。 表明後に出版された書は、「ガチ」なビジネス書仕様になっており、過去の著作の印象が強かった私は、ちょっと面くらいました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。もともと、「人の心を読み、誘導する」メンタリズムの技術は、ビジネスと親和性が高い」と言い続けてきたDaiGoが、誰にでも簡単にできるメンタリズムを、交渉やプレゼン、販売や接客、クレーム処理などといったビジネスシーンに置き換えて紹介。 普通に交渉やセールスのシーンで使えそうなネタが、しっかり紹介されていました! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.相手のネクタイを次に会った時に褒める My Necktie -- 14/7/5 / bjohnson 相手のネクタイを褒めるのに、多くの人は「

  • 【討論?】『「自分で考える力」の授業』に学ぶ、上手に意見を交換する7つのルール : マインドマップ的読書感想文

    世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業 【の概要】◆今日ご紹介するのは、「世界で通用する考え方」のご。 著者の狩野さんは、20年にわたって、大学等で「考える力」と英語を教えてらっしゃる方で、TEDxTokyo teachersのご出演もあるのだとか。 アマゾンの内容紹介から。自分なりの答えを出すこと、想定外の事態で新たなシナリオを見つけ出すこと、意見に説得力を持たせること、いずれも「きちんと考える」ことができなければ、うまくはいきません。ハーバード大学の提唱するメソッドやクリティカル・シンキングをもとに、著者の実体験を踏まえ、ビジネスで使える「考え抜く力」を伝授します。 今回は、書に収録されていた「上手に意見を交換する14のルール」の中から7つご紹介しますので、ご覧ください! いつも応援ありがとうございます! 【上手に意見を交換する7つのルール】■1.この世に絶対的な正

  • 【オススメ!】『習慣の力 The Power of Habit』チャールズ・デュヒッグ : マインドマップ的読書感想文

    習慣の力 The Power of Habitの概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事では唯一書影がなかった自己啓発書。 タイトルにもあるように、私たちの「習慣」が生み出す様々な現象について、豊富な事例とともに解説してくれています。 アマゾンの内容紹介から一部引用。「消臭剤のファブリーズはなぜ突然ヒット商品になったのか」「アルコール依存症はなぜ治せるようになったのか」「大手アルミメーカーのアルコアはダメ会社から突如優良企業に変貌を遂げたのか」「スターバックスのスタッフを責任感の強いリーダーに育てるプログラムとは」。書の著者によれば、これらはみな、「習慣」をうまく活用した成果であるという。 帯にもあるように、米アマゾンでは大人気の1冊です! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.私たちの全行動の4割は習慣 Jogging on a bright

  • 【スゴ本】『野心のすすめ』林真理子 : マインドマップ的読書感想文

    野心のすすめ (講談社現代新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、直木賞作家でもある林真理子さんの「初の人生論」。 今まで沢山の書籍を書かれてきた林さんですが、こういった自己啓発系の作品は初めてなのだそう。 アマゾンの内容紹介から。“高望み”で、人生は変わる。駆け上がってきた時代を振り返りつつ、人生は何度でもリセットできることを説く、著者初の人生論新書。 実は昨日、体調不良で帰宅後すぐ寝るつもりだったのですが、この読み始めたら面白くて止まらなくなってしまいました! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.自分を信じて挑戦を続ける 私にはかつて、40社以上の会社から就職試験ですべて落とされ、アルバイトでいつないだ貧乏時代がありました。お金はないし、男もいない、定職に就ける見込みも何もなかったけれど、常に自分の将来を見据えながら、自分を信じて挑戦を続けてきました。 ですから私

    affable_noise
    affable_noise 2013/04/19
    『野心は「前輪」、努力は「後輪」』
  • 【ブラック企業?】『儲かる会社、つぶれる会社の法則』に学ぶヤバイ会社の7つの特徴 : マインドマップ的読書感想文

