ブックマーク / www.bodymakerpt.work (33)

  • 下っ腹が腹筋で鍛えられない理由!腹直筋の特徴をよく知って鍛えよう! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はリハビリやダイエット・ボディメイクでよく行われている腹筋運動(頭上げ)について解説します。 筋肉の解説21弾、トレーニング解説シリーズ第2弾です。ではどうぞ! 下っ腹で腹筋が鍛えられない原因 腹直筋の特徴 下っ腹の腹筋を鍛える方法 まとめ 最後に 下っ腹で腹筋が鍛えられない原因 腹筋運動は頭の後ろで手を組み、足を誰かに押さえてもらうもしくは何かに引っ掛けて固定し、頭を上げていく運動です。 体を起こす為には、腹直筋が縮みます。また、それだけでなく股関節を曲げる筋肉である腸腰筋や大腿直筋によって骨盤が固定されることで腹直筋がしっかりと働きます。 腹直筋の特徴 非常に汚い絵と文字ですが、腹直筋は白線という縦の線と腱画という横の線で区切られています。 重要な腹直筋の特徴はこの腱画です。 一つ一つの腱画から腱画に腹直筋はついて

    下っ腹が腹筋で鍛えられない理由!腹直筋の特徴をよく知って鍛えよう! - 姿勢とボディメイクを考える
  • さよなら腰痛:腰痛を解消してくれるヨガのポーズをまとめてみた - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はヨガで腰痛に効果的なポーズを紹介します! これであなたも腰痛とさよならできる!! では早速、のっと…..よーつー! 腰痛解消に有効なヨガ 体反らして腰痛が出る人向けのポーズ 鋤のポーズ 三角のポーズ ハーフスプリットのポーズ サギのポーズ ダウンドッグ(下向き犬)のポーズ ドルフィンポーズ がっせきのポーズ 真珠貝のポーズ チャイルドポーズ ゆりかごのポーズ 船(舟)のポーズ 体を丸めた時に腰痛が出る人向けのポーズ ローランジのポーズ ハイランジ(三日月)のポーズ カエルのポーズ バッタのポーズ 弓のポーズ 雲雀のポーズ アップドッグ(上向き犬)のポーズ・コブラのポーズ ラクダのポーズ 橋のポーズ 両方に効果ありのポーズ のポーズシリーズ 閂(かんぬき)のポーズ 最後に 腰痛解消に有効なヨガ 体反らして腰痛が出る人

    さよなら腰痛:腰痛を解消してくれるヨガのポーズをまとめてみた - 姿勢とボディメイクを考える
  • 腹筋ローラーが出来ない人の為の優しいトレーニング:腰が痛くならずできるようになる! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は腹筋ローラーが出来ない人に対して有効なトレーニングを紹介します! これを続ければ腹筋ローラーができるようになる!! では早速、レッツ…..腹筋ローラー! 腹筋ローラー 腹筋ローラーが出来ない人の特徴 ①筋力不足 ②肩回り・足首の柔軟性低下 腹筋ローラーが出来ない人向けの優しいトレーニング 最後に 腹筋ローラーが出来ない人の特徴 ①筋力不足 腹筋ローラーが出来ない人の特徴で、そもそも筋力が足りていない人が多いです。正直、できない動作を無理して行う事はあまりお勧めしません。筋力不足の場所としては、 ・腹筋 ・大胸筋 ・前鋸筋 ・三角筋 ・上腕三頭筋 ・大腿四頭筋 ・下腿三頭筋 ・股関節内転筋 ざっと大きい筋肉だけでもこれだけあります。 え?腹筋ローラーなのにこれだけ筋肉が必要なの?と感じる人もいるかと思います。 腹筋ロー

