タグ

2011年12月1日のブックマーク (9件)

  • 人気ブログも夢じゃない!ブログのノウハウが詰まりまくった記事まとめ * 男子ハック

    @JUNP_Nです。男子ハックも世間的には成功しているブログと評価していただくことが増えてきました。ありがとうございます。そんな僕らがブログを始める前、始めてから参考にした先輩ブロガーさん達のノウハウがたっぷり詰まった記事をまとめて紹介します。 気でやれば誰でも人気ブログを作れる 人気ブログは誰でも作れる。僕はそう思います。要は「やったか」「やらなかったか」ということだけ。たったそれだけのコトだと思います。少なくとも「男子ハック」を例にとれば、Web上にたくさん散らばっているノウハウを気でやってみた結果です。 実際にWeb上に散らばっているノウハウを正確に実行してきたか?と言えば、そうではないのですが、考え方や手法など参考になることは多くあります。 そうゆう方法があるのに、知っているのにやらないのはもったいない。 今回まとめて紹介する記事は、ブログを始めたばかりの人も、ブログを長く続け

    人気ブログも夢じゃない!ブログのノウハウが詰まりまくった記事まとめ * 男子ハック
  • マイナビ2013の広告がすばらしすぎる件

    “マイナビ2013の広告が気持ち悪い”と話題みたいですね。 「マイナビ2013の広告が気持ち悪すぎる」というブログ記事がアクセスを集めているようですし、twitterでは「気持ち悪い」とか「うわぁ」とか、批判的な感想が多く述べられています。 わたしは最初これを見たとき、「なんて素晴らしい広告なんだ!」と思いました。 なぜか。 それは、あの広告がとても「正直」だから。誠実とさえ言えます。 ◇◆◇ マイナビのターゲットは、あれを見ても「気持ち悪い」と感じない、もしくは感じたとしてもその自身の感覚を無かったことにしてしまえるほどには身体的・生理的感度の低い学生だと思います。 あの広告を見て生理的嫌悪感を感じる人は、ハナっからマイナビのアクティブユーザーになんかならないだろうし、 そんな人たちはハナっからマイナビのターゲットではないからです。 ですから、ユーザーの選別という意味ではあの広告は非常に

    マイナビ2013の広告がすばらしすぎる件
    affable_noise
    affable_noise 2011/12/01
    なるほど!“自分が鈍感でいること”が苦痛でない新卒生には効果テキメンなのか!
  • カオスちゃんねる : ヒトラーの演説ってわりとマジですごいよな

    2011年11月30日17:00 ヒトラーの演説ってわりとマジですごいよな 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/30(水) 11:04:50.54 ID:wIDkm9rjO 情報の乏しいあの時代にあの話術で話されたら ヒトラーの言ってる事になんの疑問も持たずに洗脳されてしまうのも頷ける 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/30(水) 11:33:51.33 ID:aEdws5qA0 「意志の勝利」での演説 ヒトラー、ゲッベルス、リーフェンシュタールという三人の天才の合作 http://www.youtube.com/watch?v=MV29sgtcMAc 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/30(水) 11:05:40.16 ID:y3Vv

  • 【保存版】これを見たら、あなたの財布は確実に緩むであろう素敵すぎるネットショップ 101選

    こんにちわ。坪内です。 突然ですが、この2年ほどで集めた素敵なネットショップを一挙公開しちゃいます。はっきり言って、この記事書いてるだけで、何度もポチリかけたくらい、素敵なアイテムがてんこ盛りです。既に知っているショップも多いと思いますが、知らないショップがあったら是非チェックしてみてください。 ちなみに、数が多すぎて説明文書くのは断念しました。カテゴリ毎には分かれているので、実際にご自身の目で確認してみることをオススメします。

    【保存版】これを見たら、あなたの財布は確実に緩むであろう素敵すぎるネットショップ 101選
    affable_noise
    affable_noise 2011/12/01
    ぐぬぬ、、
  • ロックが死んで、インターネットが死んで、わたしはもうどこへも帰らない - 東京エスカレーターガール