    5700人の社長と会ったカリスマファンドマネジャーが明かす 儲かる会社、つぶれる会社の法則 【の概要】◆今日ご紹介するのは、「5700人の社長と会ったカリスマファンドマネジャー」である藤野英人さんによる「会社あるある」。 実際に投資の判断を下すために会社を観察されているだけあって、「なるほど」と思わせられる点が多かったです。 アマゾンの内容紹介から一部引用。5300社の会社を訪問し、5700人の社長と会って投資判断をして、優秀な成績の「ひふみ投信」(2012年R&I最優秀ファンド賞受賞)のファンドマネジャーが明かす、会社の見分け方。 「買い」の会社と、「要注意」の会社とは? 今回はその中から「ヤバイ会社」の特徴を7つ選んでみましたので、ご覧ください。 いつも応援ありがとうございます! 自伝を出すということはその社長がすでに確定した評価に満足していることを示唆しています。「目標に到達した

    affable_noise
    affable_noise 2013/03/03
    結構当たってるのでは…?
  • 【勝負服?】『一流の男の勝てる服 二流の男の負ける服』政近準子 : マインドマップ的読書感想文

    一流の男の勝てる服 二流の男の負ける服 【の概要】◆今日ご紹介するのは、「パーソナルスタイリスト創始者」である政近準子さんのスーツスタイル指南。 最近カジュアル系ファッションのごが続いておりましたが、久々に「ビジネスシーン向け」の登場です。 アマゾンの内容紹介から。服を替えれば、人生が変わる! これは真実です! 「服の力」を武器にする、画期的なビジネス書。 「一流」を目指すにも、まずは外見から! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.「自己啓発セミナー」より「服装」に投資する Went to a business seminar yesterday at BiGAustin / kelly cree 自己啓発セミナーへ何度も通い、内面を鍛えたはずなのに、これといった効果を感じられなかったという男性のお客様が来られました。セミナー参加への自己投資は大胆にできても、服装への

  • 【あるある】『こんな社長がいてくれたら! 社長あるある リーダー98人の意外な共通点』夏目幸明 : マインドマップ的読書感想文

    こんな社長がいてくれたら! 社長あるある リーダー98人の意外な共通点 【の概要】◆今日ご紹介するのは、リアル書店で手にして「なるほどー!」と読みふけってしまった1冊。 著者の夏目幸明さんは、「企業取材歴15年、1000社以上の企業・300名以上の社長を取材してきた」というだけあって、書のようなテーマにはうってつけの方でした。 アマゾンの内容紹介から一部引用。書では、できる社長たちの思考法・行動哲学から何気ない言動まで、それらの裏に隠された「ビジネスの成功法則」を徹底分析。 今日の努力を明日につなげる“がんばり方のヒント"が詰まっています。 社長を目指す方なら必読!? いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.やるからには妥協しない 「損得を超えたこだわり、ってのは伊藤(テリー伊藤氏)から学んだ。くだらないことだろうが何だろうが、やるからには命を張る。それが結果を生む。実際

  • 【コミュニケーション】『橋下式 絶対負けないケンカ術』向谷匡史 : マインドマップ的読書感想文

    橋下式 絶対負けないケンカ術 (祥伝社黄金文庫) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、お馴染み・橋下 徹さんの「ケンカ」戦術について言及した1冊。 橋下さんの政治家としての思想は置いといて、「こういうやり方もあるんだな」という意味で読んでおくのはアリだと思われ。 アマゾンの内容紹介から。ケンカは「技術」だ! 書は「ナニワのケンカ師」――橋下徹氏の実戦ケンカ術を、『兵法三十六計』の視点からノウハウとして解説したものだ。『兵法三十六計』は十七世紀に中国でまとめられたもので、第一計から第三十六計までの策略が記されている。兵法書としては『孫子』が有名だが、『兵法三十六計』には時代を超えた故事・教訓が収められており、中国ではビジネスや日常生活においても幅広く活かされている。橋下氏のケンカ術は、まさに「兵法三十六計」の現代版である。 書の帯には『「兵法三十六計」に適った橋下徹市長の闘い方をビジネスに