    腹筋ローラーが出来ない人の為の優しいトレーニング:腰が痛くならずできるようになる! - 姿勢とボディメイクを考える
  • あなたの反り腰の原因は背屈の可動域不足かも!筋トレとストレッチポールで反り腰改善! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、若い女性や姿勢に多い反り腰について紹介します。 その反り腰、足首の固さが原因かも..... ではどうぞ! 反り腰とは? 自分で反り腰を調べる方法 反り腰と背屈可動域(足首の固さ) 反り腰改善 反り腰改善の筋トレ・ストレッチ 反り腰に有効なストレッチポールの使い方 まとめ 最後に 反り腰とは? 反り腰 反り腰とは、腰が通常の角度よりも反りかえっている状態の事です。来、人間は腰(腰椎)は生理的に前弯しているのが当たり前です。 サルからヒトに進化する際に両手を地面から離して直立し、重たい頭を今までより不安定な二の足で支える必要性が出てきました。そこで頭を股関節の直上に位置させるために腰椎(腰)を反らし、背骨をS字カーブにする事で頭の重みを効率的に支える事に成功しました。 この生理的なS字カーブがずれていると頭の重みが

    あなたの反り腰の原因は背屈の可動域不足かも!筋トレとストレッチポールで反り腰改善! - 姿勢とボディメイクを考える
  • 上手な体の使い方が出来るようになるトレーニングを紹介!感覚と神経を鍛えよう! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は怪我を予防する重要な上手な体の使い方が出来るようになるトレーニングを紹介します! ではどうぞ! 上手な体の使い方:感覚と神経の鍛え方 実際のトレーニング方法・深部感覚と運動感覚を鍛える 上手な体の使い方はけがを予防する まとめ 最後に 上手な体の使い方:感覚と神経の鍛え方 上手な体の使い方をする為には、何をすれば良いのでしょうか? ・体幹トレーニング? ・筋トレ? ・とにかく練習? どれも正しいですが、どれも違います!体を自在に操る練習は別のやり方が必要です。 実際のトレーニング方法・深部感覚と運動感覚を鍛える やり方 ①目をつぶりましょう ②片手を適当な角度で上げましょう ③もう片方を同じ位置だと思う角度で止めましょう ④実際に目で同じ角度になっているか確認してみましょう。 これだけです。 体の動かした位置や角度を

    上手な体の使い方が出来るようになるトレーニングを紹介!感覚と神経を鍛えよう! - 姿勢とボディメイクを考える
  • 腰痛になる人の特徴はずばり内股!体を蘇らせる相撲の素晴らしい姿勢を紹介 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 実は、姿勢の特徴で自然に体を安定させるコアの筋肉の力を低下させる姿勢があります。あなたも知らず知らずのうちに腰痛へと近づいているかも。 ではどうぞ! 腰が痛くなる人の姿勢はずばり内股! なぜ内股と腰痛がつながるのか 体を蘇らせる姿勢 まとめ 最後に 腰が痛くなる人の姿勢はずばり内股! 実は内股の人は腰痛になりやすいというお話です。 内股 なぜ内股と腰痛がつながるのか 内股、とくに立っている姿勢や動作時にこの内股になっている人は大腿筋膜張筋や腸脛靭帯と呼ばれる場所が過剰に働いている事が多いです。大腿筋膜張筋は骨盤を前傾させる働きを持っています。 www.bodymakerpt.work 大腿筋膜張筋が固くなっている人は、骨盤が前傾し、腸腰筋も固くなります。股関節の伸展が出なくなり、歩く時に腰をより反ってしまい負担がかかります

    腰痛になる人の特徴はずばり内股!体を蘇らせる相撲の素晴らしい姿勢を紹介 - 姿勢とボディメイクを考える
  • ぎっくり腰を予防するストレッチと筋トレ:こんな姿勢はぎっくり腰になりやすい! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt あの地獄のぎっくり腰を予防する方法はあるのか? 今回はできるだけぎっくり腰になるリスクを回避する方法をお伝えします。 ではどうぞ! ぎっくり腰とは? ぎっくり腰の治し方・なってしまった時の対処法 ①横になり痛みが引くまで安静 ②腰を冷やす ③数日たったら腰を温める ④ある程度動けるようになったら無理のない範囲で動き始める ⑤マッサージ・鍼 ぎっくり腰の予防法 姿勢の改善 ①背 ②反り腰・出尻 動き方の改善 ぎっくり腰を予防するストレッチ・筋トレ まとめ 最後に ぎっくり腰とは? ぎっくり腰 ぎっくり腰は正しくは急性腰痛症と呼ばれ、ふとした拍子に急激に腰に激痛が走る事が特徴です。ちなみにドイツ語で『魔女の一撃』と呼ばれているらしいです。恐ろしい… ぎっくり腰の治し方・なってしまった時の対処法 ①横になり痛みが引くまで安静

