タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (22)

  • 鼻歌から自動作曲するアプリ『Chordana Composer』で遊び倒す!ROLLY×週アス Vol.40 - 週刊アスキー

    「自分で作曲できたら楽しいだろうなぁ……」。こんなこと、思っている方は少なくないでしょう。確かに1曲丸ごと作曲するなんてことは、簡単なことではありません。けれど、お風呂で適当に鼻歌を歌ったり、道を歩きながら「ふん、ふん、ふ〜ん♪」と適当に歌ってみると、「なんかそれっぽくてカッコイイ!」なんて思うことはあるのではないでしょうか? そんなふうにいい加減に作った鼻歌でも、それを元に立派な曲に仕上げてしまおうという、驚きのアプリがカシオから登場しています。『Chordana Composer(コーダナコンポーザー)』というiPhone用のアプリです。たった600円のアプリではありますが、これを使うことで、まったく音楽知識のない人や楽器を弾いたことがないような人でも、ロックやポップス、ジャズのオリジナル曲を作曲できてしまうんです。 といっても、いわゆる自動作曲というものとはちょっと違います。これまで

    鼻歌から自動作曲するアプリ『Chordana Composer』で遊び倒す!ROLLY×週アス Vol.40 - 週刊アスキー
  • iMacユーザーに朗報!キーボードやHDDを2台を収納できる高性能スタンド - 週刊アスキー

    みなさん、こんばんは。いまは週刊アスキーの吉田でございます。さて、ワタクシは自宅では27インチのiMacを使っているのですが、USBケーブルなどでごちゃごちゃしてしまうのが悩みのタネなんです。 しかも、このiMacには、2.5インチのポータブルハードディスクを2台接続しています。軽量コンパクトが災いしてか、帰宅するとなぜか机上から落ちてHDD体がケーブルにぶら下がるかたちになっています。最悪の場合、ケーブルから外れて床に落下していることも。うーん、謎ですね。 そこで『FNTE MONITORMATE Prostation 3.0 Multi-function Platform Sliver』の出番。アルミ素材でつくられた頑丈なディスプレースタンドです。

    iMacユーザーに朗報!キーボードやHDDを2台を収納できる高性能スタンド - 週刊アスキー
  • iMacやThunderbolt Displayと相性抜群のUSB3.0ハブ付きモニタースタンド - 週刊アスキー

    iMacApple Thunderbolt Displayとの相性の良さはもちろん、さまざまなモニターで使えるUSB3.0ハブ付きアルミ製モニタースタンド。デスクの上を占領しがちなキーボードをスタンド下に収納できるほか、スタンド内部には外付けハードディクスドライブを収納するスペースが用意されているので、散乱しがちなケーブルも整理できてとても便利。 FNTE MONITORMATE Prostation 3.0 Multi-function Platform Sliver フロントにmicroSD、CFカード、SDカードリーダー。サイドにUSB3.0のスピードでデータ転送可能な3ポートUSBハブや、スマホやタブレットを高速充電できる2.1A用充電ポートを搭載する。 製品仕様は下記のとおり。 対応OS:Mac OS X 10.4.8以上、Windows 8 / Windows 7 / Win

    iMacやThunderbolt Displayと相性抜群のUSB3.0ハブ付きモニタースタンド - 週刊アスキー
  • 地味だけど超便利なiOS 8の新機能! フリック入力でカギカッコを呼び出せる - 週刊アスキー

    iOS 8の新機能は多々ありますが、個人的にいちばん便利だと思っているのがカギカッコ(「」)を素早く入力できるようになったこと。日語の文章の場合、カギカッコは思っている以上に登場します。 iPhoneの文字入力の代名詞でもある、上下左右のフリックで入力する「日語かな」キーボードを表示してください。「や」行の左右フリックでカギカッコを入力できます。

    地味だけど超便利なiOS 8の新機能! フリック入力でカギカッコを呼び出せる - 週刊アスキー
  • iPhoneのバッテリーを密かに消費しているシステムサービスをオフに!|Mac - 週刊アスキー

    iPhoneのバッテリー消費が早い気がする……。そんなときは、画面の明るさを暗くする、Wi-FiBluetoothをオフにする、といった節電方法があります。 さらにiOS7の場合は、「設定」→「iTunes&App Store」にあるアプリの自動アップデートをオフにする、「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」の「視差効果を減らす」をオンにする、「設定」→「通知センター」で不要な通知をオフにする、といった項目でもバッテリー消費を減らせます。 ところが、さらに密かにバッテリーを消費している項目があります。「設定」アプリの「位置情報サービス」のいちばん下にある「システムサービス」を開いてみると、位置情報を利用したさまざまな設定が初期状態でオンになっているのです。 また、「この近くで人気」とは、iOS7から追加された現在地周辺で多くダウンロードされているアプリを教えてくれる機能です。この機能を

    iPhoneのバッテリーを密かに消費しているシステムサービスをオフに!|Mac - 週刊アスキー
  • コピペしたときフォントや背景などの書式をクリアしてほしい|Mac - 週刊アスキー

