タグ

ブックマーク / golog.plus.vc (9)

  • Webサービスにおける利用規約の作り方 | PLUS

    利用規約は、運用者と利用者がスムーズに利用するために必要なものですが、実際にどんなポイントを抑えて作るべきなのか、参考になる記事と実際の利用規約を見て調べてみましたので情報を共有します。WebサービスやWebサイトの利用規約作成に役立つと嬉しいです。 利用規約を作る際に参考になる記事 サイト利用規約の作成の仕方|井藤行政書士事務所 ・サイト利用規約とは、利用条件や取引条件を示すもので、その掲載の有無は任意なもの ・契約書としての法的拘束力を確実に持たせたい場合は後者の「承諾」クリック式が有効 インターネット情報提供サービスの利用規約作成のポイント|MBR Consulting ・利用規約の書き方の解説が丁寧でわかりやすい エンジニアも避けては通れない「安全な利用規約」の作り方 ・話題になった利用規約のケーススタディ スクウェア・エニックス、Google、Instagramなど

  • http://golog.plus.vc/mack/4196/

    affable_noise
    affable_noise 2013/01/05
    オススメアプリ
  • 2012年に実際に買って本当によかったもの7つ! | PLUS

    2012年もあと半月。ふと、今年も色んなモノを買いましたが「買って当によかったな」と思えるものは、実はそんなにありません。 いいものはずっと使い続けて残っているもの。今回は、そんな2012年に購入してよかったものをずらーっと7つご紹介します。 1. Kindle Paperwhite Kindle Paperwhiteを買ってから、との付き合い方が変わりました。以前よりも気軽にを探せて買って読むことが日常に溶け込みました。 目が疲れにくく、実際のに近い質感になっていること、電池が8週間も持つこと、amazonでワンクリックでを買えること、この3つが私の中では大きなポイントになっています。 >> がもっと好きになる、読みたくなるKindle Paperwhiteレビュー 2. 電動歯ブラシ 普通の歯ブラシでは実現できないほど、細かく振動していて、磨き残しがないことを実感できま

    affable_noise
    affable_noise 2012/12/16
    Kindle,電動歯ブラシ,TimeCapsule,RHODIA…物欲が,,
  • 「Think Simple」アップルから学ぶ熱狂的哲学10個の教え | PLUS

    複雑とシンプルは相反するもの。ともすれば複雑になってしまう物事をシンプルにすることで、どんな効果があるのか。シンプルの熱狂的信者であったアップル(主にスティーブ)から学べることは多いでしょう。 今回はKindleではじめて購入した「Think Simple ―アップルを生みだす熱狂的哲学」について琴線にふれた内容をまとめました。このを読めば、あなたの中にある「シンプル」の意味が変わることでしょう。 1. Think Brutal 容赦なく伝える はじめて、著者(アップルの広告代理店)がスティーブ・ジョブズに会ったとき、こう言われたそうです。「君たちの作ったTVコマーシャルは良かったよ、でも紙の広告はクソだった」と。それも、とても親しげな笑顔で。 けれど著者はその言葉に悪意を感じませんでした。彼は単純に著者に対して素直なのだと分かったからです。素直さはシンプルであり、あいまいな言い方は

    affable_noise
    affable_noise 2012/12/02
    『シンプルとは減らすことだけではなく、考えぬかれて削ぎ落とされてシンプルになること。考え抜き妥協をしない。』
  • 右クリックだけで素早く単語翻訳して、情報検索の効率を上げる! | PLUS

    affable_noise
    affable_noise 2012/09/09
    翻訳結果がポップアップで…!
  • Macbook Airの容量が足りなくなったので、NASで自宅クラウド環境を構築! | PLUS

    福岡を拠点にWebサイト制作・iPhoneアプリ制作を行うフリーランス 入江慎吾のWebサイト。 PLUSはワクワクするWebサービスiPhoneアプリを制作しています。 我が家のメインマシンはMacbook Air。事務所ではディスプレイに繋げて大画面で作業し、外出時には持ち出しも簡単なので、とても快適に利用しています。動きが遅いとか、そんなこともないですし。ただ一つ、容量が少ないのだけが問題。写真や音楽、動画を無計画に入れていくと、あっという間に容量をオーバーしてしまいます。そこで、外付けのHDDを検討したのですが、USBポートにずっと繋げておくのもスマートじゃないですよね。 外付けHDDの代わりにNASを検討 NASはネットワークに直接つないで利用できるHDDです。有線じゃなくて無線でも使えるのが最大のメリットです。ひと昔前は、転送速度が遅くて使いものにならなかったようですが、

    affable_noise
    affable_noise 2012/04/21
    HDDもワイヤレスかつクラウドな時代なのね。
  • これは面白い!影響力のあるツイッターユーザー、インフルエンサーを調べるには! » SHINGOLOG

    これは面白い!影響力のあるツイッターユーザー、インフルエンサーを調べるには! 2011年8月21日 in Web 通勤中でも寝る前でも!iPhoneプログラミングを勉強出来る簡単な方法!の記事が、公開してまもなく、はてなブックマーク数やTwitterでのつぶやきが急激に増えたため、何事かと思い、Tospyで調べてみました。 Tospyは日語でも使えるリアルタイム検索エンジンです。Twitterのリアルタイム検索が出来て、しかも家では過去のつぶやきが検索出来ませんが、Tospyでは検索出来てしまうという優れものです。 ここで、ブログのURLを貼り付けます。 検索すると、リアルタイム検索結果が表示されるのですが… なんと、つぶやきの横に「インフルエンサー」の文字がついているユーザーが! 「インフルエンサー」と「高インフルエンサー」の2つ、見つけました。 ちなみにインフルエンサーとは、ブロ

  • iPhoneアプリ紹介サイトまとめ!定番のAppBankをはじめ厳選26個! » SHINGOLOG

    iPhoneアプリ紹介サイトまとめ!定番のAppBankをはじめ厳選26個! 2011年9月2日 in iPhone iPhoneアプリの紹介サイト、たくさんありますね。iPhoneアプリの数も増え続けているので、一つの情報源だけだと、ついつい見逃しがちです。紹介サイトにも、値下げなどを自動収集で集めて教えてくれるものや、しっかりレビューしているところなど、様々です。そんなわけで、おすすめサイトを集めてみました。 iPhoneアプリ/iPadアプリをおすすめするAppBank みんな知ってるAppBank。更新頻度も高い。 Touch Lab 画面キャプチャも多く、分かりやすいレビュー。 apptoi こちらも画面キャプチャ多し。解説も詳しい。 meet i [ミートアイ] iPhone向けのアプリレビューや、サイトの紹介数が多い。 これがiPhoneクオリティ! 最近は更新がちょっと止ま

  • ガラケーでおなじみ!iPhoneで電話着信時に背面のLEDライトを点滅させるには! » SHINGOLOG

    小ネタです。iPhoneのiOS5からの機能ですが、なんと着信時に背面のLEDライトを点滅させることが出来るようです。ガラケーではおなじみですね。Flashの色もつけることが出来るといいのになぁ。 着信時Flashの設定方法 設定→一般→アクセシビリティ→LEDフラッシュ通知をオンにします。 ガラケーでおなじみ!iPhoneで電話着信時に背面のLEDライトを点滅させるには! is a post from: SHINGOLOG

    affable_noise
    affable_noise 2011/10/23
    こういう地味な機能知らなかったりする
  • 1