    ぎっくり腰を予防するストレッチと筋トレ:こんな姿勢はぎっくり腰になりやすい! - 姿勢とボディメイクを考える
  • 長く椅子に座っていると腰が痛くなる人はこんな座り方!:腰痛と負担のかかる姿勢を解説 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、椅子に長く座っていると腰が痛くなる人の特徴的な座り方と治し方について解説していきます。 ではどうぞ! いい姿勢とは? 一番大事なポイント 二番目に大事なポイント 椅子に座っていて腰が痛くなる人の特徴 解決法・対処法 ①姿勢をころころ変える ②机や椅子の高さを合わせる ③椅子の角度に注意する まとめ 最後に いい姿勢とは? 一番大事なポイント いい姿勢とは、横から見たときに上の画像のように ・耳の穴 ・肩の位置 ・骨盤 この三つが一直線の位置に配列されることが一番いい姿勢といえます。 二番目に大事なポイント それに加えて ・骨盤が立っている(座骨で支えている) ・膝が90°の角度になっている ・軽く顎が引けている 椅子に座っていて腰が痛くなる人の特徴 真ん中の絵の姿勢では、 ・腰が反りすぎており骨盤に対して、耳と肩が

    長く椅子に座っていると腰が痛くなる人はこんな座り方!:腰痛と負担のかかる姿勢を解説 - 姿勢とボディメイクを考える
  • 多裂筋を鍛えて骨盤を安定させよう!骨盤が立たない人の為の多裂筋のトレーニングとストレッチ - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は姿勢・骨盤を安定させる多裂筋について解説します。 筋肉シリーズ第14弾です。ではどうぞ! 多裂筋とは? 起始停止・作用 多裂筋の筋トレ・ストレッチ 多裂筋の筋トレ 多裂筋のストレッチ 多裂筋と腰痛 まとめ 最後に 多裂筋とは? 多裂筋は腰の部分で肥大している 多裂筋は背骨に沿って首から腰(仙骨)まで続く筋肉です。そして上の絵にもある通り、腰・仙骨の部分で多裂筋は肥大しています。脊柱起立筋の奥底にある筋肉で、基的には関節の動きには関与しませんが特に腰部・骨盤の安定に関与するとされています。基的には、奥底にある筋肉なので触りにくい筋肉ですが、腰の三番目の骨から仙骨にかけて筋肉の量が脊柱起立筋よりも多くなるため、その部分では触れることが可能です。 多裂筋がよくつかわれるとき ・姿勢の安定の為、寝ているとき以外の重力のか

    多裂筋を鍛えて骨盤を安定させよう!骨盤が立たない人の為の多裂筋のトレーニングとストレッチ - 姿勢とボディメイクを考える
  • 大殿筋の筋トレで姿勢を変えろ!大殿筋のストレッチや大殿筋歩行について紹介 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はお尻で最大の筋肉である大殿筋について解説します。 筋肉シリーズ第13弾です。ではどうぞ! 大殿筋とは? 起始停止・作用 大殿筋の筋トレ・ストレッチ 大殿筋の筋トレ 大殿筋のストレッチ 大殿筋歩行 まとめ 最後に 大殿筋とは? 大殿筋(後ろから見た図) 大殿筋はお尻にある筋肉で最大の筋肉です。モデルや女優の方はこの大殿筋を鍛えて、魅力的なお尻をしています。姿勢や歩行にも大きく影響を与えており、しっかりと鍛える事をおすすめします。痩せやすく・固くなりやすい大殿筋ですが、しっかりとケアしていくことで柔らかく、働き者の筋肉になってくれます。 大殿筋がよくつかわれるとき ・歩行 ・膝立ち ・お辞儀 ・階段昇 ・ダッシュ ・片足立ち ・ランニング ・ジャンプの着地 などの動作ほとんどではたらきます。 足を後ろに引く・上半身が前に