    Windowsユーザーだった女子編集者が、実際にMacを使うなかで出合ったトラブルを解決する連載。サイト上のテキストをメモ的にコピー&ペーストするとき、Macではフォントや背景などの書式情報まで拾ってしまうのが不便だと感じていました。Windowsでは、コピペすればプレーンテキストになりますよね。 Macではコピペするとフォントや背景もその通りに… そこで解決方法を探したところ、アプリひとつで簡単に解決できることがわかりましたよ!Mac App Storeからダウンロードできるアプリです。 「FormatMatch」 バージョン:1.3 価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) (c)Dutch:Apps 起動すると、メニューバーに常駐するだけの軽いアプリ。

    コピペしたときフォントや背景などの書式をクリアしてほしい|Mac - 週刊アスキー
  • iPhoneの動きが遅いときにチェックしたい8つのこと—iOS7編 - 週刊アスキー

    iPhoneの処理や、アプリの動きが鈍いと感じたら、以下の方法を試してみましょう。また、Safariを使っていてネットが遅い(重い)なと感じたら、関連記事『iPhoneのネットが重いときでもすぐにSafariで表示させる方法』、『iPhoneでWiFiが遅い、接続できない(繋がらない)ときに試すこと』もあわせてチェックしてみてください。 Safariの「遅い!」 ①履歴をリセットする

    iPhoneの動きが遅いときにチェックしたい8つのこと—iOS7編 - 週刊アスキー
  • OS Xのスクリーンショットの長~いファイル名は変えられる|Mac - 週刊アスキー

    Windowsユーザーだった女子編集者が、実際にMacを使うなかで出合ったトラブルを解決する連載。このような記事を作るため、よくスクリーンショットを撮ります。ブログなどをやっている方は同じかなと思います。 ファイル名は「スクリーンショット 2013-10-08 19.46.55」のようになります。アイコンサイズやグリッド間隔によって異なると思いますが、先頭部分が長すぎてファイルの識別がしづらいです。そこで、無駄に長い「スクリーンショット」の部分を短くする方法を実践してみました。 ターミナルをいじるのですが、Mac初心者でも怖くないとても簡単な作業です。以下のように入力すればOK。 defaults write com.apple.screencapture name "ここにファイル名の先頭部分" 「スクリーンショット」の代わりに「SS」と付けてみます。

    OS Xのスクリーンショットの長~いファイル名は変えられる|Mac - 週刊アスキー
  • iPhoneで音楽を聴くとき、同一アルバム内の曲が別々に登録されてるときの対処法 - 週刊アスキー

    iPhoneの「ミュージック」アプリを使う際に、iTunesと同期して取り込んだアルバムCD内の楽曲が個別に登録されていて、アルバム単位で聴けないという人はいませんか?実はiTunesでは、アーティスト名が異なる楽曲は同一のアルバムとして認識してくれません。例えば「Feat○○」や「&○○」など、アーティスト同士でコラボしている楽曲などが多く該当します。

    iPhoneで音楽を聴くとき、同一アルバム内の曲が別々に登録されてるときの対処法 - 週刊アスキー
    affable_noise
    affable_noise 2013/08/20
    コンピレーションにチェック意外のやり方あったんだ。
  • Mac Proモドキを例のゴミ箱で自作してみた by元店員M - 週刊アスキー

    どうも、はじめまして、元PCパーツショップ店員のMこと元店員Mです。 WWDC2013でちら見せして、その斬新な形状が話題になった新型Mac Pro。に、そっくり(Amazonが商品を間違わぬよう注意を促したほど)なideacoのゴミ箱『Tubelor』にパーツを詰め込んでなんちゃって新型Mac Proを作ってみました。サイズを見たら、高さ30センチ、幅と奥行きが20センチだったのでこれなら「イケるな」と思いポチっと注文したのがきっかけです。 まずは今回使ったパーツからご紹介。 CPU:Core i3-2100T(2.5GHz) メモリー:DDR3-1333(2GB)×2 マザーボード:Intel DH67CF(ミニITX) SSD:Intel SSD520(120GB)×2 と、メインはこんな感じです。「オイ、世代が古いぞ」と突っ込まれそうですが……、家に余っているパーツを使ったので中身

    Mac Proモドキを例のゴミ箱で自作してみた by元店員M - 週刊アスキー
    affable_noise
    affable_noise 2013/06/20
    作ってる人いたw
  • クレジットカードなしでApple IDを作る方法|Mac - 週刊アスキー