  • 【スゴ本】『価格の心理学 なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか?』リー・コールドウェル : マインドマップ的読書感想文

    価格の心理学 なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか? 【の概要】◆今日ご紹介するのは、ビジネスにおいて非常にデリケートな問題の1つである「値付け」について深堀りした1冊。 元々は、大手企業の幹部やコンサルタント等を対象として2万円超で販売していた「研修マニュアル」がベースとなっているとのことで、密度の濃さに少々ビビりました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。―お客は価格の何をどう感じているか? ―お客の「欲しい」を引き出す価格とは? ―競合品より高い価格でも売れるポイントは? ―「買い」へと誘導する価格の「アンカリング効果」とは? お客の「不合理な選択」の法則を読み解く新しい「プライシング戦略」の教科書 行動経済学系のネタはいくつか知っていましたが、具体的な価格への落とし込みが具体的なのが書の大きな特徴だと思われ。 果たして架空の新ドリンク「チョコレートポット」の運命は? い

    affable_noise
    affable_noise 2013/02/22
    これは面白い…!心理学すごい。
  • 【勉強法】『資格マエストロがこっそり実践する 驚異の『合格』勉強術』鈴木秀明 : マインドマップ的読書感想文

    資格マエストロがこっそり実践する 驚異の『合格』勉強術 【の概要】◆今日ご紹介するのは、『All About』の「資格」ガイドを務められている鈴木秀明さんの勉強書の一番の特徴は、「既存のやり方の見直し」や、「逆転発想の勉強法」というコンセプトで全体をまとめていることかと。 アマゾンの内容紹介から一部引用。試験を独学で突破するための具体的なノウハウを紹介。 精神論的な内容にとどまらず、具体的なノウハウとそのメリットや効果もしっかり明記する。 一見非常識だが、実績ある著者ならではの画期的勉強法や試験会場で役立つ、様々なテクニックを伝授! 勉強がマンネリ状態の方なら、要チェックです! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.がんばったこと自体に満足しない 試験勉強というのは「自分の実力と合格ラインとの差を埋めていく」ことが目的なのに、たとえば「今日は10時間も勉強した」とい

  • 最新脳科学が教える『記憶力を磨く方法』 : マインドマップ的読書感想文

    記憶力を磨く方法 (だいわ文庫) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、「脳ネタ」でお馴染みの池谷裕二さんが監修し、サイエンスライターの夏谷隆治さんが書かれた1冊。 勉強法からべ物まで、幅広く「脳を鍛える」TIPSが紹介されていました。 アマゾンの内容紹介から。覚えるなんて、簡単だ―。脳の「クセ」を利用して、記憶をしっかり「定着」させれば、サクサク覚えて、忘れない。ちょっとした「刺激」と「コツ」を利用して、ぐんぐん記憶力を伸ばしていく方法。 書名がちょっとシンプルなので、記事の題名には「ホッテントリメーカー」を使ったのですが、違和感がないタイトルができましたw いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.陸上競技のインターバルトレーニングのように脳に負荷をかける Calderdale Schools athletics champs-194.jpg / AdamKR 高負荷のトレーニ

  • 【必見!?】いつか娘に伝えたい「恋愛のオキテ」3選 : マインドマップ的読書感想文

    Valentine cookies / Aine D ◆日頃モテをはじめとして、色々なを読んでいると、たまに「これは!」と思うような名言やフレーズに出会うことがあります。 それらは、実際に自分が恋愛相談を受けたり、また、ネット上で散見される「恋の悩み」に「ドンピシャ」で当てはまったりすることも多々。 そこで今日は、バレンタインデーということで、そんな「恋愛のオキテ」の中から、特に女性にとって汎用性が高そうなものを3つ選んでみましたので、ご覧ください。 アナタがチョコをあげようとしている彼氏は大丈夫ですか?←余計なお世話w いつも応援ありがとうございます! 【恋愛のオキテ3選】■1.「オトコを見る目がない」=「自分を見る目がない」 portriat in mirror / michaelmelrose. ◆恋愛が長続きしなかったり、オトコに騙されやすい女性がよく口にするセリフが「私はオト