    大殿筋の筋トレで姿勢を変えろ!大殿筋のストレッチや大殿筋歩行について紹介 - 姿勢とボディメイクを考える
  • はてなブログ開設11月目の運営報告(PV数・収益・収入) - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今月もやってまいりました月1恒例の運営報告記事です。ブログを開設して11か月経ちました。11か月目に行ったことと収益について書いていきます。 「やせる道場?」エステ体験行ってみた! 一か月の結果 11カ月の累計 検索流入推移 感想 前回の運営報告はこちら↓↓ www.bodymakerpt.work 一か月の結果 期間は3/19~4/18です。 3/19:165記事目投稿 3/20:166記事目投稿 3/21:167記事目投稿 3/22:168記事目投稿 3/24:168記事目投稿 3/24:169記事目投稿 3/25:170記事目投稿 3/26:171記事目投稿 3/28:172記事目投稿 はてぶ掲載 3/29:173記事目投稿 3/30:174記事目投稿 はてぶ掲載 4/1:175記事目投稿 4/2:176記事目投稿

    はてなブログ開設11月目の運営報告(PV数・収益・収入) - 姿勢とボディメイクを考える
  • 前脛骨筋が痛い場合はストレッチをしよう!ランニングやウォーキングに重要! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は足首を上げる重要な筋である前脛骨筋について解説します。 筋肉シリーズ第8弾です。ではどうぞ! 前脛骨筋とは? 起始停止・作用 前脛骨筋の筋トレ・ストレッチ 前脛骨筋の筋トレ 前脛骨筋のストレッチ 前脛骨筋と歩行 まとめ 最後に 前脛骨筋とは? 抗重力筋 前脛骨筋は足首を上にあげる筋肉ですが、下腿三頭筋や足趾を曲げる筋肉とともに姿勢を保持する重要な筋肉です。後方重心の方は、バランスを取るために前脛骨筋がパンパンに張っていて痛みが出てくる人もいます。 主な前脛骨筋が働く場面は、つま先を上げるときです。 ・立ちすわり ・歩くとき ・走るとき ・階段を上がるとき ・幅跳び など基的な動きには必ずといっていいほど働いています。つまずきの原因も、この前脛骨筋がなんらかの理由(感覚・筋力低下・注意等)で働かない場合に起こっている

    前脛骨筋が痛い場合はストレッチをしよう!ランニングやウォーキングに重要! - 姿勢とボディメイクを考える
  • かっこいいシルエットには三角筋の筋トレが必須!腕がだるいときは三角筋の後部に注意 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は肩を覆う大きな筋肉の三角筋について解説します。 筋肉シリーズ第4弾です。ではどうぞ! 三角筋とは? 起始停止・作用 三角筋の筋トレ・ストレッチ 三角筋のストレッチ 三角筋の筋トレ 三角筋の後部 まとめ 最後に 三角筋とは? 三角筋 三角筋は三角形の形で肩についており、肩を上げる・外に持ち上げる・後ろに引くときに働く重要な筋肉です。肩周りがしっかりしているとかっこいいですし、頼りがいのある体つきに見えますよね。また、三角筋が弱いと僧帽筋が代わりに頑張りすぎて肩こりになるリスクが高くなります。 ぜひ鍛えて肩こり防止・かっこいい体を手に入れましょう! 起始停止・作用 ・三角筋 英語ではTriangle libs 起始:鎖骨の外側端・肩峰・肩甲棘 停止:上腕骨の三角骨粗面 作用:前部・・・肩の屈曲、水平屈曲、内旋 中部・・・

    かっこいいシルエットには三角筋の筋トレが必須!腕がだるいときは三角筋の後部に注意 - 姿勢とボディメイクを考える
  • 動作の効率は前鋸筋で決まる!トレーニング方法とストレッチ:前鋸筋の特徴について - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は肩甲骨から肋骨につくマイナーな前鋸筋について解説します。 筋肉シリーズ第3弾です。ではどうぞ! 前鋸筋とは? 起始停止・作用 前鋸筋の筋トレ・ストレッチ 前鋸筋のストレッチ 前鋸筋のトレーニング 前鋸筋の筋連結 まとめ 最後に 前鋸筋とは? 前鋸筋 前鋸筋とは、肩甲骨~肋骨についている筋肉の事です。 筋肉の形がのこぎり状であることからこの名前になったのでしょう。 ・横腹をすっきりさせたい ・強いパンチが打ちたい ・呼吸が浅い ・肩が上がりにくい などの方はこの筋肉をストレッチし、筋トレしてみましょう。 起始停止・作用 ・前鋸筋 英語ではFront saw muscle 起始:第1~9の肋骨側面 停止:肩甲骨の内側面 作用:・肩甲骨を前に押し出す ・肩甲骨の外転 ・肩甲骨に上方回旋 ・肩甲骨が固定されると肋骨の引き上げ