    クレカがないとApple IDを作れないと思い込んでませんか? そんなことないんです。クレジットカードがなくても、メアドさえあればApple IDは作れます。例えば、以下のような場面で有効です。知らないうちに課金アイテムを買って、ビックリするほどの金額をカード会社に請求される心配もありません。 ●毎月の上限額を決めてApp StoreやiTunes Storeを利用 ●未成年の子供にMacを使わせる ●パソコンに不慣れな両親や祖父母にMacプレゼントする それでは、実際にApple IDの作り方を見ていきましょう。まずは「App Store」アプリを起動して、何らかの無料アプリをクリックします。するとApple IDの入力を求めるパネルが表示されるので、左下の「Apple IDを作成」をクリックしましょう。 Apple IDの登録に必要なのは、メールアドレス、パスワードのほかに、人確認

    クレジットカードなしでApple IDを作る方法|Mac - 週刊アスキー
  • 新MacBook AirにWin8を入れてみた 完全ガイド - 週刊アスキー

    ノートPC業界にHaswell(第4世代インテルCoreプロセッサー)旋風吹き荒れる中、MacBook Air(MBA)も新モデルが約1年ぶりに発売されました。MBAといえば、持って軽し、見ため良し、価格も安しと、ここ数年でノートPCの“鉄板”として多くの人に選ばれてきたマシン。週刊アスキースタッフでもユーザーが多いです。 その中でも変わった使い方をしてるのが、週アスのジサトライッペイさん。この過去記事のようにいきなりBoot CampでWindowsをインストールし、MacOS Xには一切触れずにWindowsノートとして使っているという剛の者です。今回もソッコーMacBook Airを購入したそうですが、忙しくてまだWindowsをインストールできてない模様。というわけで筆者が代わりに(自分でも買ったMBAに)組み込んで、ひと足お先にHaswell版MacBook Air×Window

    新MacBook AirにWin8を入れてみた 完全ガイド - 週刊アスキー
  • Haswell搭載MacBook AirのSSDは爆速仕様だった!|Mac - 週刊アスキー

    昨日、Haswell搭載のMacBook Air(Mid 2013)のベンチマークテストを公開しましたが、がっかりしたという読者もいらっしゃいました(関連記事:Haswell搭載MacBook Airの性能は十分に高かった|Mac)。しかし、あれだけクロック周波数が低くいにもかかわらず旧モデルと肩を並べる性能というのはスゴイと思うんですよね。 今回は、前回のテストでは物足りなかった方のために、SSDのパフォーマンスを検証します。というのもHaswell搭載のMacBook Airは、SSDの接続方法が従来のSATAからPCI Express直結に変更されたことで、ものすごく速くなっているんです。これを読むと新型MacBook Airを確実に欲しくなってしまいます。 テストに使用したマシンは以下のとおりです。現行デザインのMacBook Airの全部モデルを計測してみました。いずれも11イン

    Haswell搭載MacBook AirのSSDは爆速仕様だった!|Mac - 週刊アスキー
  • Haswellと11ac搭載のMacBook Airを買ったど!早速開封してみた|Mac - 週刊アスキー

    早朝の発表から6時間後の午前10時のApple Store銀座には、すでにHaswell搭載のMacBook Airが入荷していました。しかも標準モデルだけでなく、Core i7と8GBメモリーを搭載したフルスペックCTOモデルもありました。MacPeople編集部では、6月末発売の誌8月号に先駆けて新型MacBook Airを徹底解剖しちゃいます。まずは、お約束の開封の儀をご覧ください。

    Haswellと11ac搭載のMacBook Airを買ったど!早速開封してみた|Mac - 週刊アスキー
  • 今さら訊けないMac&iPhoneのトラブル解決ワザ超まとめ|Mac - 週刊アスキー

    Macの「困った!」を一発解決するトラブルシューティングや絶対に覚えておきたいショートカットをずらりと紹介します。久しぶりにMacを買い換える人は、意外と知らないTIPSがあるのでは? Windowsから移行する人も必見です! 今さら訊けない解決ワザを覚えてMacを100%使いこなしましょう! カーソルが回りっぱなしでアプリが終了できない A. アプリを強制終了させよう リンゴマークからメニューの「強制終了」または、「command」+「option」+「esc」キーを押してウィンドウを開き、終了したいアプリを選んで「強制終了」を押す。 「このアプリケーションで開く」にアプリが重複しちゃった A. 「LaunchServicesデータベース」を再構築すれば直る 「このアプリケーションで開く」でアプリのリストがおかしかったり、正しいアプリが表示されないときは、システムが持つアプリのデータベー