    【必見!?】いつか娘に伝えたい「恋愛のオキテ」3選 : マインドマップ的読書感想文
  • 【実践的!?】『瞬時に人の心をつかむ── 人生を変えるプレゼン術』井上岳久 : マインドマップ的読書感想文

    瞬時に人の心をつかむ── 人生を変えるプレゼン術 (朝日新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、元・横濱カレーミュージアム館長としても知られる井上岳久さんのプレゼン。 井上さんといえば「PR」が有名ですが、実は1つの新商品のカレーが出来上がるまでに、大小100回以上はプレゼンをしているそうで、ほぼ365日プレゼンし通しなのだそうです。 アマゾンの内容紹介から。プレゼンは最初の「つかみ」が特に重要だが、実は行う前にほぼ勝負は決まっている。 ターゲットの好みや趣向の事前調査を怠ってはならないし、電車やトイレでのイメージトレーニングも欠かせない。 PRの達人が教える最強のプレゼン術! なるほど、収録されたTIPSもなかなか実践的でした! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.「あがる」を解消する4つの秘策 (1)和やかな会話 (2)リズムを取る (3)発声練習 (4)割り切り

  • 【合コン作法】『合コンなんてこわくない! 〜「ぼっち」にならないために〜』三葉 : マインドマップ的読書感想文

    合コンなんてこわくない! ~「ぼっち」にならないために~ 【の概要】◆今日ご紹介するのは、合コン初心者に対して、基から指導してくれている「合コン指南書」。 普通に合コンしまくっている人には「今さら」なネタも多いのですが、意外と盲点なTIPSもあり、これは一応抑えておかねば、と思った次第です。 アマゾンの内容紹介から。そもそも合コンってなに?イケメン専用じゃないの?合コンから恋愛、セッ●スへのステップは?自己紹介、会話、行動…合コン中にやることはこんなにある。終わった後にはどうすればいい?街コン、オタコン…いろいろな合コンに参加してみよう。イチからはじめる真面目な合コンガイドブック。 装丁はオタ狙いっぽいですが、中身は至って真っ当でした! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.髪と眉を整えておこう 49.DupontCircle.WDC.16dec05 / Elvert B

  • 【仕事術】『入社3年目までに知っておきたい プロフェッショナルの教科書』俣野成敏 : マインドマップ的読書感想文

    入社3年目までに知っておきたい プロフェッショナルの教科書 【の概要】◆今日ご紹介するのは、デビュー作の『プロフェッショナルサラリーマン』がスマッシュヒットした俣野成敏さんの新刊。 対象は25歳のビジネスパーソン……って、私は全然お呼びじゃないんですけど、「こまけーこたー(AA略)」。 アマゾンの内容紹介から一部引用。リストラ予備軍から最年少役員、そして起業した男が教える「キャリアの心構え」。今日からでも自分自身は大きく変えられる。 若手向けとはいえ、グサっと刺さる部分が多々ありました! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.アウトプットするつもりでインプットする Teaching the youngster to feed / foxypar4 あなたがを読むときも、人から話を聞くときも、それを誰かに伝えるということを前提に吸収すると受け止め方が変わります。 「この人に

  • 【スゴ本!】『AKB48の戦略! 秋元康の仕事術』 : マインドマップ的読書感想文

    AKB48の戦略! 秋元康の仕事術 (田原総一朗責任編集) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、"朝生"田原総一朗さんが、"AKB"秋元 康さんにハゲシク迫った1冊。 タイトルには「仕事術」とありますが、コンテンツを扱う方や、マーケッターさん等のクリエイティブ関係の方なら「マスト」な内容です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。いまも私は、齢78にしてAKB48にハマり続けている。 このは、そんなAKB48の真実、魅力を余すところなく伝えるとともに、AKB48を題材としながら、秋元康という希代の大作家・プロデューサーの発想術や仕事術を徹底的に解き明かし、企画やビジネスにおおいに役立つになったと信じる。 AKB48ファンはもちろんのこと、ビジネスパーソンにこそ読んでほしいと思う。 田原 総一朗 思わず付箋も貼りまくりです! 130129追記:田原さんご自身の記事がブロゴスにあがっていました。