    動作の効率は前鋸筋で決まる!トレーニング方法とストレッチ:前鋸筋の特徴について - 姿勢とボディメイクを考える
  • 綺麗な首に胸鎖乳突筋!鍛える方法とストレッチ:胸鎖乳突筋の特徴について - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は姿勢や呼吸にもつながっている胸鎖乳突筋について解説します。 筋肉シリーズ第2弾です。ではどうぞ! 胸鎖乳突筋とは? 起始停止・作用 胸鎖乳突筋の筋トレ・ストレッチ 姿勢と胸鎖乳突筋 呼吸との関係 まとめ 最後に 胸鎖乳突筋とは? 胸鎖乳突筋とは文字通り、胸骨と鎖骨にについている筋肉の事です。 首の前にある筋肉で、首がきれいな人は鍛えている方も多いと思います。 起始停止・作用 ・胸鎖乳突筋 起始:頭(頭蓋骨)の乳様突起、上項線 停止:胸骨柄(胸骨の上部)と鎖骨の内側1/3 作用:・頭部屈曲(頭部を持ち上げる) ・一側で頭部の反対側への回旋 ・首をすくめる ・胸骨と鎖骨を持ち上げる 胸鎖乳突筋の筋トレ・ストレッチ 胸鎖乳突筋のストレッチ方法は、直接軽くつまむ方法と引き延ばす方法があります。 直接軽くつまむ方法 ①右を向く

    綺麗な首に胸鎖乳突筋!鍛える方法とストレッチ:胸鎖乳突筋の特徴について - 姿勢とボディメイクを考える
    age46cyai
    age46cyai 2020/04/12
    やってみます!
  • 腰痛・目の疲れを治すなら後頭下筋群をストレッチしろ!後頭下筋の特徴と体への影響 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は様々な不調につながっている後頭下筋群について解説します。 筋肉シリーズが続くと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。 後頭下筋群とは? 起始停止・作用 後頭下筋の特徴とストレッチ 眼の動きとも関係がある? まとめ 最後に 後頭下筋群とは? 後頭下筋群とは文字通り、後頭部の下についている筋肉の事です。 赤:小後頭直筋 緑:大後頭直筋 青:上頭斜筋 紫:下頭斜筋 起始停止・作用 ・小後頭直筋 起始停止:軸椎棘突起~下項線の内側1/3に付着 作用:頭部の後屈、片側で頭部の同側回旋 ・大後頭直筋 起始停止:軸椎棘突起~下項線の中間1/3に付着 作用:頭部の後屈、片側で頭部の同側回旋 ・上頭斜筋 起始停止:環椎横突起~大後頭直筋の停止の上部 作用:頭部後屈、片側で頭部の同側側屈、同側回旋 ・下頭斜筋 起始停止:軸椎棘突

    腰痛・目の疲れを治すなら後頭下筋群をストレッチしろ!後頭下筋の特徴と体への影響 - 姿勢とボディメイクを考える
  • 筋トレのオーバーワークに気を付けて!恐怖のオーバーワーク症候群の症状に注意 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、筋トレとオーバーワークについて解説します。 筋トレのやりすぎとストレスについてです。 筋トレのオーバーワーク オーバーワークとは オーバーワーク症候群 オーバーワーク症候群の症状 まとめ 最後に 筋トレのオーバーワーク オーバーワークとは オーバーワークとは、 働きすぎ。また、勉強や練習のやりすぎ、過度の労度働きすぎ。(-で倒れる) 能力、体力以上に働くこと。過度な労働。 コトバンクよりhttps://kotobank.jp/word/オーバーワーク-450615 イメージどおりオーバーワークとはやりすぎっていう意味ですね。つまり筋トレにおけるオーバーワークとは筋トレのやりすぎということですね。 ただ下で解説しますが、あまりオーバーワークを気にしすぎて筋トレに身が入らないようだと末転倒ですので注意が必要です。 筋