    今さら訊けないMac&iPhoneのトラブル解決ワザ超まとめ|Mac - 週刊アスキー
  • 今度はiPad!“iPhoneではできない”裏ワザ教えます|Mac - 週刊アスキー

    iPhoneで使えるTipsのうち、電話機能以外はiPadでも使えます。でも、iPadに用意された機能はiPhoneではできません。そんな、知っていると自慢できちゃう便利なTipsを紹介します。今回はiPadを使いましたが、もちろんiPad miniでも大丈夫です。 その1:Safariのタブを開く「+」キーを長押しすると…… 「Safari」アプリでタブが使えるのはiPadだけ。それはご存知ですよね。リンクの長押しで「新規タブ」を開く、タブをスライドして位置を動かすなど、便利に使えます。 さらにタブの「+」キーを長押しすると、「最近閉じたタブ」の一覧が表示されるのです! 間違って消してしまったページをすぐに開き直せますよ。 その2:2指で写真をなぞると…… 「写真」アプリでは、「編集」ボタンを押して選んだ写真をメールで送信/削除できます。このとき、写真を1枚1枚タップして選んでいません

    今度はiPad!“iPhoneではできない”裏ワザ教えます|Mac - 週刊アスキー
  • 普通の人であることの大切さ――プロが陥りがちな直観のワナ - 週刊アスキー

    前回の「表現者の才能について考える」では、どんな人が突出した表現者になりうるのか? という話を書きました。 今回は、類まれなる表現者である糸井重里さんのスピーチから話をはじめてみたいと思います。 ■「普通の人以上に普通のことを考えられる」 先日、糸井さんは東京コピーライターズクラブでスピーチをされました(関連サイト)。その時の様子を引用します。 やればやるほど、普通の人になっていく。 それがコピーライターという職業じゃないかな、とこの頃思うようになった。 (中略) 普通の人以上に普通のことを考えられる。 今日いただいたホールオブフェイムは普通の人の証。 これをもってさらに磨きをかけた取り柄のない人になっていこうと思う。 いやあ、深いですね。 糸井さんはどう考えても普通の人ではないわけです。でも普通の人になっていくんだとおっしゃいます。結果についての説明でもあり、決意表明でもありそうです。こ

    普通の人であることの大切さ――プロが陥りがちな直観のワナ - 週刊アスキー
  • 複数台持ちに朗報! iPadを4台同時に充電できるアダプター - 週刊アスキー

    2.1A出力のUSBを4ポート搭載したUSB・AC充電アダプター。iPadを4台同時に充電できるのはもちろんのこと、iPhoneなどのスマートフォンに接続することで、自動的に急速充電が行なえる。 各ポートに給電する電流は自動調整されているので、効率的な充電が可能。また、機器への過剰な充電を防いでくれる、過電流保護機能を搭載している。

    複数台持ちに朗報! iPadを4台同時に充電できるアダプター - 週刊アスキー
    affable_noise
    affable_noise 2012/11/28
    キタ
  • 説得力のある文章を書く技術――説明文の方程式 - 週刊アスキー

    前回は「世界を見つめる解像度」について書きました。前回も書いたように、たくさん書くことで世の中を見つめる「解像度」が上がっていくのですが、文章を書くには最低限の技術も必要です。そこで今回は、物事を説明するための文章の書き方を説明していきます。 ■報告書やメールの書き方 まず、超シンプルですが、基はこれです。 結論をまず書いて、それについて説明して、最後にもういちど結論をまとめます。報告書やメールなどはこのフォーマットが一番適していると思います。もちろん、メールでは、お礼や挨拶などがここにくっつきますので、お忘れなく。 よくある失敗をふたつ上げておきましょう。 失敗1:「結論」と「説明」を逆順に書く まず長々と説明を書いて、その次に結論を書くという失敗です。おそらく、わかってほしいからこそ、延々と説明してしまうのだと思うのですが、結論がなかなか出てこない文章は読んでるほうはイライラして、読

    説得力のある文章を書く技術――説明文の方程式 - 週刊アスキー
  • あのひとはなぜ「ネタ切れ」しないのか?――世界を見つめる解像度 - 週刊アスキー

    前回は「アイデアのつくり方」について書きました。今回はそれをもう少しすすめてみたいと思います。 作家やライターを志望していて「書くネタがない」と言うひとがいます。自分は普通の人間で、特別な人と会うこともないし、派手な出来事とかも身の回りに起こらないから、とくに書くに値する出来事の持ち合わせがない、だから書かないのだというのです。お笑い芸人を志望していてこういうことを言っている人もたぶんいるでしょう。 ■「ネタ切れ」しない人たち 『ほぼ日刊イトイ新聞』(関連サイト)を主催している糸井重里さん( @itoi_shigesato )は、『今日のダーリン』というコラムを毎日書き続けています。『ほぼ日』は1998年に創刊しているので、これまでに5000以上を書いた計算です。数もすごいのですが、いつも面白いのがさらにすごいです。もちろん糸井さんは、これだけでなく、日々ほかにもたくさん原稿を書いている

    あのひとはなぜ「ネタ切れ」しないのか?――世界を見つめる解像度 - 週刊アスキー