    【スゴ本!】『AKB48の戦略! 秋元康の仕事術』 : マインドマップ的読書感想文
  • 【これはヤバいw】『面白い本』成毛 眞 : マインドマップ的読書感想文

    面白い (岩波新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、最近は当ブログでも、著者さんとしてよりも、HONZ代表としてお馴染みの成毛眞さんの最新作。 成毛さんもここの所、自己啓発系の作品が多かった(HONZを除く)のですが、書は久々にガチなブックガイドとなっております。 アマゾンの内容紹介から。面白いにもホドがある! 書評サイトHONZの代表が太鼓判を押す、選りすぐりの面白100冊。ハードな科学書から、シュールな脱力まで。いずれ劣らぬ粒ぞろい。一冊でも読んだら最後、全冊読まずにいられなくなる。代がかかって仕方がない、メイワク千万な究極ブックガイド。 個人的には、改めて成毛さんの「を人に薦める」スキルの高さを実感した1冊でした。 ヤバい、買うてしまうww いつも応援ありがとうございます! 【成毛さんにお薦めされた7冊】 ヴォイニッチ写の謎 『ヴォイニッチ写の謎』(ゲリー・ケ

  • 【社交辞令?】『正しいブスのほめ方 また会いたいと思わせる35の社交辞令』トキオ・ナレッジ : マインドマップ的読書感想文

    正しいブスのほめ方 【の概要】◆今日ご紹介するのは、タイトルだけ見たらドン引きしそうですが、実はほめにくい人をスマートにほめる方法が満載の1冊。 丸善オアゾの田中さんが購入されたのを見て、負けじと私もGETしましたw アマゾンの内容紹介から。実力はあるはずなのに仕事が取れない、なぜか上司に嫌われて困っている、人づきあいが苦手…そんなビジネスマンに朗報です。ブス/デブ/チビ/元ヤン/バカ/ダサい/存在感ゼロ/フラれたて/料理下手/超体育会系/健康バカ/超親バカ/不幸自慢/かまってちゃん/キャリアウーマン/オシャレすぎる――「どんなに褒めるところのない人」でもイチコロのほめフレーズ+イラスト集。社交辞令は現代社会に生きる大人のマナーです。 タイトルはアレですが、結構コレ、使えるかも!? 130126追記 エキサイトニュースさんでも、このが紹介されました。 「正しいブスのほめ方」って?(Ex

  • 友達には秘密にしておきたい『一流役員が実践している仕事の哲学』 : マインドマップ的読書感想文

    一流役員が実践している仕事の哲学 【の概要】◆今日ご紹介するのは、かなり前に『ロジカル・コミュニケーション』を拝読したことのある、安田 正さんの最新刊。 安田さんは、ビジネススキル系のごが多いのですが、書は「やや自己啓発風味の仕事術」といった感じです。 アマゾンの内容紹介から一部引用。今、会社のトップにいるような人たちは、どんな哲学を持ち、どんな仕事をしているのでしょうか? 書では、大手から中小企業まで一般社員5万人(会社全体では55 万人)、1000 人の部長以上の役職者(専務、常務、社長など)を相手にビジネスを行ってきたコンサルタントが、実際の研修やアンケートを通して発見した「平社員で終わってしまう人」「部長止まりの人」「役員まで行ける人」の習慣、そして彼らの持っている哲学について述べていきます。 書を読めば、役員への道が開けるかも!? なお、記事タイトルは、「ホッテントリメ