    筋トレのオーバーワークに気を付けて!恐怖のオーバーワーク症候群の症状に注意 - 姿勢とボディメイクを考える
  • 筋トレの超回復は嘘なのか!そもそも超回復理論ってなんぞや?トレーニングと休息 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、筋トレと超回復について解説します。 重要な休息とトレーニングとの関連についてです。 筋トレと超回復 超回復とは 超回復は嘘? トレーニングと休息 まとめ 最後に 筋トレと超回復 あまり一般の人には聞きなじみのない超回復という言葉ですが、おそらく筋トレをしている人は一度は聞いたことがあるのではないのでしょうか。 超回復とは 超回復理論は筋トレなどで筋肉を鍛えるということは、筋(筋繊維)を一度破壊して、元に戻る時に前以上に筋繊維が強く・太くなるという考えです。元に戻るにあたって、12~72時間の休息(睡眠が含まれる場合もあり)が必要であるという理論です。 超回復は嘘? 検索をかけたり、SNSなどで調べてみると超回復は嘘だという主張がいくつか出てくる。実際に学校で習ったことはないですし、そんな文献を読んだこともないです。

    筋トレの超回復は嘘なのか!そもそも超回復理論ってなんぞや?トレーニングと休息 - 姿勢とボディメイクを考える
  • ランジはスクワットよりもおすすめの筋トレである理由!筋肉への効果について - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、ランジについて解説していきます。 ランジをおすすめする理由 ランジで働く筋肉 ランジのやり方 コツ ランジで膝が痛い場合 まとめ 最後に ランジをおすすめする理由 ランジの一番の特徴としては、片足にかかる体重の量が大きいことで、スクワットなどの運動と比べると、足の支持力(筋力)向上とともに膝・足の向きを意識することで体のバランスや筋肉を協調的に鍛えていくことが可能です。 自重で行う場合にはスクワットよりも膝の筋肉がバランスよく鍛える事が可能であり、膝のお皿の安定効果などの観点からも非常におすすめです ランジで働く筋肉 主に下半身と体幹に効きます。 ・腹筋 ・背中の筋肉 ・殿筋(主に大殿筋) ・ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋) ・大腿四頭筋(大腿直筋・中間広筋・内外側広筋) ランジのやり方 ランジのやり方をどうぞ(動画

    ランジはスクワットよりもおすすめの筋トレである理由!筋肉への効果について - 姿勢とボディメイクを考える
    age46cyai
    age46cyai 2020/03/29
    ランジは効きますね、年寄なので忘れたころに(´;ω;`)
  • おすすめ!足の長さが違う場合のストレッチを紹介:原因と影響について紹介! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、左右の足の長さが違う場合のストレッチを紹介します。 左右の足の長さが違う場合は脚長差があるといいます。 脚長差の原因は? 脚長差の測り方 脚長差の姿勢への影響 おすすめのストレッチ・筋トレ まとめ 最後に 脚長差の原因は? 脚長差(左右の足の長さの違い)の原因はどんなものがあるでしょうか。ざっといくつか挙げていきたいと思います。 ・先天性の股関節疾患 ・股関節の変形 ・足の骨折、手術 ・膝の変形 ・足部の変形 ・脊柱の変形 ・骨盤周囲筋の柔軟性低下 ・腰部筋の柔軟性低下 ・片足への慢性的な体重移動 ・足を組む ・運転時に片一方に肘をつく などなどが一般的にみて多い原因でしょう。 ※リハビリの界隈では脚長差が3cm以内であればあまり歩行に影響しないなどの意見もありますが、それは他の部分の関節や筋肉で代償しているからで

    おすすめ!足の長さが違う場合のストレッチを紹介:原因と影響について紹介! - 姿勢とボディメイクを考える
    age46cyai
    age46cyai 2020/03/25
    マスクの下が気になるQ!今日この頃!参考になりました。