    はじめにことわっておくと、私は暑苦しいインターネットが大好きだ。 なので、便乗して暑苦しいことを書こうとおもう。 石を投げられるのを覚悟で言う。 Google+で日一になった件の女子大生の抱える孤独とわたしの孤独は、 おなじだ。おなじものだ。 真性さんは言う、彼女は普通じゃないと。 それは正しい。彼女は普通じゃない。 でも真性さんはつづけて言う。 彼女が普通を騙ることで普通の女性が抑圧されると。 それはちがう。 抑圧されているのは彼女である。 普通の女はぜったいに抑圧されたりなどしない。 普通の女は普通の男を手に入れる。 手に入れられないという意味で彼女の孤独とわたしの孤独は等しい。 彼女は異常である。 彼女は痛い。痛々しい。  写真を撮るのが嫌いだという。 それでも毎日700枚の写真を撮るという。 写真を1枚逃したら、何もない元の自分に戻るという。  普通ではない女は太陽がバズる以前

  • 【Webサービス】EvernoteからFBまで、なんでも自動取り込みできる『ifttt』が便利すぎる!! - busidea

    WebサービスEvernoteからFBまで、なんでも自動取り込みできる『ifttt』が便利すぎる!! 2011年11月25日 2021年8月24日 2020年以前の記事 自動化。嗚呼自動化。いい響きです。5倍えばのでも公言してはばからない程度のものぐさ人種としては、とにかく手を抜けるところは抜きたい。そういうサービスになら遠慮無く金をつっこんでは色々試してきました。 その経験から申しましょう。http://ifttt.com、神すぎます。しかもまだβゆえなのか、無料で使えちゃうよ という大盤振る舞いぶり。 きっかけはこちらのブログから。 サイト連携の自動化にFA。”if this then that” がコンセプトのiftttが胸熱。 普段、スクショ撮るのを億劫がるので別に有名ではないけれどめんどいなーと思っているアライが、嬉々としてスクショを撮りまくったほどのこのサービス、久々に使

    【Webサービス】EvernoteからFBまで、なんでも自動取り込みできる『ifttt』が便利すぎる!! - busidea
  • Softbankの「mobilepoint」のWEPキーを瞬時に調べる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Softbankの「mobilepoint」のWEPキーを瞬時に調べる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    affable_noise
    affable_noise 2011/12/01
    t@bbmp.jpに空メールするだけとは!
  • 「ドライアイスで、してはいけないこと」 - ARuFaの日記

    こんちは! 外出中、何だか尋常ではないくらい足が臭かったのですが、ふと、 「これは『足』が臭いんじゃなくて、『』が臭いんじゃないの?」 と、思ったので、を脱ぎ、「足」と「」の両方の臭いを嗅いでみたのですが、 結局両方臭かった。 両方臭かった結局。 こんにちはARuFaです。 そんな足の臭い小話はどうでもいいとして・・・。 突然ですが、みなさんは『反面教師(はんめんきょうし)』という言葉をご存知でしょうか。 意味は「悪い見として、かえって見習うべきようなもの」とされています。 つまりは「悪い例」です。 人のふり見て我がふり直せのようなものです。 ・・・そんな事を突然説明したのも、実は今日、僕はある失敗をしてしまいまして。 母の姉から「ドライアイス」をもらって遊んでいたのですが、その時にちょっと・・・。 なので今回は、「ドライアイスで、してはいけないこと」と題しまして、 今日僕がしてし

    「ドライアイスで、してはいけないこと」 - ARuFaの日記
    affable_noise
    affable_noise 2011/12/01
    クッソwww
  • この本がスゴい!2011

    今年もお世話になりました、すべて「あなた」のおかげ。 このブログのタイトルは、「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」。そして、このブログの目的は、「あなた」を探すこと。ともすると似たばかり淫するわたしに、「それがスゴいならコレは?」とオススメしたり、twitterやfacebookやtumblrで呟いたり、「これを読まずして語るな!」と叩いたり―――そんな「あなた」を探すのが、このブログの究極の目的だ。 昨年までの探索結果は、以下の通り。 このがスゴい!2010 このがスゴい!2009 このがスゴい!2008 このがスゴい!2007 このがスゴい!2006 このがスゴい!2005 このがスゴい!2004 昨年から始めたオフ会で、たくさんの気づきとオススメと出会いを、「あなた」からもらっている。目の前でチカラ強くプッシュしてもらったり、物語談義を丁々と続けたり

    この本がスゴい!2011